![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
9月14日(木) 給食![]() ![]() ✿こんぶのつくだに ✿みそしる ✿じゃがいものそぼろに ✿ぎゅうにゅう 昆布は北海道で多くとれる海藻です。黒くて幅が広く、大きい物だと、海の中で10mくらいまで成長します。今日はみそ汁の出汁をとった昆布を佃煮にしました。麦ごはんにのせて一緒に食べてみてください。 9月13日(水) 給食 【いろいろなお米を味わおう】![]() ![]() ☆ごはん(さがけんさんたなばたこしひかり) ✿とんじる ✿ひじきいりたまごやき ✿じゃこわかめサラダ ✿ぎゅうにゅう お米は日本の代表的な食べ物の一つです。「色々なお米を味わおう」というテーマで、今月から色々な産地のお米が給食に登場します。今日は佐賀県産の「七夕こしひかり」です。ぜひ、一口お米だけをよく噛んで、味わってみてください。 図工作品展示会![]() ![]() ![]() ![]() 開館時間は9時から17時まで、祝祭日はお休みです。12月中旬までの展示予定です。 9月12日(火) 給食 【給食世界旅行〜タイ王国〜】![]() ![]() ✿ガパオライス ✿トムヤムクン ✿ヤムウンセン ✿ぎゅうにゅう 今日の給食はタイ料理です。 ガパオ ライスは鶏ひき肉とハーブを炒めた具をのせたごはん料理です。 トム ヤム クンはえびが入ったスープです。「トム」は煮る、「ヤム」は和える、「クン」はえびという意味です。給食では辛さ、酸っぱさを控えめにしました。 ヤム ウンセンは春雨の和え物のことです。普段の春雨サラダと味が違うのは、にんにくやとうがらしが入っているからです。 9月11日(月) 給食 【ブックメニュー】![]() ![]() ★キャロットライスのツナクリームソースがけ ★キャロットドレッシングサラダ ★キャロットオレンジゼリー ✿ぎゅうにゅう 9月のブックメニューは「にんじんばたけのパピプペポ」という本から、「にんじん」を選びました。そのまま食べてもおいしいですが、ご飯に混ぜたり、ドレッシングにしたり、お菓子にしたり、にんじんは色々な料理に変身します。せっかくなので、にんじんづくしの献立にしました。 9月8日(金) 給食 【重陽の節句給食】![]() ![]() ✿ちくわとやさいのふくめに ✿さつまいものしおバターやき ✿ぎゅうにゅう 明日、9月9日は「重陽の節句」という、健康に長生き出来ることを願う行事です。この行事には長生きする力があるとされている菊の花を使います。そこで、今日はちらしずしに食べられる菊の花びらを入れてみました。探して、味わってみてください! 9月7日(木) 給食![]() ![]() ✿にらたまみそしる ✿まんだいとだいずのあげに ✿こんにゃくサラダ ✿ぎゅうにゅう 今日の五穀ごはんには、お米、黒米、麦、あわ、きびの5つ、穀物が入っています。黒米はその名の通り、黒いお米です。色のもとはブルーベリーと同じ、目の健康を守ってくれるアントシアニンという栄養素です 9月6日(水) 給食![]() ![]() ✿とうがんとかまぼこのたまごスープ ✿フルーツミルクゼリー ✿ぎゅうにゅう 給食で7月に「冬瓜」を食べたことを覚えていますか? 今日のたまごスープにも入っている、大根のような半透明の野菜です。夏が旬ですが、冬まで保存して食べることができる瓜なので、「冬」の「瓜」と書いて、冬瓜という名前になりました。 9月5日(火) 給食![]() ![]() ✿オクラとわかめのサラダ ✿かぼちゃのそぼろに ✿ぎゅうにゅう 魚屋さんやスーパーマーケットの魚コーナーで、さんまを見かけるようになりました。さんまは「秋」「刀」「魚」という3つの漢字を並べて「さんま」と呼ぶように、秋に旬を迎える魚です。今日は甘辛く味付けしたさんまとご飯を混ぜた「さんまのひつまぶし」です。 9月4日(月) 給食![]() ![]() ✿パリパリサラダ ✿ぶどう(たねなしきょほう) ✿ぎゅうにゅう 2学期の給食が始まりました。夏休みは楽しく過ごせましたか?今日は、旬の終わりを迎える夏野菜を使った夏野菜丼と、秋に旬を迎えたぶどうです。季節の変わり目なので、夏の物、秋の物を両方そろえてみました。 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |