最新更新日:2025/04/17
本日:count up21
総数:90320
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

日が暮れて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲームのあとはお楽しみの夕食・カレーです。
 育成委員会の方が作ってくださいました。
 各班リーダーの中学生が準備してくれました。
 大きな唐揚げが2個もついていて、おいしくいただきました。

 食事の後は、寝る準備…
 各自が持ってきた寝袋や毛布、バスタオルなどを出して思い思いの場所に敷きました。
 
 寝る準備ができたら、夜のアトラクションが待っています…

しいのき村 キャンプ ゲームその2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドッジボールのあとは、「じゃんけん列車」(写真左)と「猛獣狩り」(写真右)です。
 「じゃんけん列車」は多くの人が知っていると思います。
 じゃんけんをして勝った人の後ろに負けた人がつながり、どんどん長くなっていく遊びです。
 最後は全員がつながった長〜〜〜い列車で体育館を回りました。
 「猛獣狩り」は、

♪もうじゅうがりにいこうよ  ♪♪もうじゅうがりにいこうよ
   ・
   ・
   ・

 と歌い、最後に動物の名前を言います。
 言われた動物の文字数の人数で集まるゲームです。
 「ライオン」だったら「ラ・イ・オ・ン」で4人で集まります。
 長い名前や短い名前、いろいろ出てきました。
 わいわいと皆で楽しみました。

しいのき村 キャンプ 〜第七地区青少年育成委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの地域行事・第3弾!
 第七地区青少年育成委員会による「しいのき村 キャンプ」が始まりました。
 第七地区青少年育成委員会のキャンプなので、椎名町小とさくら小の子供たちがいます。
 中学生のお兄さんお姉さんもボランティアとして参加しています。
 体育館での開村式の後、班ごとに自己紹介をしました。
 各班の中学生リーダーさんが、うまく話せない子のそばに行って助けてあげる場面も見られました。

 自己紹介が終わるとお楽しみのゲームの時間。
 まずは班対抗のドッジボールです。
 大きい子、小さい子がいるので投げる力を加減しながら楽しみました。

夏休み租税教室プレゼンテーション発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日、区役所で夏休み租税教室が開催されました。椎小からは4年生一人と5年生一人が参加しました。
 テーマは小学生が考える未来〜税金の使い方2023夏〜でした。学校、公園、安心安全、ごみリサイクルの4つのグレープに分かれてアイディアを出し合いました。
 プレゼンテーションの発表会は、普段は入ることのできない立派な区議会議場で行われました。どの発表もとても素晴らしかったです。
 椎小のグループは、税務署長賞と法人会長賞を受賞しました。
 みんなで素敵な未来を作っていきたいですね。
 頑張った二人に大きな拍手を送ります。

夢の虹・3丁目南部町会納涼お楽しみゲーム大会・五若会お囃子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日に地域のイベントが複数開かれました。

 トキワ荘公園・トキワ荘通りでは、3丁目南部町会・納涼お楽しみゲーム大会、夢の虹が開かれました。
 夢の虹は、地域の小・中学校の児童・生徒を中心に自分の「ゆめ」を書いた紙をたくさんつなげ、大きな"虹"を作り上げたものです。
 見に来ていた子供たちは、自分の書いた紙を見付けたり他の人が書いたいろいろな夢を見たりしていました。
 納涼お楽しみゲーム大会には、とてもたくさんの人がいて、ふだんのトキワ荘公園とは思えないほどの賑わいでした。

 五郎久保稲荷神社では、5丁目町会・盆踊り大会が開催されました。
 盆踊りが始まる前には、地域に昔から伝わる五若会のお囃子が披露されました。
 椎小の子供たちも何人も参加しています。
 すてきなお囃子に伝統を感じました。

夏季水泳終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の夏季水泳は、8月3日の指導が最後でした。
 前半は暑すぎて熱中症の恐れがあったため、実施回数は少なかったのですが、今週は若干気温が下がり、入る機会に恵まれました。
 最終日は5・6年生でした。水慣れの後、自分の泳げる泳ぎで25mを泳ぎました。

 夏季水泳指導終了を迎え、今年度の水泳指導も終わりです。
 次にプールに入るのは、来年度になります。

 この後、プール改修工事が始まります。
 今のプールとしても8月3日が最後となりました。
 来年はピカピカのプールで泳ぎます。

稲・育っています!<5年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に田植えを行ったが順調に育っています。
 学期中は、毎朝、稲当番が学校園に行き、水を入れたり草取りをしたりしてお世話しました。
 同時にの様子も見て観察していました。
 今は、の生育調節や根自らの体力づくりなどのために、中干しをしています。
 先日、出穂も確認でき、秋の収穫が楽しみです。

4丁目町会〜防災訓練・スイカ割〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(日)に、椎名町小の校庭を使って4丁目町会夏行事が行われました。

 防災訓練では、消火器訓練、心肺蘇生などを行っていました。
 消火器訓練では、消防の方の説明の後、水を吹き出す消火器を使って実際に操作していました。
 火が出ていることを発見したら、まず、大きな声で「火事だぁ。」と叫び、それから消火器を使うことを教わりました。

 倒れている人を見付けたら、周りの安全確認、呼吸や心臓の動きの確認、助けを求める・AEDを要請する、胸骨圧迫を行うなど、一連の動きを練習しました。

 防災訓練の後は、お楽しみのスイカ割り。たくさんの人が参加しました。
 大きい子はスタート前に回転したり小さい子は家の人一緒にやったりして楽しんでいました。
 棒が当たっても1回では割れず、何人かたたいてやっと割れました。

 大きなスイカで、とても甘く、おいしいスイカでした。

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
焼肉丼(豚肉)<写真上> または *唐揚げ丼(鶏肉)<写真下>
田舎汁
ゆで野菜ごま醤油
(飲み物を選びます)
*牛乳
*コーヒー牛乳
*オレンジジュース
*アップルジュース
*グレープジュース

今日は1学期最後の給食でした。
皆さんが楽しみにしていたリザーブ(予約)給食です。
「焼肉丼」と「唐揚げ丼」は大差なくほぼ半分にわかれました。
飲み物は「コーヒー牛乳」がダントツでした。

では2学期に、皆さんの明るい笑顔を楽しみにしています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851