最新更新日:2024/12/26 | |
本日:10
総数:116115 |
7/14 トウモロコシの皮むき(3年)
今日は3年生がトウモロコシの皮をむきました。洋服の重ね着のように何枚も皮をまとっています。グループで協力して、厚い皮を一枚一枚丁寧にむき続けていました。徐々に黄色い粒が見えてきて、「やったー。早く食べたいな。」と喜んでいる様子が見られました。今日の給食では、おいしいトウモロコシをみんなでいただきました。3年生、ありがとうございます。
7月14日(金)の給食マーボー丼 ローペンタン(肉片湯) とうもろこし スタミナがつくようにマーボー丼です。 「ローペンタン」とは、中国語で「薄切り肉の入ったスープ」という意味の中華スープです。 今日のトウモロコシは、3年生が皮をむいてくれました。 給食をしっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。 7月13日(木)の給食・カレーツナピラフ、 ・ペイザンヌスープ、 ・ブルーベリーマフィン、 ・牛乳 「ペイザンヌスープ」の“ペイザンヌ”とは、フランス語で『田舎風の』という意味があります。小さく角切りにした野菜をよく煮込んだスープです。今日のマフィンには、東京都の小平市で採れた「ブルーベリー」が入っています。ブルーベリーには、目の疲れをとってくれる『アントシアニン』がたっぷり含まれています。残さず味わって食べましょう。 7/13 Everly音楽鑑賞教室(1〜4年生)
本日1年生〜4年生が音楽鑑賞教室に参加しました。
Everlyの方が来校され、尺八とピアノを使い、日本の伝統的な曲やディズニーメドレーなど、子供たちが知っている曲を演奏していただきました。尺八の音は、いつもとは違う音色で新鮮な気持ちで聞くことができました。子供たちに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 7/12 SDGsの取り組み すずかけ「いらないもので、工作する」 素敵な作品が並んでいます。 7月12日(水) の給食こぎつねご飯 ししゃもの磯辺揚げ 野菜のごまあえ 吉野汁 牛乳 今日の「こぎつねご飯」には、小さく切った『油揚げ』が入っています。 稲荷神社のきつねの大好物が油揚げだったことから、油揚げのことを"きつね“とよぶことがあります。 ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚です。皆さんの歯や骨を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。残さず食べましょう。 7/11 調理実習 すずかけやっとできたことがまだありました。 すずかけ学級の調理実習です。 学校の畑(花壇)で育てた ジャガイモを調理しました。 ピーラーで皮を剥きました。 フライパンで炒めました。 できた!これでいい? フライパン、初めて触る‼︎ もちろん、味は最高! 7/10 集団下校訓練 全学年地域にお住まいの民生委員、民生児童委員の みなさんにも、訓練に加わっていただきました。 7月11日(火)の給食 世界の料理 ロシアピロシキ ボルシチ まめまめサラダ 牛乳 今日のピロシキとボルシチは、ロシアの料理です。 ピロシキは、ロシアの総菜パンで、小麦粉を練った生地で 具材を包み、焼いたり揚げたりして作ります。 今日は、パンの間に、ひき肉や玉ねぎを炒めた具を挟み、 パン粉をまぶして焼きました。 ボルシチはロシアを代表とする煮込み料理です。 日本のみそ汁と同じようなもので、ロシアの家庭で よく食べられています。 今日は、ロシアの料理を味わいましょう。 7月10日(月)の給食ご飯 エコふりかけ 塩肉じゃが みそドレッシングサラダ 牛乳 今日は、SDGs給食として、 [エコふりかけ]を作りました。 エコふりかけには、塩肉じゃがのだしを とったあとの鰹節を使っています。 普段は捨ててしまうものですが、工夫をすると 美味しく生まれ変わることができます。 もったいないの気持ち、食べ物を粗末にしないなどは、 SDGsの地球を大切にすることにつながります。 残さず食べることも、身近にできるSDGsですね。 7月6日(木)の給食・ごまご飯 ・めだいの西京みそ焼き ・ちぐさおひたし ・冬瓜汁 ・牛乳 今日の汁物には、「冬瓜(とうがん)」が入っています。冬瓜は、すいかやきゅうりなどと同じウリの仲間です。今日の給食には、1つ約4kgの大きな冬瓜を使いました。夏に旬を迎える野菜ですが、涼しいところに置いておくと冬まで長持ちするので、「冬瓜」と書くそうです。 7月5日(水)の給食(世界の料理・インドネシア)・ナシゴレン ・サテアヤム ・パリパリサラダ ・マスカットゼリー ・牛乳 今日の「ナシゴレン」と「サテアヤム」は、インドネシアの料理です。インドネシアは、東南アジアの国の1つです。 「ナシゴレン」は、香辛料が入ったインドネシアの米料理です。ナシゴレンの“ナシ”は、インドネシア語で『ご飯』、“ゴレン”は『炒める』という意味があります。トムペーストやナンプラーなどエスニック風の調味料を使い、レモン汁を加えてさっぱりと仕上げました。 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼き鳥です。“サテ”とは、インドネシア語で『串焼き』、“アヤム”とは、『鶏肉』という意味があります。子供たちに好評でした。 7月4日(火)の給食・ご飯 ・錦卵のあんかけ ・五目きんぴら ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 今日は、一汁二菜の和食献立です。 「三角食べ」という言葉を知っていますか?「三角食べ」とは、ご飯、おかず、汁物を少しずつ順番に食べる方法です。おかずだけを最初に食べて、ご飯が残ってしまう人はいませんか?「三角食べ」をすると、すべての料理をまんべんなく食べることができるので、バランスよく食べることができます。また、ちょうどよい味付けに調節することができるので、美味しく食べることができます。ぜひ、毎日の食事で心がけてみましょう。 7月3日(月)の給食・チキンドリア ・ABCスープ ・トロピカルサラダ ・牛乳 「ドリア」は、お米を使ったグラタンのような料理です。西洋料理と思われがちですが、日本で誕生しました。神奈川県の横浜にあるホテルの料理長が体調を崩したお客さんのために作ったのが始まりだったそうです。 今日の「チキンドリア」は、カレー風味のご飯の上に手作りのホワイトソースをかけ、チーズとパセリをのせて焼きました。 「ABCスープ」は、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入ったスープです。子供たちに人気のメニューです。 7/1 セーフティ教室
本日、低学年と高学年に分かれて、セーフティ教室を行いました。
低学年では、交流や写真を撮るときに必要な情報モラルについて考えました。 高学年では、私たちの生活を豊かにする技術を安全に使うにはどのようにしたらよいかネットリテラシーについて考えました。 学んだことを今後のタブレットPC活用の際に生かしていきたいと思います。 関係者の皆様、貴重な学びの場を提供していただき、ありがとうございました。 6月30日(金)の給食・うま煮ご飯 ・みそポテト ・すいか ・牛乳 「みそポテト」は、埼玉県・秩父地方の郷土料理です。じゃがいもに衣をつけて油で揚げ、甘いみそだれをかけて食べます。秩父には、『小昼飯(こぢゅうはん)』といい、農作業の合間におやつを食べる習慣があり、みそポテトもその際に食べられていたそうです。子供たちにとても好評でした。 今日のデザートは、夏の果物の「すいか」です。すいかは、水分が多く、熱くなった体を冷ましてくれる効果があります。 6月29日(木)の給食・ビスキュイパン ・ハンガリーシチュー ・ツナサラダ ・牛乳 今日の「ハンガリーシチュー」は、本場のハンガリーでは、「グヤーシュ」と呼ばれています。ハンガリーの料理には、『パプリカ』をたくさん使います。また、パプリカを粉にしたスパイスも料理に使うことが多いです。今日のシチューにも、真っ赤なパプリカとパプリカパウダーが入っています。 「ビスキュイパン」は、子供たちに人気のあるメニューです。パンに、バターや卵、アーモンドパウダーが入った生地を塗って焼きます。 6/28 日光移動教室 まもなく到着
事故渋滞がありました。飛鳥山トンネルを抜けました。
15時45分ごろ到着します。 6/28 日光移動教室 到着予定時刻
ただ今
三郷ジャンクション。 15時30分過ぎに、学校到着予定です。 順調にバスは進んでいます。 6/28 日光移動教室 羽生SA最後のトイレ休憩です。 この後、バスは学校へと向かいます。 首都高の混み具合にもよりますが、 16時前に学校到着の予定です。 都内にはいったら、メールでお知らせいたします。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |