最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
総数:20937
令和7年度も子どもたちにとってよい1年となりますように、教職員努めてまいります。

6月14日(水) トンボになったよ!

画像1 画像1
椎名町小学校からいただいた「ヤゴ」が「トンボ」になりました。

さくら組の子どもたちは「ヤゴあんなにに小さかったのに、こんなに大きいトンボになってる!」「ここから出てきたのかなぁ?」等と、トンボや抜け殻を見て、驚きや発見を友達と伝え合っていました。


6月13日(火)  コンサートごっこ

画像1 画像1


10日(土)の親子ふれあいデーで楽器を作ったたんぽぽ組。
今日は遊びの中で、また新しい楽器を作って、みんなでコンサートごっこをしました。
大好きな音楽に合わせて、ギターを鳴らしたり、踊ったり、ノリノリで表現することを楽しんでいました。


6月8日(木)  色水遊び

画像1 画像1


たんぽぽ組は食紅を使って色水遊びをしました。
水の中に魔法の粉(食紅)を入れて混ぜると、透明できれいな赤と黄色の色水ができました。
カップに入れてジュースに見立てたり、二色を混ぜて「オレンジジュースだ」と色の変化を楽しんだりしました。

6月10日(土)  たんぽぽ組親子ふれあいデー

画像1 画像1



たんぽぽ組は親子ふれあいデーをしました。
ホールでたんぽぽ組がいつも楽しんでいる「ひっつきもっつき」や「カエルの体操」を踊ったり、「せんべいやけた」のわらべうたをしたりしました。

保育室では、廃材を使って楽器製作を親子で楽しみました。
アイディアあふれる楽しい楽器がいっぱいできました。

ご参加いただきありがとうございました。


6月5日(月)  だんごむしを探していると

画像1 画像1
たんぽぽ組は園庭でダンゴムシを探すことが好きです。
園庭のどこを探したらダンゴムシがいるのか、よくわかっています!
今日もダンゴムシを見つけていると、「お腹が白いダンゴムシがいる!」とお腹に卵を持っているダンゴムシを大発見をしました。
虫かごにいれてしばらく様子を見ていると、小さな白いゴマのような赤ちゃんダンゴムシがもそもそと動き始めました!
「赤ちゃん生まれたんだね」「小さいね」「絵本と同じだね」と子どもたちはびっくりしていました。
とても面白い貴重な瞬間を見ることができました!

6月2日(火)  絵の具を混ぜると

画像1 画像1

たんぽぽ組は絵の具遊びをしました。
片方の手に青色の絵の具を、もう片方の手に黄色の絵の具を着けて、
手と手を合わせて混ぜていくと、「緑になった!」とびっくりする子どもたち!
画用紙にペタペタとスタンプをしました。
「青と赤はどうなる?」「ピンクは何を混ぜたらいいかな」と色の変化に興味をもつたんぽぽ組でした。

5月31日(水)  あおむしの飼育

画像1 画像1


たんぽぽ組であおむしの飼育をしています。
はらぺこあおむしの絵本が大好きな子どもたち。
本物のあおむしを見て、「全部緑色なんだね」「葉っぱが好きなんだね」
と観察を楽しんだり、虫かごにはっぱを入れたりしています。

あおむしさんの成長が楽しみですね。

5月25日(木)  はらぺこあおむし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


絵本「はらぺこあおむし」が大好きなたんぽぽ組。
あおむしが大きくなるように、はさみでエサを切ってご飯をあげることを楽しんでいます。色画用紙を「これは桃」「これはご飯」などと見立てて、一回切りをしています。

「あおむしさん、食べ過ぎてお腹痛くなっちゃったみたい」とあおむしの病院もできました。あおむしに注射をしたり、冷えピタをしたりお世話をすると、すっかり元気になったようです。

あおむしと一緒に遊ぶうちに、はさみがどんどん上手になるたんぽぽ組でした。
あおむしさんちょうちょになれるかな?

5月11日(木)  みんなでお寿司を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2


たんぽぽ組はお寿司の製作をしました。
ご飯に見立てた紙を丸めて、マグロやエビ、サーモンなど好きな寿司ネタをセロテープで張りました。

お寿司ができるとみんなで丸くなってお寿司パーティーをしました。
お醤油を付けて、おなかいっぱい食べました。
幼稚園に入園してから手先の様々な動きを楽しみながら経験しているたんぽぽ組です。


5月9日(火)  わにわにと一緒に

画像1 画像1
わにわにシリーズの絵本が大好きなたんぽぽ組。
たんぽぽ組には大きなわにさんがいます。
今日はわにがけがをして、みんなで絆創膏を貼ったり、注射をしたりとお世話をしました。わにさんはまた元気になったようです。
よかったですね。

5月2日(火)  端午の節句集会

画像1 画像1 画像2 画像2
端午の節句集会を行いました。
園長先生のお話を聞いたり、紙芝居を見たり、各クラスのこいのぼりの紹介をしたりしました。
たんぽぽ組は保育室で柏餅の製作もしました。

園庭で元気に泳ぐこいのぼり!子どもたちが元気ですくすくと大きくなりますように!

4月24日(月)  電車に乗って

画像1 画像1


たんぽぽ組は幼稚園で好きな遊びを楽しんでいます。

段ボール電車に乗って、園庭をぐるぐると運転しています。
「電車が通ります~」「車庫に入ります~」と友達と一緒に電車ごっこをしました。
「トンネルもあるよね」、「踏切もあるよね」とたくさん思いついた様子のたんぽぽ組でした。


4月20日(木)  4月避難訓練

画像1 画像1


4月の避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練です。
たんぽぽ組はテラスからさくら組の様子を見学しました。
避難訓練後に、さくら組がおかしもの約束や、防災頭巾のかぶり方を教えてくれました。

4月19日(水)  こいのぼり大きいね!

画像1 画像1
画像2 画像2


園庭にこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
たんぽぽ組は、登園すると「大きいね」「黒いのがお父さんかな」とこいのぼりを見上げて驚いていました。
降園前にこいのぼりの歌を歌いました。
「こいのぼり作りたーい」とこいのぼりを製作を楽しみにしているたんぽぽ組です。

4月14日(金)  幼稚園探検

画像1 画像1


たんぽぽ組は入園して4日が経ちました。保育室で、粘土や塗り絵、ままごとなど自分好きな遊びを見つけて遊ぶことを楽しんでいます。
今日はみんなで園庭探検に出かけました。
遊具の遊び方など探検しながら約束を確認しました。
これからみんなで楽しく遊びましょうね!

4月11日(火)  入園式

画像1 画像1


園庭の八重桜が満開の中、第52回入園式を行いました。
たんぽぽ組さん、ご入園おめでとうございます。
これからいっぱい遊んで、大きくなりましょうね!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一年間の主な行事
6/22 避難訓練(引き取り)
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855