最新更新日:2024/11/07
本日:count up1
総数:59872

6月13日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も1日がスタートしました。廊下を歩いて教室に向かう姿が素晴らしいです。これから雨の多い季節で、校内で過ごすことが増えます。安全に廊下歩行ができるよう指導していきます。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:残さず食べようデー>
・ご飯
・中華スープ
・家常豆腐
・牛乳

今日は「残さず食べようデー」でした。
残さず食べようデーは、自分がもらった給食は好き嫌いせず残さず食べるようにしましょう、という日です。
給食の配膳時に、自分が食べられる量に調整しています。
嫌いな食べ物も、まったく食べるのではなく、小さな一口でよいので食べてみるよう声掛けをしています。
苦手だと思って食べてみると、意外と「おいしい」と食べられることも少なくないのでは?と思います。
給食を通して、苦手なものを食べられる量が徐々に増えてくれたらなと思います。

6月12日(月) 4年理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 電気のはたらきを学習するキットを使って、今日は「直列つなぎ」「並列つなぎ」を学びました。直列つなぎの方がプロペラが速く回りました。子供たちはどのように回路をつなげばよいか一生懸命考えます。まずは金属同士が繋がっているか確認する必要があります。

6月12日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 関東地方が梅雨入りしました。雨の日が増え、校内で過ごすことが多くなります。校長先生からは雨の日の教室での過ごし方の話がありました。読書やけん玉など落ち着いて生活できるように指導していきます。

ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の土曜公開では、1・2校時にごみゼロデー(地域との連携による清掃活動)を実施しました。
 自分たちの住むまちをごみゼロにしようと、子供たちは真剣な眼差しでごみを見つけゴミ袋いっぱいのごみを拾いました。持ち帰ったごみは、学習したことを生かししっかり分別していました。また、低学年の子に教えてあげる高学年の姿も見られました。
 学年毎に6箇所にわかれての活動でしたが、閉会式の振り返りでは、自分たちが思っていたよりも、地域にはごみが多いなと感じた児童もいれば、思っていたよりも少ないなと感じた児童様々でした。
 保護者の方からも「みんなでゴミ拾いをすると楽しみながらできるね。」と児童に声をかけていただき、子供達にとっても学校・保護者・地域が一緒に活動する良さを感じられた時間となりました。
 朝早くの集合でしたが、ご参加いただきました保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

2年生 新出漢字

画像1 画像1
どちらが正しいでしょうか?

2年生で新しく習った漢字「知」。

子供たちに教えながら、「え?」と思ってしまいました。

これまで、あまり意識することなく書いていたかもしれません。



正解は右です。五画目の始点の違いです。

6月9日(金) 4年算数「角の大きさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数指導が始まりました。現在は分度器の使い方を学習しています。角度の学習では、分度器の使い方も大切ですが、まずは角の大きさの見当をつけること(直角=90度より大きいか小さいか)が大切とるので、問題に取り組む前に意識するよう声をかけています。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:入梅、カミカミメニュー>
・ご飯
・みそ汁
・いわしのかば焼き
・ゆで野菜の梅かつお
・牛乳

6月11日は入梅です。入梅は暦の上で梅雨入りのことです。
入梅のころのいわしは、産卵前で脂がのっており、おいしいといわれています。
そこで、今日はいわしの開きを使って、かば焼きを作りました。
丸ごと食べられるのでかみごたえがあります。
丸ごと食べられる魚に苦手意識を持つ児童が多かったです。
しかし、食べてみると甘辛い味がおいしかったようで、しっかりと食べていました。

6月9日(金) 5年国語 研究授業「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1 画像1
 本日5時間目は5年2組の研究授業でした。タブレットを活用し、子供たち一人一人が「町のよさ」について、どうすればわかりやすく伝えることができるかを考えました。タブレットを難なく操作できる5年生が素晴らしかったです。

ボルダリング(体育や休み時間に)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、ボルダリングができるようになりました。
スタートからゴールまで、自分のレベルに合った数字を選んで登っていきます。
準備運動をしっかりと行ってから取り組んでいきます。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・鶏のてり焼き
・かみかみサラダ
・牛乳

かみかみサラダには、さきいかと切り干し大根を入れて、かみごたえを増しました。
さきいかはかめばかむほどうま味が出てきます。そのため、たくさんかんで食べた方が、サラダがおいしくなります。
かめばかむほどうま味が出たり、味が変わったりする料理はたくさんあります。
例えば今日のご飯もそうです。たくさんかむと甘みが出てきます。
子供たちにも、このことをおたよりで伝えました。
たくさんかんで食べる児童が増えてくれたらなと思います。

6月8日(木) 6月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の想定は「給食室からの出火」でした。避難経路が一つ使えなくなってしまいましたが、学年・学級で工夫して安全に避難することができました。毎回の訓練を積み重ね、いざというときに安全な行動ができるようにしていきます。

6月8日(木) 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月中旬より水泳学習が始まります。その前に、注意点や笛の合図の確認を行いました。運動委員会の児童がお手本を見せてくれました。また、全校でも人数の確認の仕方を練習しました。本番も安全に楽しく学習していきます。

6月8日(木) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
 第二場面お父さんの気持ちを想像しました。「一つだけの花、大切にするんだよ」という台詞には、お父さんがゆみこに「命を大切にしてほしい」「たくましく生きてほしい」という気持ちが込められていたのではないかとみんなで考えました。これまでの学習を生かしながら取り組むことができました。

6月8日(木) 4年社会「水道キャラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会の学習では、水道水の学習を行い、そのまとめとして、東京都水道局から講師をお招きし、水道水についての学習をより詳しく教えていただきました。クイズや実験もあって子供たちは大盛りあがり。最後には素敵なノートと水道キャラバンパスポート(認定証)をいただきました。この認定証は都内水道局PR施設にて提示すると楽しいイベントができるそうです。ぜひご活用ください。
※画像については、他への転用はご遠慮ください。

【3年】理科

画像1 画像1
大切に育てているホウセンカの観察をしました。

葉の形や茎の色などをよく見て観察カードに記録していました。
画像2 画像2

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・鮭チャーハン
・わかめと春雨のスープ
・米粉のマーラーカオ
・牛乳

今日はかみごたえのある食材として、鮭やわかめ、えのきを取り入れました。
また、マーラーカオは米粉で作ったので、もちもちでよくかまないと食べづらい料理です。
カミカミメニューだけでなくても、よくかんで食べるよう、意識してほしいなと思います。

6月7日(水) 4年 廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月行った「消防写生会」で描いた絵を廊下に掲示しました。全員の絵が揃うと迫力があります。今週の公開授業の際にはぜひご覧ください。

6月7日(水) 職員研修「ボルダリング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、体育館と校庭(体育倉庫)にボルダリングができる壁を設置しました。子供たちの体力の向上をはかっていきたいと思います。
 それにともない、日本山岳スポーツ・クライミング協会、日本スポーツ協会から講師をお招きし、基本的な使い方、取り組ませ方を教えていただきました。今後、子供たちに積極的に使っていってほしいと思います。

調理実習を行いました!

子供たちみんなが楽しみにしていた調理実習
「できることを増やしてクッキング」では、三色野菜炒めを作りました。
調理実習のルールを確認し、役割分担をしっかり行い取り組むことができました。
丁度いい味付けが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 都学力調査(4)
6/14 体育朝会(水泳)
都学力調査(4)
体力テストデイズ1
6/15 たてわり2
体力テストデイズ2
6/16 歯科講話
体力テスト
6/19 水泳指導始
委員会6月
環境週間終
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852