![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 総数:119365 |
6/2 自転車安全教室
本日、3年生が自転車安全教室の学習を行いました。目白警察の方に来校していただき、自転車の安全な乗り方やヘルメットの正しい装着の仕方、自転車の整備についてなど、たくさんのことを教えていただきました。最後にテストを行い、運転免許証をいただきました。学んだことを日常の中で生かしていきます。関係者の皆様、貴重な学びの機会をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・めだいの照り焼き ・炒り鶏 ・小松菜とえのきのみそ汁 ・牛乳 「えのきたけ」は、白くて細長く、シャキシャキとした食感が特徴のきのこです。普段私たちが目にするえのきたけは、太陽の光を当てずに育てるため、白色をしています。しかし、野生で育ったものは、傘が大きく茶色をしています。えのきたけには、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。 「炒り鶏」には、ごぼう、にんじん、こんにゃく、ちくわ、いんげん、鶏肉が入っています。和食のおかずですが、子供たちは進んでおかわりをしている姿が見られました。 6月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ビーンズピラフ ・タンドリーチキン ・カリカリポテトサラダ ・ジューシーフルーツ ・牛乳 「タンドリーチキン」は、鶏肉をカレー粉やヨーグルトに漬け込んで焼いたインドの料理です。本場のインドでは、鶏肉を串に刺し、『タンドール』と呼ばれる筒状の釜に入れて焼きます。新メニューでしたが、子供たちから美味しかったと好評でした。 「ジューシーフルーツ」は、グレープフルーツに似た日本生まれの果物で、『河内晩柑(かわちばんかん)』とも呼ばれています。名前の通り、果汁がたっぷりでとても“ジューシー”でした。 6/1 サンシャイン60 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 今、てんぼうパークです。 豊島区の様子を見ています。 水族館、うっすら富士山が見えた! 5/31 避難訓練 全校![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を実施しました。 「おかしも」 おさない かけない しゃべらない もどらない を守って避難しました。 月1回、様々な想定で避難訓練を実施しています。 5/31 音楽朝会 全校![]() ![]() ![]() ![]() 校歌をみんなで歌いました。 久しぶりに子供たちの歌声が 体育館に響き渡りました。 5/30 ヤゴからトンボへ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室にはなんと たくさんのギンヤンマが!!! 学校がお休みの日にも、 ヤゴリーダーの方がお世話に来てくださいました。 子供たちも、トンボになるのを楽しみにしていました。 3年生が観察した後、 窓から外へ出してあげました。 よかったですね。 5月31日(水)の給食![]() ![]() ・ごまご飯 ・いかの甘辛揚げ ・切り干し大根のサラダ ・根菜汁 ・牛乳 今日の「いか甘辛揚げ」は、一口サイズのいかに片栗粉をまぶし揚げたあと、甘辛いしょうゆだれを絡めました。子供たちに美味しいと好評でした。 世界の海には、たくさんの種類のいかが生息しています。日本は、いかをたくさん食べる国で、世界でとれるいかの半分は日本人が食べているともいわれています。 「根菜汁」の“根菜(こんさい)”とは、根を食べる野菜のことをいいます。今日はごぼう、大根、にんじんが入っています。 5月30日(火)の給食![]() ![]() ・タッカルビ丼 ・むらくもスープ ・メロン ・牛乳 今日の丼の「タッカルビ」は、韓国の料理です。“タッ”は、韓国語で『鶏肉』、“カルビ”は『あばら骨の周りの肉』という意味があります。野菜と鶏肉を鉄板で炒め、甘辛いみそだれで味付けしたご飯がすすむ料理です。 今日の「メロン」は、茨城県産の『アンデスメロン』です。メロンは、5〜7月に美味しい季節を迎えます。子供たちは嬉しそうに食べていました。 5/27 運動発表会 ありがとうございました。
運動発表会にふさわしい
素晴らしいお天気になった今日、 無事、すべてのプログラムを終えることができました。 早朝より多くの保護者様、地域の皆様、ご来賓の皆様に ご来校いただき、 惜しみない拍手と大きなご声援を子供たちにいただきました。 ありがとうございました。 子供たちが考えたスローガン 「心を一つにあきらめずがんばろう」 すべての子供が力を出し切り、輝いていました。 高学年の係りの子供たちも、 自分に任された仕事を責任をもってやり遂げました。 おやじの方の皆様には、 早朝よりテント張り、終了後は片づけをほぼ全て していただきました。 PTAのそれぞれの係りの皆様も、ありがとうございました。 教職員も、子供達のためにと これまで頑張ってきました。 みんなで、「心を一つに」して、この素敵な運動発表会を作り上げました。 今日、子供たちが帰ってきましたら、 たくさん話を聞き、頑張りをほめてあげてください。 よろしくお願いいたします。 本日は、誠にありがとうございました。 6年生 集団行動![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 短距離走![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 鼓笛![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 表現![]() ![]() ![]() ![]() 5.6年生 大玉![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 かけっこ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 表現![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 短距離走![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生 玉入れ![]() ![]() ![]() ![]() 数えています 1回戦 白の勝ち 4年生 短距離走![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |