最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

4月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
チキンライス
レンズ豆のスープ
ハニーサラダ
牛乳

 今日のレンズ豆のスープは、東京都産の新鮮な春キャベツをたっぷり使って作りました。
 今日のチキンライスは、鶏肉やにんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピースなどを炒めてトマトケチャップで味付けして作った具材を、炊いたご飯に合わせて作りました。

4月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
中華丼
鶏団子と野菜のスープ
デコポン
牛乳

 今日の給食は、中華丼です。中華丼には豚肉、にんじん、たまねぎ、きくらげ、白菜、ちんげんさい、もやし、にんにく、しょうがなどたくさんの具材が入っています。
 鶏団子と野菜のスープは、給食室でひとつひとつ肉団子を手作りしました。

4月24日 1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会がありました。
1年生は、体育館で計画代表委員会の人から、インタビューをされたり、クイズに答えたりしながら楽しんでいました。
その様子を、2年生以上は教室で見ながらクイズに参加していました。
最後に、1年生が各教室を回ると、上級生から温かい声をかけてもらい嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の仕方

1年生は昨日から5時間授業が始まり、いままで自分たちが帰った後やってくれていた6年生の掃除の姿を見ることができました。

「1年生の教室を、こんな風にきれいにしてくれていたんだ!」
「ありがとう!」

そんな声があがり、6年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1

4月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
大豆いりひじきごはん
さばの竜田揚げ
野菜の生姜醤油
すまし汁
牛乳

 今日の主食は大豆いりひじきごはんでした。混ぜご飯は、家庭では炊き込んで作ることもありますが、給食では、一度にたくさん作るため、炒め煮にした具を炊いたご飯に混ぜ合わせます。
 今日は後片付けの際に1年生が、食べ終わったピカピカのお皿を見せながら「毎日給食がおいしくて大好きです!」と声をかけてくれました。

4月21日避難訓練

 今年度初めての避難訓練がありました。地震が起きたとき「さるのポーズ」、「ダンゴムシのポーズ」をとって身を守ることを確認しながら訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
シナモンシュガー揚げパン
マンハッタンクラムチャウダー
ビーンズサラダ
牛乳

 今日の主食は、目白小学校で大人気の揚げパンでした。高温の油で手早く揚げることで、外はカリッと中はもちっと仕上げます。
 今日は給食時間前から「今日の給食は揚げパン!」と楽しみにしている様子の、児童が多くいました。

菖蒲の花が咲きました!

目白ファームのビオトープが華やかになってきました。
画像1 画像1

4月19日 クラブ活動始め

今日、今年度初めてのクラブ活動がありました。
クラブ長、副クラブ長、書記や今年度の活動内容等を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
豚肉のすき焼き丼
みそポテト
きよみオレンジ
牛乳

 毎月19日は食育の日です。今月は埼玉県秩父地方の郷土料理である味噌ポテトを作りました。味噌ポテトは、味噌などを使った甘辛いたれを絡めたじゃがいもの天ぷらです。衣をつけて揚げたじゃがいもと、味噌だれがよく合います。今日は、色んなクラスで、もっと欲しい!と言う児童がいるほど大人気でした。

4月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
ごはん
さかなとコーンのうま煮
小松菜のナムル
牛乳

 1年生も少しずつ給食に慣れてきたようですので、今日から1年生の給食開始時間を少しだけ他学年の給食時間に近づけました。
 1年生の給食では盛り付けやすいように、給食室でごはんに線を入れて、一人分量がわかりやすいようにするなど、1年生が給食の準備をしやすいように工夫をしています。

4月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ルゥローハン
じゃがもちスープ
ジョア

 給食で世界をめぐる「給食世界ツアー」。今月は台湾です。ルゥローハンは台湾の人々に愛されている郷土料理のひとつで、豚肉を醤油のスープで甘辛く煮込み、ごはんにかけた料理です。今日は、味付けに「五香粉」と呼ばれるスパイスを使って仕上げました。

4月17日(月) 1年 歩行教室

本日、歩行教室がありました。目白警察署の方と一緒に、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 お話朝会

 今週のお話朝会がありました。目白小学校で大切にしてほしいこと、あいさつをすること、返事をすること、靴箱の靴をそろえることなどのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 保護者会

土曜公開の後は保護者会でした。
対面、オンラインとも、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

また、6年生は日光移動教室説明会でした。
準備のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 土曜公開

今年度初めの土曜公開ということもあり、多くの方にご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
わかめごはん
鮭の塩焼き
五色和え
さつま汁
牛乳

 今日は、和食の献立でした。今日の鮭の塩焼きは、魚屋さんからきれいに脂ののった鮭が届いたため、オーブンで焼いたところ、ふっくら身が柔らかくおいしく仕上がりました。わかめごはんは、どのクラスでも大人気で、おかわりの際にお茶碗一杯に盛り付けてもらっている児童もいました。

4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
豆乳フレンチトースト
ポークビーンズ
サイコロサラダ
牛乳

 今日のパンは、牛乳の代わりに豆乳を使ったフレンチトーストを作りました!豆乳は、大豆から豆腐を作るときにできるもののことです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富な食べ物の1つ。そこに、同じく大豆から作られていて、香ばしい香りがおいしい、きなこを混ぜ合わせて食パンに染みこませて、給食室のオーブンで焼き上げました。

4月12日 委員会活動始め

いよいよ令和5年度の委員会活動がスタート!

今日は委員長、副委員長、書記や活動内容、当番を決めました。
一年間学校を支えてくれる、頼もしい高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年給食始め!

今日から小学校での給食スタートです!

まずは「食物アレルギー」について各担任から話をしました。
どのクラスでも真剣に聞いていました。

それから食育指導、衛生指導、配膳や当番の仕方等を指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

いじめ防止基本方針

学校経営方針

年間行事予定

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514