![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
4/17 今日の1年生10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日は、屋上で遊べる日で、屋上遊びも楽しみました。 これで、「今日の1年生」は終わりにします。 4/17 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 4月17日(月)![]() ![]() おかか炒め 丸ごとわかめの味噌汁 清見オレンジ 丸ごとわかめの味噌汁は、名前の通り「わかめ」の葉の部分と茎の部分とが、入っています♪ 食べなれている「わかめ」と食感が違いコリコリのわかめも入っていますが、同じわかめです。 みなさん食べてお勉強しましょう☆ 4/15 学校公開を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開後の保護者会、そして午後のPTAオール委員会、第一回部会と、一日ありがとうございました。 今日のきゅうしょく 4月14日(金)![]() ![]() 春キャベツの和え物 新じゃがのそぼろ煮 いちご 今日のメニューは旬の食材をたくさん使ったメニューでした♪ 旬の食材を食べられることが1番の贅沢だと思います。 子どもたちも旬の味覚を堪能してくれていました☆ 4/14 外国語の授業![]() ![]() すみません。写真には写っていません。 紹介はまたの機会に。 今日のきゅうしょく 4月13日(木)![]() ![]() 青のりポテトビーンズ ザーサイスープ デコポン たっぷりとお野菜、お肉が入った「焼きそば」は、子どもたちが待っていた献立の1つです♪ 朝、廊下ですれ違うと「給食焼きそばだー!」「楽しみにしてます」と声をかけてくれる子もいました♪ たくさん食べてくださいね♪ 4/13 準備![]() ![]() 4/13 今日の1年生8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/13 今日の1年生9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はじめて かいた なまえ」も掲示しました。土曜公開をお楽しみに。 4/12 外国語科の学習(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 今日の1年生7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命学習したので、先生に読み聞かせもしていただきました。 学校で学習したことを、聞いてみてください。 今日のきゅうしょく 4月12日(水)![]() ![]() スーラータン 開口笑 開口笑は、中国のお菓子で油で揚げたドーナツのようなものです。 揚げて「ヒビ」が入ったところが、笑っている口元に似ていることから名付けられました。 縁起の良いお菓子です♪ 今日は、ごまも入れて香ばしく作っていますよ☆ よく噛んで召し上がれ♪ 4/11 アレルギー研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このようなことがないことが一番ですが、万が一に備えることが大切であると考えています。 4/11 短距離走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 今日の1年生5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライスは「おいしかった!!]たくさん食べました。 牛乳パックの片付けは、流しにいた6年生も教えてくれました。 皆さん、明日もよろしくお願いします。 4/11 今日の1年生6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何をして遊ぼうか?」「鬼ごっこをしようか?」 また、遊びに来ましょうね。 今日も一日、しっかりと学校の勉強をしました。 今日のきゅうしょく 4月11日(火)![]() ![]() カレーライス 茹で野菜サラダ フルーツ寒天ポンチ 今日から1年生も給食が始まります♪ 給食当番も先生方や、主事さんにお手伝いをしてもらい上手にできていました。 みんな大好きなカレーにしましたよ。 巣鴨小学校の給食のお味はいかがですか? 今日のきゅうしょく 4月10日(月)![]() ![]() 魚の山吹焼き じゃこと野菜の和え物 かき玉汁 いちご さくらの塩漬けを一緒に炊き込んだ「さくらご飯」と山に芽吹く花をイメージした「魚の山吹焼き」を給食室からお届けします♪ さくらご飯は、口に入れると桜の香りがして季節の味を味わうことができます☆ 4/10 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで仲良くしていきましょう。上級生の皆さん、よろしくお願いします。 対面式が終わってから、全校の列に入り、全員で全校朝会を行いました。 |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |