最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169786
目白小学校の様子をお伝えしています。

4月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
わかめごはん
鮭の塩焼き
五色和え
さつま汁
牛乳

 今日は、和食の献立でした。今日の鮭の塩焼きは、魚屋さんからきれいに脂ののった鮭が届いたため、オーブンで焼いたところ、ふっくら身が柔らかくおいしく仕上がりました。わかめごはんは、どのクラスでも大人気で、おかわりの際にお茶碗一杯に盛り付けてもらっている児童もいました。

4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
豆乳フレンチトースト
ポークビーンズ
サイコロサラダ
牛乳

 今日のパンは、牛乳の代わりに豆乳を使ったフレンチトーストを作りました!豆乳は、大豆から豆腐を作るときにできるもののことです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富な食べ物の1つ。そこに、同じく大豆から作られていて、香ばしい香りがおいしい、きなこを混ぜ合わせて食パンに染みこませて、給食室のオーブンで焼き上げました。

4月12日 委員会活動始め

いよいよ令和5年度の委員会活動がスタート!

今日は委員長、副委員長、書記や活動内容、当番を決めました。
一年間学校を支えてくれる、頼もしい高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年給食始め!

今日から小学校での給食スタートです!

まずは「食物アレルギー」について各担任から話をしました。
どのクラスでも真剣に聞いていました。

それから食育指導、衛生指導、配膳や当番の仕方等を指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
カレーライス
こんにゃくサラダ
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

 今日は、1年生が初めての給食でした。担任の先生が給食準備のルールや注意事項を伝えてから、少し早めに給食準備を行いました。
 今日の献立は、目白小学校の児童が大好きなカレーライスでした。小学校のカレーライスは1年生には少し辛いかもと心配していましたが、給食終了後1年生が「給食おいしかったです!」「明日の給食も楽しみ!」など次々と伝えてくれました。

4月11日 6年体育館復旧作業

卒業式、入学式が終わり、体育の授業を行うために、体育館の復旧作業を6年生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ゆかりごはん
鶏肉とじゃがいもの味噌煮
わかめとコーンのサラダ
牛乳

 今日のごはんは、ゆかりごはんでした。給食では、給食室にある大きな炊飯器でごはんを炊いています。今日は、炊き立てのごはんにゆかりを混ぜました。混ぜる時も家庭用のしゃもじの何倍もある大きなしゃもじを使って、ごはんを混ぜます。

4月11日 掃除スタート

各クラスで掃除の仕方を確認し、今日から掃除のスタートです。
掃除なしで帰る1年生の教室は、6年生がやってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
マーボー豆腐丼
バンサンスー
牛乳

 今日の給食は、目白小学校の給食の中でも人気が高いマーボー豆腐丼でした。今日は、給食室の隣の部屋で発育測定が行われていました。そのため給食調理中、測定の順番待ちをしている児童たちが廊下の窓から興味深そうに給食室の様子を覗いていました。

4月10日 発育測定

2年生以上の発育測定がありました。

「すごく伸びてた!」
「ちょっとしか伸びてなかった・・・。」

個人差はあります。これからも一人一人の成長が楽しみです。
画像1 画像1

4月10日 あおぞら説明

今週2年生以上の各クラスに、あおぞら教室がどのようなところで何をしているのかについて、あおぞら教室担当者から子供たちに説明があります。

今日は3クラスに説明がありました。
画像1 画像1

4月10日お話朝会

今年度初めてのお話朝会がありました。天気も良く、外で行うことができました。代表の6年生と校長先生から、新学期の過ごし方、学習の仕方についてお話がありました。どの学年も静かに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
ごはん
鰆の西京焼き
ごまず和え
きのこ汁
牛乳


 今日から今年度の給食が始まりました。今年度は、調理委託業者が葉隠勇進株式会社となり、新たなメンバーでスタートしました。

 教室でも、少しずつ給食の約束も変わってきたため、4時間目には担任の先生から説明がありました。また、給食時間直前には栄養教諭からも給食の約束や食事のマナーについて放送で話がありました。

4月7日 2年生以上は給食開始

今日から2年生以上は給食が始まりました。

クラスで担任から給食の時間の過ごし方や当番のやり方についてしっかり指導しました。
また、栄養教諭からも全校放送で呼びかけました。
安全で楽しい給食時間になるように進めてまいります。

5,6年生は3年ぶりの「班給食」を実施。
少し間隔をあけていましたが、久しぶりに友達と顔を合わせながら食べる給食を楽しんでいました。

これをもとに来週、4年生以下でも実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 教室での授業開始!

教室に子供たちの笑い声が戻ってきました!

どのクラスもしっかりと担任の先生の話を聞き、「令和5年度もがんばるぞ!」という気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 6年生 前日準備

 6年生が入学式前日準備のため一足先に登校しました。学校のために一生懸命取り組む6年生がとても頼もしかったです。最上級生としてのよいスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日 入学式

かわいらしい1年生が目白小学校に入学しました。
お話の聞き方が上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日 令和5年度 着任式・始業式

着任式・始業式があり、新年度が始まりました。
新しい先生と新しい友達との出会いに、嬉しそうにしている子供たちの姿がありました。
6年生代表のあいさつも立派でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 第93回卒業式

これまで学校を支えてくれた6年生の巣立ちの日です。
素晴らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木) 修了式

各学年の児童が、修了証を受け取りました。
6年生の児童からは今学期の振り返りがありました。

校長先生からは、以下3つお話があり、
1、 6年生は中学校入学を、下級生は新学年を元気に迎えよう
2、 次年度の目指す自分の姿を思い描こう
3、 お世話になった人への感謝の気持ちを"ありがとう"で伝えよう
とのことでした。

また、この1年間で各学年、心身ともに立派に成長した、
とりわけ6年生は明日の卒業式に胸を張って臨もうとのお話がありました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/15 土曜公開
保護者会(全)
4/17 時間授業,
歩行訓練(1)
4/18 全国学力調査(6)
発育測定(1)
5時間授業
地域訪問1
SC
4/19 クラブ1
4時間授業(1〜3)
視力検査(2)
4/20 内科検診(3,4)
5時間授業
地域訪問2
4/21 避難訓練
5時間授業
地域訪問3
視力検査(1)
SSW
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514