最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:73088

11/24 こんぶのはなし

給食の時間を使って、こんぶについて学んでいます。
ゲストティーチャーの方が、「こんぶの力」の動画を用意してくださいました。
食育だけでなく、SDGsについても学ぶことができます。
給食室前の廊下にも、こんぶの資料を残してくださっています。
次回は29日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日の献立

肉うどん たこあげくん りんご 牛乳

今日は1124(いいにほんしょく)で和食の日です。だしをきかせたうどんつゆでつくった「肉うどん」です。ゲストティーチャーとして神奈川県で昆布の養殖をしている「幸海ヒーローズ」のかたにこんぶについて動画で教えてもらいました。今日は昆布のうまみについて来週29日は昆布の秘密について教えてもらいます。

11月21日の調理室

11月21日の献立

天津丼 ごぼうサラダ
蒸しパン パンチビーンズ 牛乳

今日はドラゴンボールとコラボです。ドラゴンボールは登場人物に食べ物の名前がつけられています。天津丼は主人公の仲間と似た名前の給食をいれました。体力回復のお豆をイメージして大豆の献立、蒸しパンには星形に切った人参をのせました。みんなよく食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日の給食

画像1 画像1
11月17日の献立

キノコわかめご飯 さわらの幽庵焼き
丸ごとわかめスープ 切り干し大根のわかめあえ 牛乳

今日は5年生がわかめの出前授業を受けました。給食にもよく登場するわかめの養殖方法や、生産者の工夫や努力について勉強しました。実物のわかめに触って大きさや、ヌルヌルした感触を体験しました。

11月16日の調理室

画像1 画像1
11月16日の献立

五目チャーハン 骨付きから揚げ
かぶときのこのスープ おはなみかん

漫画コラボ給食、「ワンピース」です。海賊王になる冒険マンガです。主人公が大好きなのが「肉」です。骨付き肉にかぶりついているシーンがあります。今日は唐揚げを骨付きにしてみました。給食時間に思い切りかぶりついて食べていました。

11月15日の給食

画像1 画像1
11月15日の献立

豚丼 大根の味噌汁 バナナみたらし団子 牛乳

SDGs給食です。

豚丼・・・ご飯 政府備蓄米、豚肉 群馬県産
大根の味噌汁・・・大蔵大根 江戸東京野菜
         その他の野菜 国産野菜
バナナみたらし・・・バナナ ペルー産フェアトレードバナナ
          
給食でもSDGs心がけています。 

11月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日の献立

キノコピラフ トマト入りオムレツ
チキンポトフ 野菜のマリネサラダ 牛乳

今日は「スパイファミリー」とコラボです。赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「かりそめの家族」をきずき、日々のトラブルと奮闘するマンガです。その中の「なかなおりミッション」に出てくるオムライスを給食ではオムレツにしました。外見からはそう見えないスパイの男性ですが、漫画の中で以外にも料理を作ってお客さんをもてなすシーンがあります。エビ入りのマリネですが給食では野菜のマリネにアレンジしました。

11月11日の調理室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成です。

11月11日の調理室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理員さんたちが流れ作業でトーストを作っています。

11/17 社会の学習 5年

「わかめ教室」
わかめ博士による出前授業がありました。

「育てる漁業」=「養殖」の工夫や努力を教えていただきました。
実際のわかめにも触れさせていただきました。

わかめ博士、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 読書タイム

朝の時間の読書タイムは、読み聞かせでした。
どのクラスも集中していて、お話の世界に浸っているようでした。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 校内研究 研究協議会

5校時の提案授業を基に、研究協議会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 算数の学習 4年

校内研究会がありました。
5校時は算数の研究授業でした。

「四角形の特ちょうを調べよう」
タブレットPCを使い、四角形を敷き詰めてみました。
敷き詰めるための工夫を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 音楽会会場準備

12月2日(金)・3日(土)の創立85周年記念音楽会に向けて、各学年練習に励んでいます。
6校時には、会場準備をしました。
体育用具をしまい、楽器を運び入れました。

6年生の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 保健の学習 4年

「目の健康を守ろう!」

1年生の時からの視力検査の結果を基に、視力について考えました。
目の仕組みについて知り、目の健康を守るのに心がけることを話し合いました。
一人一人目標を立てて、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 SDGs学校チャレンジ週間

11月12日(土)〜18日(金)は、千早小学校の「SDGs学校チャレンジ週間」です。
12日にはSDGs集会を行いました。
各教室前の壁面には、「SDGsちはやうた」が掲示してあります。
SDGs特設コーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 総合的な学習の時間 4年

総合的な学習の時間に、地域学習に取り組んでいます。
調べたいテーマごとにグループを作りました。
今日は、ボランティアガイドの方に案内していただき、グループごとに町めぐりをしました。

ボランティアガイドの皆様、付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
11月11日の献立

ピザトースト 星の泉のスープ
リンゴとサツマイモの重ね煮 牛乳

今日の漫画とコラボ給食は「星のカービィ」です。ピザソースは学校でトマトを煮込んでつくりました。回復アイテムのトマトのМを書いてみました。スープには星形のマカロニを入れました。米粉で作ってあるのでもちっとした食感のマカロニです。りんごも重要なアイテムですよね。カービィワールドを楽しんでいただけましたか。

11/12 SDGs集会 2

ビオトープを設計し工事をしてくださる業者の方から、環境の話や在来種、外来種の話、千早小ビオトープの話をしていただきました。
プロジェクトメンバーからは、学校の歴史や環境に関する〇×クイズが出されました。

1月のビオトープの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 SDGs集会 1

としま土曜公開の4校時は、「SDGs集会」を行いました。
集会を進めてくれたのは、「千早ビオトーププロジェクトメンバー」の6年生です。
創立85周年を記念して作られるビオトープのことと創立85周年を迎える学校のことについて伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

保健だより

給食献立表

学校評価

その他

お知らせ

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603