最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:73090

1月11日の給食

画像1 画像1
1月11日の献立

せり入り炊き込みご飯 もやしの和え物
豚汁 白玉ぜんざい 牛乳

1月11日は鏡開きの日です。お正月のお供えした鏡餅をさげて食べる日です。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、鏡餅の割れ方が多ければ豊作といわれています。

1月10日の給食

画像1 画像1
1月10日(火)の献立

きな粉揚げパン ミネストローネ
小松菜のサラダ 牛乳

3学期が始まりました。給食も今日から開始です。
初日は千早のみんなが大好きな「あげパン」です。
あげパンは、きなこ・さとう・ココア・抹茶など、振りかけるものによってバリエーションが広がります。どのクラスも残りはありませんでした。

1/17 図工の学習 4年

「めざせ ほり名人!」
彫刻刀の、安全で正しい使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 算数の学習 5年

「比べ方を考えよう(2)」
もとにする量の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 国語の学習 1年

「たのしいな、ことばあそび」

ことばを へんしんさせてみました。
・上に ○を ふやして
・あいだに ○を ふやして
・下に ○を ふやして

どんな ことばに へんしんさせられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12.13 席書会

3年生から6年生は、体育館で席書会、書き初めを行いました。
凛とした雰囲気の中で、しっかり書くことができていました。
書き初め展は、1月20日から28日です。
教室前に展示しますので、としま土曜授業公開の際にご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 千早ビオトーププロジェクト85 1

あすなろ池生き物救出作戦を行いました。
プロジェクトメンバーの有志7名のお友達が協力してくれました。
あすなろ池にはどんな生き物がいたのか、救出した生き物を水槽に入れて見ることができるようにします。

1月11日からビオトープの工事が始まり、1月中には完成予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期始業式

令和4年度3学期始業式を行いました。
2年生と5年生は体育館で式に参加しました。
他の学年は、教室でオンラインで参加しました。
新しいお友達も迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期が始まりました。

冬休みが終わり、3学期が始まりました。
元気に登校してきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もお世話になりました。

2学期の教育活動を終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。

12月29日〜1月4日は、学校閉庁日となっています。
この間、教員の勤務はありません。
画像1 画像1

12月19日の給食

画像1 画像1
12月19日の献立

きな粉豆乳トースト パンプキンシチュー
ひよこ豆のサラダ お花みかん 牛乳

今日のパンプキンシチューには、万次郎かぼちゃが使われています。東京都八王子市でとれた東京産の野菜です。普通のかぼちゃと違い、ラグビーボールのような楕円形をしています。高知県で品種改良されてできたかぼちゃです。

12月16日の給食

画像1 画像1
12月16日の献立

だいずいり鶏飯 まんだいの香味焼
すまし汁 カラフルソテー 牛乳

金曜日は東京野菜の日です。にんじん、ねぎ、だいこん、キャベツ、こまつな は、練馬区・三鷹市・江戸川区でとれた野菜を使用しています。とれたてで新鮮なので栄養価も高い野菜たちです。今日のすまし汁に入っている、かまぼこは雪だるまと星の形をしています。かまぼこの着色は天然色素をしていて、雪だるまの赤は「トマト」、星の黄色は「かぼちゃ」由来の色素です。

12/16 総合的な学習の時間 4年

「千早新発見 〜わたしたちのまち〜」発表会

地域を案内してくださったボランティアガイドの方や地域の方、保護者の方を招待して、体育館で発表会を開きました。
グループごとに、見たり、聞いたり、調べたりしたことを、スライドを使ってまとめ、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 総合的な学習の時間 4年

千早新発見 〜わたしたちのまち〜

これまで、地域の方に教わり、自分で調べ、千早小の周りの町について調べてきました。
グループごとにまとめ、明日(16日)発表会をします。
最後のリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 図工の学習 1年

「おねがいだるまん」
かみねんどで じぶんの ねがいを かなえてくれる 「だるまん」を つくりました。
かんせいしたものを みんなで みあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 国語の学習 5年

NPO法人かがやけ千早(区民ひろば千早)の語りべ部の方が紙芝居を見せてくださいました。
「ふるさと豊島」と「今を生きる」のお話でした。
語りべ部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 チャレンジジャンプ

12月6日から19日までは、体力向上旬間です。
中休みに短なわに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1
12月7日の献立

ごはん まんだいのかりんとうあげ
高野豆腐の味噌汁 野菜の土佐和え 牛乳

「まんだい」は「赤マンボウ」の別名です。見た目はマンボウに似ていますが、マンボウの
仲間ではありません。深海魚のリュウグウノツカイのなかまになります。味はマグロに似ていて大変美味しいです。

12/3 創立85周年記念音楽会 11

音楽会2日目も終了しました。
保護者の皆様の鑑賞にあたっては、入れ替え制という形をとらせていただきました。
ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 創立85周年記念音楽会 10

音楽会2日目、今日は保護者鑑賞日です。
お子様の出演時間をお確かめになって、ご来校ください。
音楽会鑑賞票と上履き、外履きを入れる袋を忘れずにお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

保健だより

給食献立表

学校評価

その他

お知らせ

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603