最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
総数:83319
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

豊島区立小学校教育研究会総会

 区内小学校の研究会である「豊島区立小学校教育研究会」の総会を6月1日に椎名町小学校で開催しました。
 総会開催にあたり、東京2020オリンピック卓球混合ダブルスで日本卓球界史上初の金メダルを獲得した、元プロ卓球選手、水谷 隼様を講師にお迎えし、記念講演会を実施しました。
 教育研究会会長との対談形式で、オリンピックの時のこと、子供時代のことなど、様々な質問に答えていただきました。
 講演後、全小学校にサイン色紙をいただきました。
 水谷 隼様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【米作り】 代掻きと田植えを行いました!!〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日に代掻き、26日には田植えを行いました。

 代掻きは、土を細かく砕き、かき混ぜ、土の表面を平らにする作業です。みんなで田んぼに入り、足でかき混ぜました。
 最初は、泥への抵抗があった子供たちでしたが、時間がたつと作業スピードも上がり、5年生全員で楽しみながら取り組みました。

 田植えは、3年ぶりに山形県遊佐町の方々3名にお越しいただきお世話になりました。田植えの仕方を教わり、一人一人が丁寧に田植えを行いました。
 苗を植え終えてから、お米に関する質問コーナーを通して、お米について遊佐町の方々からたくさんのことを教えていただきました。
 今回植えた苗は、来校いただいた方のお一人が育てられたもので、地元の田んぼでも同じ苗で田植えを行ったとのことです。遊佐町に負けないくらいしっかりと育てていきたいです。
 ご指導、ありがとうございました。

 田植えが終わりましたが、お米が病気になったり、雑草に栄養を取られたりしないように、日々管理することが米作りの一番大切なところです。豊作を願い、責任をもって管理を怠らないように頑張っていきます。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
梅干しとちりめんじゃこのご飯
じゃが芋のそぼろに煮
揚げ春雨入りサラダ
牛乳

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
和風スパゲティ
もやしとハムのサラダ
シュガーポテト
牛乳

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
肉どんぶり
田舎汁
黒蜜寒天
牛乳

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
味付け海苔
芋煮汁
イカのチリソース
えだまめサラダ
牛乳

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
カラフル白玉ポンチ
牛乳



5月27日(金)の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
味噌汁
揚げ出し豆腐
鶏肉ともやしの胡麻和え
牛乳

運動会・後半

 5月21日は、雨のため残念ながら途中で中断となりました。
 5月24日に残りのプログラムを実施しました。
2年生
 2年生・40m走の途中で運動会が中断してしまいました。延期となった24日、気持ちを切り替えしっかり走りました。2日間にわたりましたが、昨年度よりも力強く、真っ直ぐ走る姿に成長を感じました。
 「勝負のゆくえは運まかせ」では、何色の旗がでるのか会場中が注目しました。何色の旗が出ても一生懸命走る姿は大変立派でした。

4年生
 昨年に引き続き難しい曲走路でしたが、体を傾けカーブを上手に曲りました。最終レースは、ほぼ同時にゴールとなる熱い戦いを繰り広げました。
 「椎小ハリケーン」では、何度もジャンプの練習をし、本番では一致団結し上手に跳べました。つまずいても「どんまい」という優しい声かけに団結力を感じました。

6年生
 最高学年というだけあって、大迫力の80m走。力強く、気迫のこもった走りに、会場全体が大注目でした。
 「度胸走〜6つの壁をこえろ〜」では、6年生が自ら作った競技に下級生はとても驚いていました。様々な障害物を難なくクリアする6年生はとてもかっこよかったです。

鼓笛
 5年生と6年生の鼓笛は、毎年、椎名町小学校運動会の名物となっています。迫力のある演奏に感動しました。運動会のために毎日一生懸命練習し、本番は素晴らしい演奏ができました。

◇閉会式◇
 天候不良により、異例の2日間にわたる運動会の閉会式。いろいろな思いを背負った結果発表。わずか5点差で白組が勝ちました。
 これだけの僅差、どちらの頑張りも点数から分かることでしょう。素晴らしい形で閉会することができました。

 今年の運動会は、係児童が活躍し、活気のある運動会となりました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげでもあります。
 本当にありがとうございました。


《写真》上から 2年生 4年生 6年生 5・6年生鼓笛 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851