最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
総数:83321
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
トマトスパゲティ
レモンドレッシングのサラダ
牛乳

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
磯ご飯
フーヨーハイ
春雨サラダ
クールあんず缶
牛乳

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
味噌汁
ポテトコロッケ
お浸し
牛乳

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
春雨スープ
牛乳

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス
福神漬け
プラム
牛乳

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
ごまご飯
味噌汁
魚の西京焼き
野菜のうま煮
牛乳

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
バラエティうどん
酢の物
ベーグドチーズケーキ
牛乳

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
カレーミートサンド
野菜とインゲン豆のスープ
さくらんぼ
牛乳

交通安全(自転車)教室がありました。<3年>

 6月23日(木)に交通安全教室がありました。
 目白警察署の方に来ていただき、「自転車の安全点検」と「交通安全のために気を付けること」を中心にお話をしていただきました。
 その後、校庭に作られたコースを実際に走って安全確認を行いました。子供たちは、交差点や一時停止などの場所で、具体的にどんなところを注意して走行したらいいのかポイントを確認しながら練習することができました。
 これからも交通安全には気を付けて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朴先生 陶芸の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年に引き続き、陶芸家の朴先生に来ていただきました。
 今年は、葉っぱの形を利用したお皿を作っています。
 9色ある絵の具の中から自分の好きな色を選び、絵付けを行いました。
 出来上がりをイメージしながら、集中して取り組んでいました。

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
雷じる
ひじき入り卵焼き
厚揚げと豚肉の味噌炒め
牛乳

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
ザーサイチャーハン
大根ときのこのスープ
魚の包み揚げ
牛乳

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
エビピラフ
ししゃものバーベキューソースがけ
プチトマト
ゆでもろこし
牛乳


6月20日(月)の給食

画像1 画像1
お赤飯
すまし汁
鶏肉のから揚げ
切り干し大根のごま酢和え
いちごアイス
牛乳

 今日は椎名町学校のお誕生日をお祝いする献立です。
 日本のお祝い事にはかかせないお赤飯を炊き、お吸い物には紅白はんぺんを入れて、93歳になった椎名町小学校をお祝いました。

千葉移動教室・無事帰校!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 順調にバスが走り、予定よりも早く到着しました。
 出発と同様、たくさんの保護者の皆さんが子供たちを迎えました。
 2日間の活動を思い出しながらの帰校式、子供たちはとても充実した表情でした。
 帰校式では、代表の児童が楽しかった千葉移動教室を振り返りました。
 家に帰って、家族に思い出話をたくさんたくさんすることでしょう!

大根とジャガイモ 〜南長崎幼稚園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼小連携をすすめている南長崎幼稚園の園児が来校し、学校園の大根とジャガイモを収穫しました。
 園児一人では持てないほど大きくて重たい大根もありました。
 収穫には少し早いかな…と思われるものもあるジャガイモでしたが、こぶし大位のサイズから小さくいかわいらしいサイズのものまでいろいろでした。
 "いもほり"は経験する機会があるかとが、"大根抜き"はなかなかない貴重な体験です。

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
チキンドリア
ミネストローネスープ
冷凍パイン
牛乳

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
海苔の佃煮
沢煮椀
じゃが芋のきんぴら
メロン
牛乳

マザー牧場を出て帰路につきます

画像1 画像1 画像2 画像2
濃厚なソフトクリームを食べたり、コブタのレースを応援したり、班毎に活動しました。
最後はお土産の購入です。家族や自分にと、たっぷり時間をかけて選んでいました。
全てのプログラムが終了し、帰路につきました。

牧場での昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
動物と触れ合った後は、山の上のレストランで昼食です。
ソーセージやハンバーグを見て、「これはなんのお肉ですか?」と早速聞いてくる子がいました。普段気付かずに食べていた命について考えることができました。
この後は、班行動で自由行動となります。マップを見ながら、行きたいところを話し合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851