![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:89300 |
卒業式 <6年>
3月24日、青空の下、満開の桜に見守られて6年生が卒業しました。
雨予報でしたが、見事に晴れて、天も6年生の門出を祝っているかのようでした。 卒業証書を受け取る前に、一人一人が将来に向けた決意を力強く発表しました。 緊張の面持ちでしたが、堂々とした態度で卒業証書を受け取る姿が印象的でした。 在校生を代表して、5年生代表児童から贈る言葉を伝えました。 6年生が卒業した後、しっかりと椎名町小を守り、盛り上げていく決意を伝えました。 今、卒業生の皆さんは、中学生になる楽しみな気持ちや期待感、ちょっと心配なことなど、複雑な思いをもっているのではないでしょうか。 椎名町小学校の卒業生として、中学校でも自信をもって活躍することを願っています。 ご卒業、おめでとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エールを胸に新たな一年へ![]() ![]() 1年間、一人一人が目標をもって頑張り、大きな成果を上げましたね。 また、クラスや学年のみんなで一つのことをやり遂げた素晴らしい経験もしました。 学んだこと、頑張ったことを力に、来年度も新たな目標をもって、楽しい学校生活を送りましょう。 学年の区切りは、成長の大きな節目です。校庭開きで応援部のお兄さんから送ってもらったエールを胸に、来年度も大きく飛躍することを期待しています。 卒業生の皆さん、中学校でも活躍してください。応援しています。 新2〜6年生の皆さん、4月6日にお会いできることを楽しみにしています。 3月22日(水)の給食![]() ![]() すまし汁 鶏のから揚げオニオンソースのサラダ付 粉ふきいも プチトマト いちごのアイス カフェオレ牛乳 今日は令和4年度最後の給食です。 少し豪華に締めくくる事ができました。 196回が無事に終わったことに感謝いたします。 ありがとうございました。 3月20日(月)の給食![]() ![]() とうふドーナッツ 牛乳 3月17日(金)の給食![]() ![]() 味噌汁 ハンバーグステーキデミグラソース添え スパゲティーソテー 海の幸サラダ 牛乳 3月16日(木)の給食![]() ![]() けんちん汁 鶏肉ともやしのゴマあえ 牛乳 3月15日(水)の給食![]() ![]() 味付け海苔 ししゃもの素焼き いかと厚揚げの煮物 なんでも千切りサラダ 牛乳 3月14日(火)の給食![]() ![]() ポトフ グリンサラダ ホワイトクラッカー 牛乳 今日の給食室は少し緊張しています。なぜならホワイトチョコレートを使うことが初挑戦だからです。 ホワイトチョコレートは繊細なので扱い方に十分気を付けて作業しました。美味しく食べる事ができたでしょうか? ![]() ![]() 校庭での全校朝会<全校>![]() ![]() 8時30分には全クラスがきちんと整列を終え、待ち望んでいた朝の景色が戻ってきました。 8時25分までには登校して、朝の準備が終えられるよう、時間に余裕をもって登校しましょう。 3月13日(月)の 給食![]() ![]() 白菜のクリームシチュー せとか 牛乳 3月10日(金)の午後、給食室の調理師さん達に1年生の皆さんがポットのお花をプレゼントしにきてくれました。ありがとうございました。 ![]() ![]() お花のプレゼント<1年>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージカードをつけて、お花をラッピングをしています。 読み聞かせの会の方々や、給食の調理員さん、入学からお世話をしてくださっていた6年生… たくさんの方々に喜んでいただくことができました。 あおむしにリンゴを食べさせてあげよう!〜プログラミング〜<1年>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生による授業です。 最初に、「はらぺこあおむし」を読んでもらいました。 次に、プログラミングロボの使い方を学びます。 操作は、グループに分かれて行いました。 キャタピラーを使い分けたり、順序を考えたりして、工夫してつなぎ、あおむしロボットにリンゴを食べさせようと試行錯誤しました。 楽しかった!もっとやりたい!と言う声が溢れていました。 寄せ植え<1年>
秋から育ててきたお花を、大きな植木鉢に植え替えました。
1つの鉢に5〜6株、入れて寄せ植えをしました。 園芸の達人から、ポットから株をどのようにはずすのか、植木鉢への置き方、土の入れ方などを教わりました。 後日、"椎小学びのサポーター"のご協力をいただいた保護者の方々と地域の施設等にプレゼントとして届けます。 種まきの様子→咲かせたいな 花 いっぱい 〈1年〉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルYシャツを作ろう<1年>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乾いてからえり部分とそで部分を切り取りました。 切り取った紙は、友達と交換しました。友達の紙を生かして、自分のYシャツにネクタイやポケット、ボタンを飾り付けて完成です。 教室前廊下に、色鮮やかでかわいらしいYシャツを干しました。 3月10日(金)の給食![]() ![]() 魚のごまだれがけ じゃが芋の甘辛煮 ゆで野菜の梅かつお 牛乳 3月9日(木)の給食![]() ![]() 野菜のひとしお フルーツパンチ 牛乳 3月8日(水)の給食![]() ![]() なめこ汁 肉豆腐 きゅうりとわかめの三杯酢 牛乳 校庭開きセレモニー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い校庭改修工事が終わり、ついに新しい校庭の完成です。 期待に胸膨らませながら使用方法を全員で確認しました。 講師として、早稲田大学応援部OBの齋藤様と梶野様に応援方法を教えてもらい、一緒にエールも行いました。 その後クラスごとに長なわ跳びに取り組み、久し振りの校庭遊びを楽しみました。 来週から休み時間や体育でも校庭を使えるようになります。 これまでできなかった外遊びや運動を存分に取り組みます。 3月7日(火)の給食![]() ![]() 大根とハムと豆のスープ おいもチップス 牛乳 友だち班(お別れ会)![]() ![]() 今回のテーマは6年生のお別れ会です。 5年生が中心となり準備をし、グループごとに楽しく遊びながら、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。 初めてグループのリーダーとして動いた5年生でしたが、6年生の動きをよく思い出しながら頑張っていました。 |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |