最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
総数:116428 |
11月30日(水)の給食(世界の料理・イギリス)・コーンピラフ ・シェパードパイ ・スコッチブロス ・牛乳 今日の給食は、イギリスの料理です。 「シェパードパイ」は、ミートソースの上にマッシュポテトをのせ、焼いた料理です。給食では、チーズをトッピングしました。“シェパード”とは英語で『羊飼い』という意味です。昔、忙しい羊飼いがこの料理をよく作っていたことから、この名前が付きました。「ハリーポッターと秘密の部屋」にも登場した料理です。 「スコッチブロス」は、大麦と野菜が入ったスープです。 11月29日(火)の給食(宮城米給食の日)・ごはん(宮城県産「ひとめぼれ」) ・鰆(さわら)の西京焼き ・仙台みそサラダ ・おくずかけ ・牛乳 今日のご飯は、『ひとめぼれ』という種類のお米です。このお米は、豊島区が交流をしている宮城県からプレゼントされたものです。ひとめぼれは、味と香りがよく、粘りの強いお米です。子供たちから好評で、「今日のご飯、美味しいです。」「ご飯おかわりしました。」という声がありました。 給食室前には、お米についての資料と実物の稲穂を掲示しました。 汁物の「おくずかけ」は、宮城県の郷土料理です。葛という植物からとった『葛粉(くずこ)』で汁にとろみをつけます。汁の中に、そうめんの一種の『うーめん(温麺)』を入れて食べます。 また、今日のサラダには、仙台市名物の『仙台みそ』を使いました。 11月26日(土)の給食(展覧会メニュー2)・ドライカレー ・サウザンアイランドサラダ ・きらきらゼリー ・牛乳 今日は、展覧会2日目です。スローガンの『心をこめて みんなでつくろう みるたからもの』から、給食室では“宝物”をイメージした「きらきらゼリー」を作りました。サイダーゼリーの中に3種類のフルーツ(桃、パイナップル、さくらんぼ)を入れました。 「サウザンアイランドサラダ」には、紫キャベツを使い、カラフルに仕上げました。 どのクラスも残さずしっかり食べていました。 11/25 展覧会(児童鑑賞日)1子供たちの鑑賞カードは、 1.すてきだな、おもしろいな、つくってみたいな、とおもったさくひんを2つえらび、よかったところをかきましょう。」 2.じぶんやおともだちのさくひんをみて、おもったことをかきましょう。 3. (きょうだい学年に向けて)ぽかぽかカードをかくためにさくひんのよかったところをメモしましょう。 です。 子供たち一人一人が、思いをカードに記入していました。すてきな作品、お気に入りの作品が見つかったようです。 11/25 展覧会(児童鑑賞日)2子供たちの力作が皆さんをお迎えします。 11/25 展覧会(児童鑑賞日)36年生はアートガイドの練習も重ねました。ぜひ、お聴きください。子供たちも達成感を得られます。 出口まで、お楽しみいただけることと思います。 明日、お待ちしております。 11月25日(金)の給食(展覧会メニュー)・お絵描きトースト ・チリコンカン ・パリパリサラダ ・みかん ・牛乳 今日と明日は、展覧会です。給食でも『芸術の秋』を楽しめるよう、「お絵描きトースト」を提供しました。コーヒー味のペンを使って、トーストに自由に絵を描いて食べました。楽しみにしていた子供たちがたくさんいたようです。ペンがシロップ状で滲みやすく、描くのが難しそうでしたが、夢中でパンに絵を描こうとしている姿がみられました。右の写真は、6年生の作品です。 11/24 張り切っています(2年生)教室では、6の段の九九を学習しています。2年生の教室からは、毎日、九九を唱える声が聞こえてきます。今、しっかりと身に付けたいです。家でも繰り返し練習しましょう。 11/24 展覧会に向けて1ここで、各学年のコーナーを一部紹介します、といってもクイズです。 これは、何年生のコーナーでしょうか? 答えは、当日、会場で探してみてください。 当日をお楽しみに。 11/24 展覧会に向けて211/24 展覧会に向けて311月24日(木)の給食(和食の日)・ご飯 ・鮭のゆずしょうゆ焼き ・小松菜のごまあえ ・豚汁 ・牛乳 今日11月24日は、い(1)い(1)日本食(2・4)の語呂合わせから、「和食の日」です。 和食には様々ありますが、基本的には、日本で昔から食べられているご飯、汁物、おかずを組み合わせた食事のことです。 和食には、かつお節や昆布などを煮出してうま味を引き出した「だし汁」を用います。だしのうま味は、他の味を引き立たせるので、塩や油脂のとり過ぎを抑えることができます。 給食でも、普段からかつお節やさば節、煮干しなどの食材から丁寧にだしをとっています。子供たちにおいしい和食を味わってもらえるよう今後も工夫をしていきます。 11月22日(火)の給食・秋の山路ご飯 ・炒り鶏 ・茶碗蒸し ・牛乳 今日の「秋の山路ご飯」には、栗、ぎんなん、しめじなど秋の食べ物が入っています。 『ぎんなん』は、要小学校の校庭にもあるいちょうの木から採れる実です。ぎんなんの果肉は独特の臭いがしますが、食べるのは種の中の「仁(じん)」という部分です。 「茶碗蒸し」は、手間のかかる料理ですが、1つ1つ給食室の調理員さんが手作りしていくださいました。具には、かまぼこ、エリンギ、ほうれんそうを入れました。 11月21日(月)の給食・生揚げのあんかけ丼 ・中華スープ ・りんご ・牛乳 今日のあんかけ丼には、『生揚げ』が入っています。生揚げは、“厚揚げ”とも呼ばれ、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。味が染み込んでおいしく仕上がりました。 デザートは、青森県で採れた「りんご」です。“1日1個のりんごで医者いらず”という言葉があるほど、健康によい食べ物といわれています。りんごには、お腹の調子を整えたり、がんを予防したりする効果があります。 11月18日(金)の給食・かき玉うどん ・ししゃもの磯部揚げ ・カリカリごぼうサラダ ・牛乳 ししゃもは、漢字で“柳葉魚”と書きます。昔のアイヌ地方の言葉で『シシュハム』と呼ばれていたのが、なまって『ししゃも』と呼ばれるようになりました。 今日のサラダには、ごぼうを油で揚げたものが入っています。ごぼうには、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』がたっぷり含まれています。 11月17日(木)の給食・アーモンドピラフ ・スープ煮 ・カミカミサラダ ・牛乳 今日のピラフには、小さく刻んだ『アーモンド』が入っています。アーモンドには、お肌の調子を整えたり、血液をサラサラにしたりする効果があります。ご飯に混ぜる前に、乾煎りしているため、香ばしくカリカリに仕上がりました。 「カミカミサラダ」には、大根、にんじん、きゅうり、さきいかが入っています。よくかんで食べると、虫歯ができにくくなったり、頭の働きがよくなったりします。 11月16日(水)の給食・ご飯 ・めだいの照り焼き ・切り干し大根のサラダ ・さつま汁 ・牛乳 日本は、健康で長生きをする国といわれていますが、その理由の1つが「魚をたくさん食べる」ことだそうです。魚には、体をつくるもとになる『たんぱく質』が含まれていて、筋肉や骨の材料になります。また、魚の脂に含まれる『DHA』には、頭の回転を活発にする働きもあります。 11月15日(火)の給食(七五三献立)・ちらし寿司 ・白玉汁 ・ミルクゼリーピーチソース ・牛乳 今日11月15日は、七五三をお祝いする献立でした。 七五三は、江戸時代から始まった行事で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳になった年に成長をお祝いします。七五三の時に使う『千歳飴』には、細く、長く、粘り強く健康に成長しますようにとの願いが込められているそうです。 1年生の女子の中には、「この間、着物を着て写真を撮りました!」と話してくれた子もいました。 デザートは、ミルクゼリーの上に黄桃で作ったソースをかけ、おしゃれに仕上げました。 11月14日(月)の給食(世界の料理・タイ)・ガパオライス ・トムヤムクン風スープ ・パイナップル ・牛乳 “ガパオ”は、『バジル』というハーブの一種です。ガパオライスは、タイの代表的な家庭料理で鶏肉、野菜、バジルを炒めた料理です。隠し味にカレー粉を入れ、ご飯が進む味付けにしています。 「トムヤムクン」は、世界三大スープの1つとされています。『トム (ต้ม)』はタイ語で煮る、『ヤム (ยำ)』は混ぜる、『クン (กุ้ง)』はえびのことをいいます。本場のトムヤムクンは、とても辛くて酸っぱいですが、給食では食べやすいように味を調節しています。レモン汁を入れて、爽やかに仕上げました。 11/11 地域清掃1普段はしていただくばかりで、自分たちではなかなかできません。今日は、しっかり頑張ります。 各学年ごとの分担場所に分かれ、清掃開始。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |