最新更新日:2025/01/10
本日:count up1
総数:116428

2/28 いじめ防止授業(3学期)3

3年生 「よわむし太郎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 いじめ防止授業(3学期)4

すずかけ 「いいところみつけた」「『わたしらしさ』をのばすために」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 いじめ防止授業(3学期)5

4年生 「みんなちがって みんないい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 いじめ防止授業(3学期)6

5年生 「『いじめ』とは」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 いじめ防止授業(3学期)7

6年生 「スイッチ」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 お別れたてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった6年生の卒業を祝い、一緒に楽しく遊びました。5年生がリーダーとして司会進行を務めました。しっかりできていました。各学年のお友達もそれぞれの役割を果たしました。
プレゼントをもらった卒業生は、とても嬉しそうでした。大切にしてくださいね。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・すき焼き丼
・五目みそ汁
・黒みつ寒天
・牛乳

 今日の「すき焼き丼」は、豚肉、ねぎ、白菜、しらたき、焼き豆腐を甘辛く煮込んで作りました。
 すき焼きは、江戸時代の終わり頃に誕生しました。“すき焼き”という名前の由来は、土を掘り起こすのに使う『鋤(すき)』を鉄板代わりに、魚や豆腐を焼いて食べたことから名付けられました。現在では、日本を代表とする料理『SUKIYAKI』として、外国の人々にも人気があります。
 デザートの「黒みつ寒天」は、カップに入れて固めた寒天の上にきなこをのせました。

2/24 6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2
送る会の日を迎えました。6年生に対して下学年のお友達が、感謝の気持ちや中学校での活躍を願う気持ちを、出し物で表しました。5年生は「委員会活動」 4年生は「クラブ活動」 3年生は「展覧会」 すずかけは「6年生との思い出」 2年生は「たてわり班」 1年生は「お世話してくれたこと」です。司会進行も、代表委員の5・4年生がしました。
どの学年も気持ちが表れていて、6年生の心にしっかりと届いたことと思います。

2/24 6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生も、下学年のお友達に向けて、「アフリカンシンフォニー」の演奏や、劇でお礼の気持ちを表しました。
そして、たてわり班の引き継ぎとして、5年生に各班の名簿を渡しました。5年生がしっかりと引き継ぎます。
6年生のこれまでの姿とともに、今日の立派な姿が下学年のお友達の心に強く残ったことと思います。
6年生の皆さん、これまでありがとう。卒業式までちょうど1か月になりました。短い間ですが、下学年に格好よいところを見せてくださいね。

2/24 あいさつ標語

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが考えたあいさつ標語を、トップページの「学校からのおたより」→「その他」に添付して貼付しました。
このような挨拶を子供たち、職員、保護者、地域の皆様で交わせるようになれたら、もっとすてきなまちになりますね。みなさんであいさつをしていきましょう。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・生パスタのラザニア
・ひよこ豆のスープ
・いちご
・牛乳

 ラザニアは、板状のパスタとミートソースを重ねてオーブンで焼いたイタリアの家庭料理です。学校では、生の平打ちスパゲッティーをゆで、ミートソースをかけ、チーズをのせて焼きました。とても手間のかかるメニューですが、給食室の調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくださいました。
 デザートのいちごは、栃木県で採れた「とちあいか」です。新しい品種のいちごで、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。子供たちは美味しそうに食べていました。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・ひじきふりかけ
・鰤(ぶり)と大根の煮物
・にら玉汁
・牛乳

 鰤(ぶり)は体長約1m、重さ約8kgを超える大きな魚です。冬にとれる鰤は『寒鰤(かんぶり)』といい、脂がのっていて美味しいです。 
 今日は、角切りにした鰤に片栗粉をまぶして油で揚げ、野菜と一緒に炒め煮しました。脂がのった鰤とみずみずしい大根は、とても相性のいい食べ物です。
 「ひじきふりかけ」は、新メニューでした。不足しがちなカルシウムや鉄分が美味しく補給できます。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・メキシカンピラフ
・タコス
・カラフルサラダ
・みかん
・牛乳

 「タコス」は、メキシコ料理の1つです。『トルティーヤ』と呼ばれるトウモロコシの粉から作られた皮に、肉や唐辛子などをはさんで食べます。給食では、トルティーヤの代わりに『ぎょうざの皮』を使い、更に油で揚げることでパリパリの食感を再現しました。皮の中には、豚肉、玉ねぎ、にんじん、大豆、しらたき、トウバンジャン、みそなど意外な食材が使われています。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・豚キムチ丼
・中華風コーンスープ
・海藻サラダ
・牛乳

 今日の「豚キムチ丼」は、豚肉、キムチ、白菜、玉ねぎ、にら、大豆もやしなどを炒めて、しょうゆ、砂糖、ごま油で味付けしました。
 韓国では、キムチを手作りする文化があり、地域や家庭ごとに味が違うそうです。キムチには、食欲を増進させたり、消化を助けたりする働きがあります。

2/17 ボールゲーム(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で、簡単なルールでサッカー型のボールゲームをした4年生。暖かい午後に、動きも軽く、ルールを守って楽しく運動することができました。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭のゆずしょうゆ焼き
・さつまいも入りサラダ
・せんべい汁
・牛乳

 「せんべい汁」は、青森県・八戸市の郷土料理です。温かい汁に、『南部せんべい』という小麦粉で作られたせんべいを割り入れます。江戸時代、気温が低く米があまりとれなかった南部地域では、小麦づくりが盛んでした。その小麦を使って、せんべい作りが広まったそうです。汁に入れる前のせんべいは、とても固いですが、煮込むと汁を吸ってもちもちとした弾力のある食感になります。

2/16 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日中の日差しは暖かですが、まだまだ寒い朝が続く中、1年生のあいさつ当番のお友達が、元気にあいさつをしています。ありがとう。
気持ちのよい朝でした。

2/16 お別れたてわり班遊びの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がリーダーとなりお別れたてわり班遊びの準備を進めました。
今日は、2回目でしたので、各班の中で、5年生が各学年のグループに入り、台本を書いたり、役割の練習をしたりしました。
6年生の後をしっかりと受け継いでいる5年生です。他の学年も5年生と一緒に役割を果たしています。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・野菜ガーリックサラダ
・牛乳

 「フレンチトースト」は、ジョーゼフ・フレンチさんというアメリカの酒屋さんの名前から名付けられました。固くなったパンを美味しく食べるために、たまごと牛乳に浸して、柔らかくしたことから生まれました。
 サラダに入っている『ブロッコリー』は、実はキャベツの仲間です。私たちが普段食べているのは、花と茎の部分で、よく見ると小さなつぼみがたくさん集まっているのが見えます。
 にんにくが効いたドレッシングが食欲をそそります。子供たちから「サラダがおいしかった!」という言葉を聞くことができました。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・中華丼
・じゃがいもの甘辛煮
・バンバンジーサラダ
・牛乳

 「バンバンジー(棒棒鶏)」は、中国の料理です。名前の理由は、鶏肉を柔らかくするために棒を使って叩いていたからだそうです。ごまの香りが効いていて美味しく仕上がりました。
 「中華丼」には、白菜、キャベツ、小松菜、にんじん、エリンギ、豚肉、いか、かまぼこなどたくさんの具材が入っています。給食室の大きな釜でとった鶏ガラスープを使っているので、うま味がたっぷりです。野菜がたくさん入っているメニューですが、おかわりをする子供たちがたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602