最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
総数:108872

10/14 山中湖移動教室(5年生)23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士湧水の里水族館は、珍しい淡水魚の水族館です。目の前でたくさんの種類の魚を見ることができ、一緒に泳いでいるような気がしてきます。

10/14 山中湖移動教室(5年生)22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近くの山中湖湖畔で記念撮影です。
富士山が見えないことが少々残念です。

10/14 山中湖移動教室(5年生)22

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に秀山荘での学習・生活が終わってしまいました。互いに声を掛け合い、気持ちよく過ごすことができました。支配人さんからは「上履きや立ち止まっての挨拶、黙食・・・」たくさん褒めていただきました。そして「自分たちで考えて行動してください」とお話ししていただきました。
秀山荘の皆様、子供たちのために様々なご配慮をいただきありがとうございました。

10/14 山中湖移動教室(5年生)21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなは、朝からしっかりと食べました。食堂の皆様には、ご飯のおかわりを届けていただいたり、水をついでいただいたりしました。「ごちそうさまでした」

10/14 山中湖移動教室(5年生)20

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会では、ラジオ体操をしたり先生からこの後の行動についての話を聞きました。

10/14 山中湖移動教室(5年生)19

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。みんなは、元気に朝を迎えました。
気温は12度ほど、天気はくもり。
身支度をして朝会に向かいます。

10/13 山中湖移動教室(5年生)18

画像1 画像1
21:00消灯しました。充実した一日を過ごすことができました。しっかりと眠って明日を迎えたいと思います。
これで今日の報告を終わります。
「おやすみなさい」

10/13 山中湖移動教室(5年生)17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19:00からは入浴。班ごとです。
元気に活動した一日の疲れをとります。お友達と入るお風呂は、いつもと違って「気持ちいい〜」

10/13 山中湖移動教室(5年生)16

画像1 画像1 画像2 画像2
聖なる火を点火した後は、ダンスやゲームで盛り上がりました。
しっかりと進行したレク係、そしてレク係の指示を基に心を一つにして楽しんだみんなに、火の神からも拍手です。

10/13 山中湖移動教室(5年生)15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念なお知らせです。夕食中に雨が降りだし中止。しかし、さすが5年生。レク係の準備は万端。ホールでのレクリエーション に切り替えました。

10/13 山中湖移動教室(5年生)14

画像1 画像1 画像2 画像2
ボリュームたっぷりの食事をおいしくいただきました。「お腹いっぱいです」「おいしかったです」「おかわりしました」
係に続いて「ごちそうさまでした」
服薬のお友達は、看護師さんに確認していただきながら済ませました。

10/13 山中湖移動教室(5年生)13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17:00からお楽しみの夕食です。しっかりと集合時刻前に集まりました。時間も意識しています。係のお友達の言葉に続いて「いただきます」
みんな、とても行儀がよいです。

10/13 山中湖移動教室(5年生)12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食前のひとときです。カードゲームを楽しんだり、係の打ち合わせをしたりしています。

10/13 山中湖移動教室(5年生)11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、避難訓練をしました。素早く静かに整列して指示を待っていました。合格です。
そして、館内を見て回った後、係の仕事をしたり、今日のこれまでの記録をしたりしました。
お互いに声を掛け合い、てきぱきと行動しています。

10/13 山中湖移動教室(5年生)10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりも早く到着しました。開校式では、代表のお友達が「秀山荘での学習が始まります」と言っていました。3つのめあてを意識して、みんなで気持ちよく学習・生活します。

10/13 山中湖移動教室(5年生)9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岳風穴入口には、約20分で到着。
風穴の中も約12℃。かつては養蚕のために活用されていました。氷を見て驚きの声を上げていました。る
今、秀山荘に向かっています。

10/13 山中湖移動教室(5年生)8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷穴から風穴まで青木ケ原樹海の散策です。溶岩が顔を見せる「ガタガタよりふかふかの方がいいね」という声が聞こえてきました。でも、下ばかり気を付けていると、顔の近くには、枝が・・・。約20分で着きました。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ゆかりご飯
・手作りコロッケ
・糸寒天のサラダ
・吉野汁
・牛乳

 今日の「コロッケ」は、蒸して潰したじゃがいもに、炒めたひき肉や野菜を混ぜて、1つ1つ丸く形を作り、衣を付けて揚げました。
 「コロッケ」は、フランスの『クロケット』という揚げ物料理が基になったといわれています。じゃがいもが入ったポテトコロッケは、日本で生まれたもので、明治時代から食べられるようになりました。

10/13 山中湖移動教室(5年生)7

画像1 画像1 画像2 画像2
気温は5・6度ほどのようでした。
12:00にバスに乗って、鳴沢氷穴に向かっています。

10/13 山中湖移動教室(5年生)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展望台で遠景を楽しんだ後、少し戻ると、何と富士山の頂上まで見えました。みんなからは思わず「ウォ〜!!」みんなで記念写真です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602