最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

9月9日(金)の給食(十五夜献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・すき焼き丼
・五目みそ汁
・お月見団子
・牛乳

 明日9月10日は、「十五夜」です。十五夜は、美しい月を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事です。満月に似た丸い団子をお供えし、それを食べることで健康が得られるといわれています。お月見には、いもをお供えする風習もあることから、「いも名月」とも呼ばれています。
 今日のお月見団子は、生地にかぼちゃを練り込み、夜空に浮かぶ黄色の満月を表しました。

9月8日(木)の給食(沖縄県の料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジューシー
・いかの天ぷら
・ゴーヤチャンプルー
・アーサ汁
・牛乳

☆「ジューシー」は、豚肉や昆布が入った沖縄県の混ぜご飯です。
☆「ゴーヤチャンプルー」は、沖縄県でよく食べられている『ゴーヤ』を豆腐や豚肉と一緒に炒めた料理です。チャンプルーとは、沖縄県の方言で“ごちゃまぜ”という意味があります。給食では、ゴーヤの苦みを抑えるために、塩もみをしたあとゆでてから炒めています。児童から「ゴーヤが苦手だったけど食べられた!」という声もあり嬉しかったです。
☆「アーサ汁」には、『あおさのり(アーサ)』という海藻が入っています。
☆「天ぷら」は、沖縄県でおやつのような感覚で食べられているそうです。衣は、厚めでしっとりしています。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・キムチチャーハン
・むらくもスープ
・杏仁豆腐
・牛乳

 「キムチチャーハン」は、子供たちに人気のあるメニューです。キムチは、韓国語で“野菜を漬けたもの”という意味の『チムチェ』が語源といわれています。韓国では、家庭ごとにキムチを手作りしているそうです。
 「杏仁豆腐」は、中国生まれのデザートです。白いゼリーがツルッとしていて豆腐のような食感なのでこの名前が付きました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・めだいの照り焼き
・野菜のごまあえ
・豚汁
・牛乳

 「三角食べ」とは、ご飯、おかず、汁物を少しずつ順番に食べる方法です。おかずだけを最初に食べて、ご飯が残ってしまう人はいませんか?「三角食べ」をすると、すべての料理をまんべんなく食べることができるので、バランスよく食べることができます。また、ちょうどよい味付けに調節することができるので、おいしく食べることができます。ぜひ、食事をとるときに心がけてみてください。

9/5 わかりやすく せいりしよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数の学習で、いか・さかな・かに・たこを釣る「つりゲーム」の結果から、どうしたら数がわかりやすくなるか、整理の仕方を考えました。同じ種類でも大きさが違っているので比べずらかったのですが、ワークシートの「絵のグラフ」のようにそろえると、わかりやすくなることがわかりました。
この学習は、通常学級の1年生と、すずかけ学級の1年生が一緒に学習します。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ココアトースト
・シンデレラシチュー
・野菜ガーリックサラダ
・牛乳

 今日のシチューには、たっぷりの『かぼちゃ』が入っています。おとぎ話のシンデレラに、かぼちゃの馬車が登場することから「シンデレラシチュー」という名前が付きました。
 かぼちゃには、肌を健康に保ち、風邪を予防してくれる『カロテン』という栄養が含まれています。実は、緑色の皮にも栄養がたっぷり入っているのですよ。甘くてホクホクのかぼちゃを美味しくいただきました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・うま煮ご飯
・じゃがいもの甘辛煮
・梨
・牛乳

 今日の「うま煮ご飯」には、にんじん、玉ねぎ、白菜、ねぎ、エリンギ、さやいんげん、しょうがなど7種類の野菜が入っています。野菜には、体の中の掃除をしてくれる働きがあります。
 デザートは、今が旬の「梨」です。日本では、江戸時代から栽培が始まったそうです。梨には、疲れた体を回復してくれる働きがあります。爽やかな香りを楽しんで食べました。

9/1 2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笑顔の子供たちと会えたことがとてもうれしいです。始業式の後、学級ごとに夏休みに頑張ったことや楽しかったことについて話したり、席替え、係・当番決めをしたりしていました。復習テストをしている学級もありました。子供たちのやる気を感じました。
2学期もお友達や周囲の人々を大切にしながら「健康」「誰かの役に立つこと」「やりきること」も、目標として生活していってほしいと思います。

9月1日(木)の給食(2学期給食スタート)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ドライカレー
・パリパリサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました!初日の今日は、要小特製の「ドライカレー」です。水を加えずに、玉ねぎの水分と調味料のみでルーを作りました。うまみがたっぷりです。
 ドライカレーは、昔、船旅の疲れで食欲が落ちたお客さんに食べやすいようにと日本人シェフが考えた料理だったそうです。今日は、とても蒸し暑い天気でしたが、スパイスの香りが食欲をそそり、どのクラスも残さずよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602