最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

6年 化石のクリーニング体験(理科)

6年生は理科「大地のつくり」の学習として、「化石のクリーニング体験」を行いました。
児童は皆、30万年前の岩石を前に、ドキドキしながらハンマーをたたいていました。
植物の化石が出てきた際には歓声が上がり、何の植物の化石か、熱心に調べていました。
長い年月をかけてできた大地や化石に興味を深め、大切にしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
シーフードスパゲティ
ビーンズサラダ
かぼちゃパイ
牛乳

 10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事でした。
 今日は図書室にある『おおきなかぼちゃ』というハロウィン日にぴったりな本とコラボしたブックメニューです。この物語では、あるハロウィン日に魔女がとっても大きいかぼちゃで「パンプキンパイ」を作ろうとしますが、かぼちゃが大きすぎて動かせません。この物語にちなみ、今日は、カボチャを蒸してペースト状にしてパイ生地で包んだ、かぼちゃパイを給食室で作りました。

10月31日お話朝会

6年生の代表児童からは、
明日が目白小学校の開校記念日ということから学校の歴史についての話と寒い日が増えてきたので服装に気を付けようという話がありました。

校長先生からは、
目白小学校の校歌には地域や保護者の願いが込められている、
校章は学校の象徴である、
先週児童に募集した目白小学校の好きなところ・自慢したいところアンケートの結果について
の話がありました。
児童は、校舎がきれい、給食がおいしい、本がたくさんある、ヒマラヤ杉がある、みんな元気などが目白小学校の好きなところ・自慢したいところと感じているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月28日の給食

画像1 画像1
■献立
ゆかりごはん
卵の唐草焼き
おろし和え
じゃがもちスープ
牛乳

 10月の給食もあと2回です。10月は秋が旬の食材が色々登場しました。それに伴い、東京都産の野菜も出てきました。これから冬に近づくと、さらにたくさんの東京産の食材が登場します。

10月27日 1年「秋さがし」〜生活科〜

生活科の学習で、新宿区立おとめ山公園に「秋さがし」に行ってきました。
子供たちにとって、1学期交通安全教室を行って以来の校外学習でした。
事故やけがのないよう、道中も安全に気を付けて歩きました。
どんぐりや落ち葉を拾ったり、アキアカネの見つけて喜んだりと、たくさんの「秋」を見付けることができ、有意義な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
コーンブレッド
チリ・コン・カン
揚げ芋サラダ
牛乳

 10月27日からの読書週間に合わせて、今日の給食は図書室の本とコラボしたブックメニューでした。今日は「大草原の小さな家」から、コーンブレッドを作りました。ブレッドといっても、ベーキングパウダーで膨らませる無発酵のパンで、作中では、とうもろこしパンや、ジョニィケーキと呼ばれています。

3年 スーパーマーケット見学

 社会科の学習で、小学校の近くにあるスーパーマーケットに見学に行きました。
店内では部門ごとに分かれ、店員さんに案内をしていただきました。いつも何気なく見ていたスーパーマーケットの売り場やバックヤードには、たくさんの工夫やひみつがあったことが分かりました。これからグループに分かれて、スーパーマーケットのひみつについてまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
ごはん
蓮根のはさみ揚げ
味噌汁
磯香和え
牛乳


 今日の主菜は「蓮根のはさみ揚げ」です。蓮根を薄く切り、豚肉、玉ねぎ、でんぷんなどを混ぜて作ったタネを間に挟んで、小麦粉で作ったドロと、パン粉などの衣をつけて油で揚げました。

4年社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
体験活動や映像など、とても充実したプログラムで、子供たちは進んで学習しています。

4年社会科見学6

画像1 画像1
係りの方の説明をよく聞いて見学、体験します。タブレットを持って活動します。

4年社会科見学5

画像1 画像1
そなエリアに到着しました。これから2つに分かれて見学します。

4年社会科見学4

画像1 画像1
どの班も浅草クイズラリーの問題は解けたようです。さすが目白小の4年生。とても楽しそうに見学しています。

4年社会科見学3

画像1 画像1
子供たちは、班で協力して浅草クイズラリーを行っています。結構難しいようです。

4年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草に到着しました。はじめにみんなで見学をして、その後、班に分かれて見学しています。みんなできまりを守って行動しています。

4年社会科見学1

画像1 画像1
今日は4年生になって初めての社会科見学です。浅草とそなエリアに行ってきます。多くの学びがあるとよいです。

10月25日 5・6年 落語教室

落語家の柳家花緑さんをお招きし、3校時に落語教室を行いました。
落語についてお話を伺ったり、落語を聞かせていただいたりしました。
5・6年生は、古典落語の魅力をじっくりと味わっていました。
花緑さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日の給食

画像1 画像1
■献立
坦々丼
トックいりスープ
りんご
牛乳

 今日のスープは「トック」という韓国のおもちが入っています。韓国も日本と同じお米の食文化があり、韓国の人たちもごはんが大好きです。日本のお米は他の国のお米にくらべて粘り気があり、世界全体ではあまり好まれていませんが、韓国のお米は日本と同じ粘り気があるものです。

10月24日お話朝会

6年生の代表児童からは、
先週まで行っていた服の力プロジェクトを通して、着なくなった服も使いまわすことができる、物を大切にしていきたいということを学んだという話がありました。

校長先生からは、
先週お話朝会で話した姿勢について、学習に集中している人の姿勢がよかったという話と
11月1日は目白小学校の開校記念日であること、目白小学校の歴史や伝統、ヒマラヤ杉が目白小学校のシンボルになっていることについての話がありました。

10/24(月) 研究授業

今日の5時間目に6年生に向けた保健の研究授業を実施しました。
それぞれのグループで、生活習慣病を予防するための有意義な案を
jamboardを活用して話し合うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日

画像1 画像1
■献立
ごはん
鮭の紅葉焼き
くずきり汁
小松菜のおかか和え
牛乳

 今日は主菜に「鮭の紅葉焼き」を作りました。鮭をオーブンで軽く焼いた後、すりおろしたにんじんとマヨネーズを加えたソースをかけて、オーブンで再び焼くことで、秋のもみじのような彩りにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514