最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

4月27日の給食

画像1 画像1
■献立

チキンライス
いかのかりんとあげ
ベーコンと小松菜のスープ
牛乳

 今日の主食はチキンライスでした。給食では一度にたくさんの量を作るため、最初に鶏肉や野菜を炒めてケチャップなどの調味料で味を調えた具材を、炊き上げたご飯に混ぜてつくります。

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

きつねうどん
野菜の生姜醤油
草団子
牛乳

 今日の草団子は、給食室で手作りました。上新粉と白玉粉を合わせてからヨモギを混ぜ込み、ひとつひとつ団子の形に丸めました。ゆでた団子にきなこをまぶしてから、食缶に並べ、さらにその上からきなこをかけました。

4月25日の給食

画像1 画像1
■献立

ごはん
エコふりかけ
大豆コロッケ
切り干し大根のサラダ
なめこのみそ汁


 今日の主菜は、大豆コロッケです。じゃが芋と具材を混ぜた生地に、刻んだ大豆を加えて作りました。今日は八百屋さんから届いたじゃが芋が、新じゃがらしく水分が多めだったので、きれいにコロッケの形を作って揚げるのは難しかったですが、その分、衣はサクサク、中は柔らかなコロッケが出来上がりました。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食

■献立

ごはん
魚の麦みそ焼き
切り干し大根の含め煮
くずきり汁
牛乳


 今日の副菜は切り干し大根の含め煮でした。1年生は、食べられるか少し心配をしていましたが、よく食べていました。給食後には「切り干し大根好き!」「保育園で食べてたのと同じ味だった!」と伝えてくれる児童もいました。

4月21日の給食

画像1 画像1
■献立

ごはん
豆腐ハンバーグ
青のりドレッシングサラダ
みそ汁
牛乳

 今日の主菜は豆腐ハンバーグでした。給食室で、ひとつひとつ手作りしたハンバーグは、豆腐が入っているので柔らかく食べやすくなっています。また、隠し味に粉チーズを加えることでコクのある味に仕上がります。

4月20日の給食

画像1 画像1
■献立

ちゅうかどんぶり
とりだんごじる
でこぽん
牛乳


 今日の汁物はとりだんごじるでした。鶏肉で作った団子を、給食室の大きな釜にたっぷり入ったスープの中に一つ一つ落として作りました。

お話朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日のお話朝会では、
代表の6年生から、1年生が挨拶を返してくれると嬉しい、自分から挨拶ができるともっと良いと、挨拶の大切さについて話がありました。

校長先生からは、履物をそろえることについての話がありました。
靴の様子を見ていると、児童の気持ちの様子が見えてくる、靴だけではなく机の中なども整頓すると心が落ち着くという話がありました。

児童玄関や校長室の前にも、「はきものをそろえる」の詩が掲示してあります。

土曜公開授業、避難訓練がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(土)に土曜公開授業と避難訓練がありました。

各学級1時間ずつの公開となりましたが、児童たちは頑張っている姿を見てもらおうと一生懸命に学習に取り組んでいました。

避難訓練は、引き渡し訓練を行いました。
担任の先生の指示や校長先生の話をよく聞いて訓練に参加していました。

保護者会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日、14日に保護者会を行いました。
1年間の学習についてなどの話が担任の先生からありました。

6年生は千葉移動教室説明会も併せて行いました。

4月16日の給食

画像1 画像1
■献立

シナモンシュガー揚げパン
クラムチャウダー
ビーンズサラダ
牛乳

 今日の給食は、揚げパンでした。どのクラスでも大人気で、揚げパンが1個だけ余ったクラスでは、担任のお代わり希望の問いかけに対して、10人近くの児童が真剣な眼差しでまっすぐ手を挙げていました。

4月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

ゆかりごはん
鶏肉とじゃがいものみそ煮
やさいのピリ辛和え
牛乳

 今日は、1年生が給食当番デビューの日でした。
白衣に着替えた給食当番の仕事について担任の先生の説明をしっかりきいていました。
先週までは、担任の先生などが一人分ずつ給食をお皿に盛りつけていましたが、今日は給食当番が盛り付けも行いました。

4月15日の給食

画像1 画像1
■献立

ごはん
塩鮭
五色和え
さつま汁
牛乳

 今日は、今週最後のでした。今日は、塩鮭に脂がよくのっていて身が柔らかかったのですが、給食当番の児童は上手に配膳できていました。

4月14日の給食

画像1 画像1
■献立

豆乳フレンチトースト
ポークビーンズ
あげいもサラダ
いちご
牛乳

 今日の豆乳フレンチトーストは、豆乳、グラニュー糖、きな粉、バニラエッセンスを混ぜて作った液を食パンに染みこませてからスチームコンベクションオーブンで焼き上げました。しっかり染みこませることで、耳まで柔らかく食べやすくなります。

ALTによる授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日からALTによる外国語活動が始まりました。
児童は担任の先生とALTの先生のやり取りを見たり、発音を確認したりして授業を楽しんでいました。

委員会活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水)に5,6年生による委員会活動が始まりました。
それぞれの活動場所にわかれて、委員長や副委員長などを決める組織作りと顔合わせを行いました。
委員長、副委員長、書記としてどのように委員会を進めていきたいか、
児童それぞれが自分の思いを共に活動する児童に伝えていました。

あおぞら教室についての説明

画像1 画像1
画像2 画像2
2〜6年生の児童にむけて、特別支援教室あおぞらがどういうところなのか、どのような学習をしているのかという説明を、巡回指導教員がしました。
児童たちは、実際にソーシャルスキルトレーニングや聞くトレーニングを体験していました。

4月12日の給食

画像1 画像1
■献立

マーボー豆腐丼
バンサンスー
杏仁豆腐
牛乳

 
 マーボー豆腐は、日本では中華料理を代表する料理です。今日はしょうゆ、酒、砂糖、みそ、豆板醤で味をつけました。にんにくの香りと豆板醤のぴりっとした辛みで、ごはんによく合う味付けでした。

4月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

ポークカレー
こんにゃくサラダ
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

 今日は、1年生が初めての給食でした。給食の前の時間には、ランチョンマットの敷き方から、給食の受け取り方や、準備時間の待ち方まで、給食の様々なルールについて担任の先生からお話がありました。
 初めての給食を食べ終わった1年生が「こんなにおいしいカレーは初めて食べた!」と、うれしい感想を伝えてくれました。

1学期初日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生と学校生活や給食の約束を確認したり、新しいクラスで自己紹介をしたりして過ごしました。
1年生は、下校コースに分かれて下校をしました。

お話朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのお話朝会の様子です。

代表の6年生から、それぞれの学年が新しいことに挑戦していきます、そんなときに大切なことは友達を思いやる気持ちをもつことですと話がありました。
校長先生からは、名前を呼ばれたら「はい」と返事をすること、挨拶をすること、履物をそろえることが大切だという話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514