最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169786
目白小学校の様子をお伝えしています。

千葉移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスレクの様子です。それぞれのクラスが室内でできるレクリエーションを楽しんでいます。

千葉移動教室11

画像1 画像1
夕食の様子です。美味しそうなメニューで、料理の数も多いです。みんなよく食べています。

千葉移動教室10

画像1 画像1
館山シーサイドホテルに到着しました。みんな元気です。これから宿舎での生活が始まります。室長を中心に、みんなで協力して生活してくれると思います。開校式の様子です。

千葉移動教室9

画像1 画像1
今日の活動を振り返っています。イントロダクションやウォーミングアップ、すべてのプログラムが楽しかったようです。みんなの表情からも伝わってきます。

5月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

いろいろお豆のドライカレー
わかめとコーンのサラダ
キャロットゼリー
牛乳

 今日のいろいろお豆のドライカレーには、普段なかなか食べる機会が少ない、大豆、インゲン豆、ひよこ豆、レンズ豆などの豆類をたくさん使っています。
 キャロットゼリーは、食べやすいように、すりおろした人参にみかんジュースとみかん缶を合わせて作りました。

千葉移動教室8

画像1 画像1
プログラミンググループは、エージェントの説明をよく聞いて、みんなで相談しながら取り組んでいます。

千葉移動教室7

画像1 画像1
コマ撮りプログラムは、グループで、どんなムービーを作るのか、話し合っています。

千葉移動教室6

画像1 画像1
ショートムービープログラムのエージェントは、表情豊かに子供たちを楽しませてくれます。みんな集中して話を聞いてます。

千葉移動教室5

画像1 画像1
子供たちは、美味しいお弁当を食べて、ますます元気になりました。午後の活動も楽しめそうです。

千葉移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、いろいろなセッションを楽しんでいます。エージェントに積極的に関わっています。

千葉移動教室3

画像1 画像1
セッションが始まる前にエージェントとコミュニケーションを図って楽しい活動をしています。笑顔がいっぱいです。

千葉移動教室2

画像1 画像1
TGG(東京グローバルゲートウェイ)に到着しました。10時30分からグループに分かれて活動します。

千葉移動教室1

画像1 画像1
今日から6年生の千葉移動教室です。6年生にとっては、小学校生活最後の移動教室になります。みんなが楽しく活動できるように協力して生活してきます。出発式の様子です。

5月18日の給食

画像1 画像1
■献立

ゆかりごはん
あじのさんがやき
小松菜の胡麻和え
きのこ汁

 毎月19日は食育の日です。今日は1日早いですが千葉県の郷土料理である「さんが焼き」を作りました。
房総半島の漁師さんたちは、漁でとれた新鮮なあじやイワシなどの魚を細かく刻んで「なめろう」という料理にして食べていました。その後、そして生の魚は傷みやすいことから「なめろう」に火を通して食べる「さんが焼き」が生まれたといわれています。

5月16日お話朝会

5月16日(月)のお話朝会で、

6年生の代表児童から、6年生は19(木)20(金)に移動教室があり、
英語でやり取りをしたりプログラミングを体験したりする予定ということ、暑い日があるから、休み時間のあとには水分補給もしましょうという話がありました。

校長先生からは、人にやさしく、自分に強く、思いやりのある子になってほしいという話がありました。
人は本来、互いに励ましあい、信頼できる仲間をもちたいと思っている
でも、自分と違う人がいるといじめをしてしまことがある
もし、悲しんでいる人を見かけたら手を差し伸べてその人のために何ができるか考えてほしい
自分がされていやなことは決してしない
という内容でした。
また、5年生が社会の学習で書いた作文にあった、良い人間関係があれば人は仲良くできるという一文も紹介されていました。

5月17日の給食

画像1 画像1
■献立

味噌ラーメン
大豆とポテトの磯辺揚げ
フルーツとはちみつヨーグルトあえ
牛乳

 今日は、目白小学校でも人気の味噌ラーメンでした。どの学年でも人気で、1年生では給食を受け取る時に「大盛で!」と元気にリクエストしている児童がいました。

5月16日の給食

画像1 画像1
■献立

五目ピースごはん
生揚げの味噌煮
おろし和え
牛乳

 今日の、五目ピースごはんに使用するグリンピースは、当初の予定では生のグリンピースを使用する予定でしたが、グリンピースの主要な生産地である鹿児島県産のグリンピースが先週終了し、東北地方のグリンピースがまだ市場に出てきていないことから使用できませんでした。そのため、残念ながら今回は冷凍グリンピースを使用した五目ピースごはんでした。
 給食では、献立を1か月以上前に立てるため、旬の食材などは天候等の影響で急遽使用できなくなることがあります。

1年生 外部講師による野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、外部講師による野球教室を学級ごとに行いました。2人組になり、ボールを転がしながらのキャッチボールをしたり、1クラス4チームに分かれ、投げて走るゲームを行ったりしました。子供たちはみんな、とても生き生きと取り組んでいました。

5月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

新生姜ごはん
いかの薬味焼き
五色和え
味噌汁
牛乳

 今日の主食は、新生姜ごはんでした。針生姜という針のように細く切った生姜と昆布、調味料をごはんと一緒に炊き込みました。たくさんの生姜を使っていますが、食べると辛味はほとんどなく、生姜の香りが良いごはんです。

5月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

わかめごはん
魚とコーンのうま煮
バンサンスー
牛乳

 1年生の給食が始まって約1か月経ちました。給食準備もだんだんと慣れてきたようです。
 実は、1年生の給食には秘密があります。
まだ、配膳に慣れていない1年生が盛り付けしやすいように、給食室でごはんに一人分ずつ印をつけています。給食当番は、この印をもとに盛り付けを行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514