最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

1月16日の給食

画像1 画像1
〇わかめごはん
〇じゃが芋のうま煮
〇野菜のおかか和え
〇みかん
〇牛乳

今日の給食の主菜は、「じゃが芋のうま煮」です。
じゃが芋の他にも、高野豆腐や白滝、にんじん、豚肉などたくさんの具材が使われています。
だしのうまみを感じるうま煮でした。

1月18日の給食

画像1 画像1
〇マーボー豆腐丼
〇中華ワンタンスープ
〇りんご
〇牛乳

今日の給食のスープは、「中華ワンタンスープ」です。
鶏ガラでとった出汁で、豚肉や野菜を煮て、最後に、ワンタンを散らして作りました。
もちもちとして、ツルッとした感じが、とてもおいしかったです。

1月17日の給食

画像1 画像1
〇ミートソーススパゲティー
〇フレンチサラダ
〇つぶつぶみかんゼリー
〇牛乳

今日の給食の主食は、「ミートソーススパゲティー」です。
ミートソースには、玉ねぎが25キロも使われています。
玉ねぎは、みじん切にし、1時間以上じっくり弱火、甘みがでるまで炒めます。
玉ねぎの甘みのおかげで、トマトソースにコクやまろやかさがでます。
どのクラスも、よく食べていました。


1月19日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇ひじきと鶏肉の卵焼き
〇大根とちくわの煮物
〇豚汁
〇牛乳

今日の給食の副菜は、「大根とちくわの煮物」です。
旬の大根を少し厚めに切り、炒め煮にしました。
味が染みた大根は、とてもおいしかったです。どこクラスもよく食べていました。

地蔵通り商店街たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、班ごとに調べたいことを決め、地域の商店街を探検しました。高岩寺さんや真性寺さん、地域文化創造館や様々な商店の方に、子供たちがインタビューし、地域のよさをたくさん知ることができました。

1月23日の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇鶏肉の南部焼き
〇じゃが芋の金平
〇大根と油あげの味噌汁
〇牛乳

今日の給食の副菜は、じゃが芋の金平です。
素揚げしたじゃが芋と炒め煮にしたごぼうを合わせて作りました。
どのクラスもよく食べていました。


1月20日の給食

画像1 画像1
〇こぎつねごはん
〇めだいのゴマみそ焼き
〇野菜のおひたし
〇大根とえのきのかきたま汁
〇牛乳

今日の給食の主食は、「こぎつねごはん」です。
甘辛く煮付けた油揚げとごはんを混ぜ合わせて作りました。
ほんのりと甘めの味つけが、とてもおいしかったです。

1月24日の給食

画像1 画像1
〇けんちんうどん
〇野菜のおひたし
〇小松菜蒸しパン
〇牛乳

今日の給食のデザートは、「小松菜蒸しパン」です。
蒸しパンには、小松菜を茹でてペースト状にした小松菜を、蒸しパンの生地に混ぜてつくりました。
はじめは、野菜が使われていることに驚いている子もいましたが、野菜の味はしないことが分かると、「すごいおいしい!」とおかわりする子もいました。
冷めても、フワフワとして、とても美味しかったです。

1月25日の給食

画像1 画像1
〇千寿ねぎと豚肉の旨煮丼
〇パリパリサラダ
〇フルーツポンチ
〇牛乳

今日の給食の「千寿ねぎと豚肉の旨煮丼」です。
ねぎは、千寿ねぎという江戸東京野菜を使っています。
煮込むほどに甘みが出て、とても美味しかったです。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トキワ荘マンガミュージアム、昭和歴史文化記念館を見学しました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島大博覧会を見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003