最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

10月25日の給食

画像1 画像1
〇卵と青菜のチャーハン
〇春巻き
〇豆腐とわかめのスープ
〇牛乳

今日の給食の主食は、「春巻き」です。
パリパリとした触感がおいしかったです。
春巻き作りは、手間のかかる作業ですが、子供たちから「美味しかった!」「また作ってね。」の声が聞けて良かったです。

10月24日の給食

画像1 画像1
〇こぎつねごはん
〇鮭のみそ焼き
〇白菜の和え物
〇豆腐とえのきの澄まし汁
〇牛乳

今日の給食の主食は、「こぎつねごはん」です。
油揚げと鶏肉、人参を甘辛く煮付けて、ごはんと混ぜ合わせて作りました。

1年生の中には、「きつねの肉」が使かわれていると思っていた児童もいたようでした。名前の由来を知り、きつねの肉が使われてないことを知ると、安心してご飯をほおばっていました。

10月19日の給食

画像1 画像1
〇ツナコーントースト
〇和風ポトフ
〇つぶつぶみかんゼリー
〇牛乳

今日の給食の汁物は、「和風ポトフ」です。
鶏ガラでじっくり時間かけてとった出汁で、大根やにんじん、じゃが芋など様々な野菜をじっくり煮込んで作りました。
野菜のうま味が溶け込んだ味わい深い仕上がりになりました。
醤油を隠し味に使っていのるので、「和風」の仕上がりです。

10月18日の給食

画像1 画像1
〇五目あんかけごはん
〇鶏ささみの中華スープ
〇柿
〇牛乳

今日の給食のデザートは、柿です。
秋らしさを感じてもらえるよう、給食の時間に柿が登場する俳句を紹介しました。

「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」(正岡子規)


10月17日の給食

画像1 画像1
〇赤米ごはん
〇鶏肉のニラみそ焼き
〇じゃが芋の煮つけ
〇大根とかぼちゃの味噌汁
〇牛乳

今日の給食の主菜は、「鶏肉のニラみそ焼き」です。
甘辛い味付けが鶏肉にしみ込み、ごはんがよく進みました。
どのクラスもよく食べていました。

10月14日の給食

画像1 画像1
〇ハニートースト
〇白菜とマカロニのクリームスープ
〇フレンチサラダ
〇牛乳

今日から給食委員会の児童による「おはなしメニュー」の取り組みが始まりました。
「おはなしメニュー」は、絵本に出てくる料理やデザートが給食に登場し、給食を通して、絵本を読むのが楽しくなるようにする取り組みです。

今回は「はちみつ」にまつわる絵本を4冊紹介します。
児童は、ポスターを作製し、さらに全校放送でも取り組みの紹介をしました。

10月13日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇ししゃものパセリフライ
〇厚揚げのみそ炒め
〇沢煮碗
〇牛乳

今日の給食の主食は、きびごはんです。
今日から新米のお米になりました。瑞々しく甘みのあるお米でした。
11月は、新米の食べ比べもしたいと考えています。新米のおいしさを味わいと思います。

10月11日の給食

画像1 画像1
〇タッカルビ丼
〇海のお野菜スープ
〇巨峰
〇牛乳

今日の給食は、タッカルビ丼です。
タッカルビは、韓国料理です。コチュジャンという辛みそを使って調味しました。
子供たちに食べやすいよう、砂糖や醤油、赤みそなども使って味付けをしています。

10月7日の給食

画像1 画像1
〇栗ご飯
〇めだいのゴマみそ焼き
〇切干大根の炒め煮
〇けんちん汁
〇牛乳


今日は「十三夜」です。
十三夜にちなんで、今日のご飯は、栗ご飯です。
ほくほくと甘みのある美味しい栗でした。秋の恵みに感謝しながらいただきました。

10月6日の給食

画像1 画像1
〇ソース焼きそば
〇豆腐とわかめの中華スープ
〇フルーツポンチ
〇牛乳

今日の給食の主食は、「ソース焼きそば」です。
給食では、ソース焼きそばをおいしく作るために、野菜を蒸してから炒めたり、麺にソースを事前に絡めたりと少し手間のかかる料理です。
手間はかかりますが、美味しく仕上がり、どのクラスも食缶が空っぽでした。

10月5日の給食

画像1 画像1
〇メキシカンライス
〇ポテトオムレツ
〇ABCマカロニスープ
〇牛乳

今日の給食の主食は、「メキシカンライス」です。
メキシカンライスは、ターメリックやカレー粉で風味や色付けしています。
雨でジトジトとした日でしたが、香辛料のきいたごはんで、どのクラスもよく食べていました。

10月4日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇ハンバーグきのこソース
〇ウィンナーと野菜のソテー
〇玉ねぎとキャベツの味噌汁
〇牛乳

今日の給食の主菜は、「ハンバーグきのこソース」です。
ハンバーグの上には、手作りのきのこトマトソースをかけてました。
よく捏ねられたハンバーグは、肉の旨味が感じられ、おいしかったです。

10月3日の給食

画像1 画像1
〇豚のうま煮丼
〇パリパリサラダ
〇梨
〇牛乳

今日の給食の副菜は、「パリパリサラダ」です。
ワンタンの皮を素揚げしてパリパリの食感をサラダにトッピングしました。
カリカリの食感が口の中で楽しい料理です。
どのクラスもとてもよく食べていました。

   

9月30日の給食

画像1 画像1
〇家常豆腐丼
〇ビーフンと野菜のスープ
〇巨峰
〇牛乳

今日の給食の主食は、「家常豆腐丼」」です。
家常豆腐丼は、中国料理です。料理名からも伝わるとように、家にある食材を使って作る、家庭料理です。
野菜や豚肉、生揚げをみそ炒めにしたあんかけを、ごはんの上にかけていただきました。

9月16日の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇白身魚のフライ
〇野菜の辛し和え
〇五目汁
〇牛乳

今日の給食の主菜は、「白身魚のフライ」です。
魚は、ホキという魚を使っています。ホキは、身が柔らかく、油で揚げて調理するととてもおいしく仕上がります。手作りのソースをかけていただきました。

9月15日の給食

画像1 画像1
〇カレーライス
〇カラフルフレンチサラダ
〇巨峰とシャインマスカットの食べ比べ
〇牛乳

今日の給食のデザートは、巨峰とシャインマスカットです。
それぞれの色や味わいを食べ比べて、それぞれの美味しさを感じながらいただきました。

9月14日の給食

画像1 画像1
〇きんぴらごはん
〇竹輪の二色揚げ
〇だまこもち汁
〇牛乳

今日の給食の汁物は、だまこもち汁です。
だまこもちは、秋田県の郷土料理です。秋田県では、だまこもちを鍋に入れて食べるそうです。給食では、汁物に入れていただきました。
もちもちとした食感が美味しかったです。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、巣鴨警察の方にご指導をいただき、安全な自転車の乗り方について学びました。PTAの方にもお手伝いいただきました。

富士山

画像1 画像1
宿舎から見えた朝の富士山です。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003