最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
風船バレー、だるまさんがころんだ、伝言ゲームをしました。レク係やみんなの協力で、楽しい時間を過ごすことができました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を美味しくいただきました。

ホテルに到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式を行いました。

午後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の英語のコースを行っています。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前のプログラムが終わり、お弁当を食べています。

TOKYO GLOBAL GATEWAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
TGGに着きました。ここからは、グループごとに英語で活動をします。

6年生 千葉移動教室

画像1 画像1
出発式の様子です。安全に気を付けて行ってまいります。

5月9日の給食

画像1 画像1
〇きのこトマトスパゲティー
〇カリカリポテトサラダ
〇つぶつぶみかんゼリー
〇牛乳

今日の副菜は、カリカリポテトサラダです。
カリカリポテトとは、じゃが芋を千切りにし、油で素揚げしたものです。それを、サラダにトッピングしていただきました。
じゃが芋の香ばしい風味と、カリカリとした食感が美味しかったです。

5月6日の給食

画像1 画像1
〇卵と青菜のチャーハン
〇千切り野菜スープ
〇春巻き
〇牛乳

今日の副菜は、「春巻き」です。
給食では、一枚一枚、具を包んで揚げて作ります。
手間のかかる料理ですが、丁寧に一つ一つ作りました。


5月2日の給食

画像1 画像1
〇こぎつねごはん
〇ちくわの抹茶揚げ
〇はっと汁
〇牛乳

今日は、「八十八夜」です。
八十八夜にちなんで、給食では、抹茶を衣に混ぜて、「抹茶のちくわ揚げ」にしました。
子供達には、八十八夜のいわれについてお話しました。


あざみ

画像1 画像1
 

4月28日の給食

画像1 画像1
〇ツーリュー麺
〇揚げ餃子
〇デコポン
〇牛乳

今日の給食の主食は、「ツーリュー麺」です。
ツーリュー麺は、ラーメンのような仕上がりで、スープはかき玉仕立てになっています。麺にスープや卵が絡んでとても美味しいです。
今日のスープは、鶏がらと豚がらの2種類で2時間程時間をかけて、出汁をとりました。
どのクラスもよく食べてくれました。

4月27日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇生鮭のみそ焼き
〇じゃが芋の金平
〇吉野汁
〇牛乳

今日の給食の副菜は、「じゃが芋の金平」です。
じゃが芋は、素揚げして甘辛く炒めた金平ごぼうと合わせて作りました。
じゃが芋の香ばしい風味と、甘辛い味付けで、ごはんがすすみます。

※写真の代わりに、盛り付け図を載せています。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(土)に「1年生を迎える会」を行いました。2〜6年生が各学年交代で1年生を歓迎する出し物をしてくれました。クイズや劇などの出し物に1年生は、大喜びでした。
 1年生からは、お返しに「はじまるよ」の手遊びを取り入れた呼びかけを行いました。

4月26日の給食

画像1 画像1
〇コーントースト
〇和風ポトフ
〇フルーツヨーグルト
〇牛乳

今日の汁物は「和風ポトフ」です。
ポトフには、揚げボールを加えて煮込みます。練り物からの旨味がスープに溶け出て、コク深い味わいになりました。
味付けには、しょうゆを加えて和風に仕上げました。
野菜たっぷりでしたが、どのクラスもよく食べてくれました。

※写真を撮り忘れてしまったため、盛り付け図を載せています。

4月25日の給食

画像1 画像1
〇赤米ごはん
〇ひじきと鶏肉の卵焼き
〇大根とちくわの煮物
〇豚汁

今日の給食の主菜は、「ひじきと鶏肉の卵焼き」です。
鶏肉やにんじん、玉ねぎを砂糖や塩で味付けし、鉄板に具を広げます。だしでのばした卵液を鉄板に流しいれ、オーブンで焼きます。
しっとりと、甘めの味付けがおいしい、卵焼きに仕上がりました。

4月22日の給食

画像1 画像1
〇ウインナーとコーンのピラフ
〇ミネストローネ
〇青のりポテト
〇デコポン
〇牛乳

今日の給食の汁物は「ミネストローネ」です。
ミネストローネには、6kgものトマトの缶詰めが使われています。トマトの酸味がなくなるように、時間をかけてじっくり煮込みます。
まろやかな味わいに仕上がりました。

4月21日の給食

画像1 画像1
〇むぎごはん
〇鶏肉のニラみそ焼き
〇切干大根の炒め煮
〇田舎汁
〇牛乳

今日の副菜は、「切干大根の炒め煮」です。
切干大根の他に、にんじんや油揚げ、さつま揚げを煮付けてつくります。
ごはんに合う味付けで、どのクラスもよく食べていました。

4月21日の給食

画像1 画像1
〇金平ごはん
〇ししゃもの磯揚げ
〇だまこもち汁
〇牛乳

今日の給食の汁物は、「だまこもち汁」です。
だまこもちは、秋田県の郷土料理です。秋田県では、だまもこちを鍋に加えて食べることが多いそうです。
肌寒い一日でしたので、温かい汁物で体が温まりました。

4月19日の給食

画像1 画像1
〇マーボー豆腐丼
〇中華春雨スープ
〇カルピスゼリー
〇牛乳

今日の給食のデザートは、「カルピスゼリー」です。
給食では、ゼリーも手作りしています。みかんの缶詰をゼリー液の中に加えています。
さっぱりとした味わいで、よく食べていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003