最新更新日:2025/01/10
本日:count up31
昨日:50
総数:410831

メッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
願い事と言ったら、やはり達磨です
すでに両目が入っているあたり、願いが叶ったってことですね
日本一の富士の山と卒業シーズンを象徴する桜がメッセージ
ラストは、黄色い手紙がたくさん貼ってあります
実はこの手紙は、読もうとして開くとハート形に切り抜かれています

さて、この応援メッセージを受けて
明日はいよいよ都立一次入試の合格発表です!
ドキドキしますが、勝負は勝負
自分を信じて結果を待ちましょう!

メッセージ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、先日の学校日記でもお知らせしましたが、1,2年生からの『入試応援メッセージ』も2階の廊下に掲示されています

それぞれの学級で工夫を凝らして、とてもよくできたポスターが並んでいます

TwitterではなくIketterにツイートではなくイケート(?)されたメッセージ
応援の気持ちを虹に乗せて夢のあるポスターに並んだメッセージ
「パワー!」が筋肉の迫力とともに伝わってくるメッセージ

遊び心と優しい気持ちに溢れています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末考査が終了しました
テストの緊張感から解き放たれた表情をお届けしたかったのですが
撮り逃してしまいました

そこで今日は、3年生のここまでの入試を支えてきたシリーズです
まずは、2階の廊下の一番奥からずっと3年生の日々を見守ってきた「愛」

毎日必ず3年生は、この「愛」を目にしながら生活をしています

どーん!と、奥から見守る「愛」
素敵ですね♪

学年末考査開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から学年末考査が始まっています

1時間目の学習時間では、どこの教室も集中した様子で学習に取り組んだり、詳しい人に質問をしたりと、直前の時間を大切に使っている様子が見えました

今回は、各学年のB組の様子です
どうしてB組かというと…何となくです(^o^)丿

写真を撮ったのはテスト時間の終盤に当たる時間帯でしたが、この写真のように最後まで集中して取り組んでいました

まずは結果を恐れず、持てる力を発揮してほしいです

準備着々と

画像1 画像1
生徒のみなさんにとっては定期考査期間の真っ只中ですが、先生たちは(当たり前だけど)既にテストを作り終えていて、学習発表会の準備が着々と進んでいます

こういう大きな行事というのは、大抵2か月くらい前には原案が担当者から先生たちに出され
それに沿って徐々に準備が始まります

そして2週間前あたりには生徒にも伝えられて、いわゆる「準備期間」に入ります

今回の学習発表会も、学年末考査のテストを作るずっと前から先生たちの準備は始まっていて
その途中で、集中的にテストを作成
そしてまた学習発表会の準備が再開されていました(もちろん、これだけが仕事ではありませんが(^_^;))

職員室に入ってすぐの場所に「めくりプログラム」が置かれていました
「開会のことば」という文字を見て、いよいよ始まるんだなぁと、しみじみ思いました

学年末考査を終えたら、みんなで力を合わせて最高の行事にしましょう!

試験前

画像1 画像1
いよいよ最後の定期考査である『学年末考査』が近づいてきました

部活動も休止です
1年間の学習の集大成であり
ここで成果を発揮することが、1年間授業をしてきてくれた先生への恩返しでもあります

都立一般入試を終えたばかりの3年生にとっては、一難去ってまた一難かも知れませんが
これは、どこの中学校でも同じ
(今までの学校は都立入試翌日が定期考査でした)
「もう入試は終わったから」ではなく、上にも書いたように、しっかりと3年間の恩返しとして力を発揮してほしいものです

1年生、2年生も同じです
そして、学年末考査で振り返ることで、来年度に向けて足りない部分に気づくこともできます

嫌だなぁと思うか
やってみようと思うか
そして
目標を持って取り組むか

この三者の違いは、想像以上に大きなものですよ
高得点を取ることだけが成果ではありません
まず、やってみる
ダメでもいい
やってみることが大事な一歩です
頑張りましょう!

校庭 荷物置きロッカー

画像1 画像1
先日の学校日記でもお伝えしましたが、校庭クラブハウスの壁面に部活動等での荷物置きに使えるようにロッカーが設置されました

これまでは、クラブハウス脇にあるベンチだけだと、どうしてもスペースが足りず、地面に個人の道具やバッグを置かざるを得ませんでした


今回のロッカーは、もともとは校舎内の別の場所にあったのですが、使用機会に恵まれていなかったことから今回の転用になりました

これで、定期考査後からは大事な練習道具やバッグ類を地面に置かず、きちんとロッカーに整理することができます
もちろん、業者の方がしっかりと固定をしてくれているので安全面の心配もありません
今後は主事さんが、屋外での使用に耐えられるようコーティングをしてくれる予定です!

人間は、気が乗らなければ勉強や練習を回避することができますが、勉強道具や練習道具は、どんな時でも役に立ち、力になってくれます
だからこそ、「物に対しても感謝の気持ちをもって」池中らしい心で大切にしていきましょう♪

ISS学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ISS(インターナショナル セーフ スクール)活動の一環として、2年生がAEDについての調べ学習と講習を実施しました

それらが3階の廊下に掲示してあるのですが、どれも力作ぞろいで、なかなかの仕上がりです
とても読みやすく、わかりやすいものばかり
ふりがなをつけたら、小学生も興味をもって学べそうで「小中連携に活用できるかも!?」と考えてしまうほどです

講習の様子は、2年生の学年だよりにも掲載されますので、2年生の保護者のみなさまは、是非そちらも楽しみにしていてください!

生徒会交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の4時間目終了頃に合わせて、池一小・池本小の児童会と池中の生徒会での交流会がオンラインで実施されました

小学校で気になっていること、中学校に相談したいことをはじめ
たくさんの意見交流がされていました

たとえば、
小学校では、廊下の右側通行や走らないなどといったルールが守れないことがあるが、中学校ではどうしていますか?
(中学校では、階段が左右で色わけされているので意識を持ちやすいなど現状の説明に加えて、「ポスターを掲示してみては?」などのアドバイスを生徒会長がしていました)

また、中学校からは「小学生からすると、どんな小中連携がしてみたいですか?」という質問が副会長から出されると
「卒業したての中学1年生から、小学校との違いなどを聞く会などがあると、より違いがわかりそう」などの意見が聞かれました

中学校の役員からは「お互いの学校の給食メニューを交換するなどはどうですか?」という意見も出されるなど、今後が楽しみになる議論もありました

生徒会として、池中の各種委員会に依頼をしたりアイデアを提案したりして、これからも小中連携を前進させていってほしいですね

先輩たちが積み上げてきたものに、新しい一段を加えていきましょう♪

また明日♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭部活の生徒が部活用具や上着を地面に置くことが多かったので(ベンチはあるのですが、数少なく…)、校庭のクラブハウス外壁沿いに用具が置けるロッカーを設置しました

その施工の様子を確認に行った帰りが、ちょうど下校時刻だったので、下校風景です
もう少し近くから撮ればよかったです

道路の反対側に向かって手を振ってくれたり、大きな声で「さようなら」を言ってくれる生徒が多く、暖かい気持ちになりました

明日は都立一般入試
多くの3年生にとっては、大切な勝負の日です
頑張れ!

都展終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野の東京都美術館で開催されていた令和4年度学校文化行事 第72回東京都公立学校美術展覧会が終了しました

都展にまで出展される作品となると、さらに素晴らしく
どれもみんな素敵な作品ばかりです

そして、製作者の名前を見ると、授業での説明を忠実にこなしながらも、各個人の工夫やスタイルなどが何となく伝わってきて興味深いです

基本をしっかりと押さえつつ、自分らしさをのびのびと発揮する
作品制作にかかわらず、どんなときにも大切なことですね
池中らしさ、池中ブランドを発揮できる池中生であってほしいですね




合唱練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に1年生の合唱練習がありました

一番に感じたのは
『全員が「歌うぞ」という気持ちで取り組んでいること』です

全員が指揮者を見て、元気な歌声をアリーナに響かせていました
今日の練習では、強弱を意識して歌おうというアドバイスが音楽科の先生からありました
すると、すぐにアドバイスに合わせて強弱を加えようとトライしていました
素直な池中生の長所がここでも発揮されました

もちろん、2年生は強弱だけでなく柔らかさや力強さまで表現して歌います
3年生は、歌詞の情景をイメージし表現して豊かな表現で歌います

きっと今の1年生の努力なら、そういった先輩たちの合唱の素晴らしさを感じ取って、来年のレベルアップに繋げてくれそうで楽しみです

…と、2・3年生にもさり気なく期待のプレッシャーw
みんな、楽しみにしていますよ♪

保健講話

画像1 画像1
画像2 画像2
15日は、歯科校医の郷家先生と内科校医の田村先生がいらして、1年生に保健講話をしてくださいました

郷家先生は「ひみこの歯は いぃぜ」をあいうえお作文のようにして、歯磨きの「肥満」や「味覚」などとも関係しているというお話をしてくださいました

田村先生は、子宮頸がんワクチンの大切さ
ワクチンというものが、医学的に予防効果が大変高いということをユーモアを交えながらお話をしてくださいました

専門的な内容も含むため、少し難しい部分もありましたが、理解しようとして真剣に聴く1年生の表情に成長を感じました

若いうちは、割とすぐ元気になるし、ちょっとした怪我も、気づくと元通りに治るので、健康を軽く見がちですが
いつも元気というのは、自分にとっても、家族や友人など周りの人たちにとっても、とても大切なことです

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はバレンタインデー!
でもありますが、学校としてもっと大切な「新入生保護者説明会」でした

5時間目の授業公開から、チラホラと見学にいらっしゃる保護者の方々が来校し
徐々に増えていきました

説明会が始まる時間になると、かつてない(であろう)ほど多くの保護者の方々がアリーナに訪れました

どうやら来年度は、たくさんの新入生を迎えられることになりそうです!
新入生が増えるというのは、学校が新入生とその保護者から選ばれたということでもあります

池袋中学校としても、この1年間の教育活動と、これまでの積み重ねの成果として嬉しく受け止めつつも、気が引き締まる思いでいます

これからも、職員一堂より一層の精進をしてまいります

P.S.
入学確認票をまだお持ちの保護者の方は、早めに池袋中学校へお持ちください
本日ご欠席された保護者の方は、資料の準備がございますので、池袋中学校までお越しください

豊島区人権作文コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝礼では、豊島区人権作文コンクールの表彰がありました

池袋中学校からは2年生3名が優秀賞として表彰されました
ひとことに『人権』と言っても、非常に広範囲にわたります
東京都のホームページには
「人権とは、誰もが生まれながらに持っている、人間が人間らしく生きていくための権利であり、人類が歴史の中で築いてきた財産」
と、書いてあります

また、豊島区のホームページには
https://www.city.toshima.lg.jp/026/soumu/docume...

女性
子ども
高齢者
障がい者
同和問題
外国人
犯罪被害者とその家族
拉致問題
HIV感染者等
ハンセン病患者・元患者・その家族
アイヌの人
これだけではない!人権問題

などについて、細かく説明されています


きちんと勉強しようとすると「こういうことも人権問題に含まれるんだ」と感じます
つまり、それだけ『人権』というものは大切で広い意味があることなのですね

気になったことだけでもいいので、一度調べてみてください
ものの見方、考え方が変わってきますよ

いいことみっけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実はこれ、2月3日の写真なのですが
よくよく見たら、更新に失敗をして記事内容が掲載されていませんでした

ということで、本日はこの記事の内容を再投稿

この日は放課後に委員の活動などがありました
そんな様子を校内巡回がてら覗いていると、活動のないはずの教室から楽しげな声が…
「関係のない生徒が残ってるのかな…?」
と、ついつい良くない想像から入ってしまいつつ教室を覗くと

何と、授業で使うホワイトボード(自分のクラスだけでなく各クラスの!)の汚れをゴシゴシこすってキレイにしてくれていました!
授業に支障が出るほどの汚れではなくても、やはり頻繁に使っていると何となくホワイト感は弱まってきます

彼女たちは、その汚れを熱心に落としてくれていました

そして、この写真を取り終えた頃に通りがかった学年の先生が薬品を持ってきてくれて
ホワイトボードはさらにキレイになり、みんな喜んでいました♪

スキー教室振り返り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップが1日遅れてしまいました

2年生学級委員がスキー教室の事後アンケートをまとめて、学年集会で振り返りをしてくれました

作文などを読んでも、誰もが「楽しかった!」という感想とともに、「一方で…」と、もっと頑張れたことなどを書いていました

そういった内容が、このアンケートにもよく反映されています
失敗してしまったなぁと感じたことを、キチンと振り返れるところが2年生の確かな力です

こうして振り返れるからこそ、次の成功、そしてみんなの笑顔に繋がります
褒められたことも、叱られたことも、成果を実感したことも、足りなかったと反省することも
すべてを力に変えて前進して、次の池中最高学年へと育ってほしいですね

NEW校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
年末から1月いっぱいかけて行われた工程改修工事でしたが、2月1日に完成しました

転倒した際に、切り傷が大きくなりがちだった表層の砂利は完全に取り払われ
粒の細かい表層へと変わりました

また、飛散しにくいタイプでもあります

見た目の変化としては『緑!!!』という感じです
校庭が緑色になりました

お近くへいらした際には、ご覧になってください
運動会では、体操着が写真に映えるかも!?

合唱練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目には、アリーナで1年生の合唱練習がありました

日々の授業での積み重ねの成果か、学年の先生からは
「上達ぶりに感動した」
という声が挙がりました

前回は、練習に集中できず、おしゃべりしたり、もぞもぞ動いたりなどもありました
しかし今回は、「みんなで歌う」ということに対して、多くの生徒が気持ちを向けて力を発揮できたようです

とはいえ、前に出ている人の話を聞くときに顔を上げずに下を向いて何か手遊びなどしていたり、聞いているけど下を向いていたりする場面もあったようです

2ヶ月後には後輩ができています
この最後の大イベントを機に、ラストスパートの成長ぶりを見せてほしいですね

上級生も感動させるような合唱に向けて、学年の力を結集して頑張りましょう!

1年生の底力に期待していますよ♪

3年生への応援メッセージ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒朝礼では、後輩学級から3年生へ『入試応援メッセージ』の贈呈式が行われました

入試の形によっては、合格者もチラホラ出始めているこの時期ですが、大半の3年生にとってはこれからが入試本番!

そんな緊張する時期だからこそ、各クラスで3年生に向けた応援メッセージを作成しました

人によっては、小学校受験、中学校受験を経験している場合もありますが、多くの生徒にとっては『人生で初めて自分が試される関門』でもある高校入試
「行きたい!」と思う高校があれば、当然誰もが緊張した気持ちになります

そんななか、後輩からのメッセージは心強いとともに3年生を笑顔にしていました♪

3枚目は、生徒朝礼での各種委員長から報告時の様子です
発言する生徒の話を、全生徒が真剣に聞いている様子が伝わってきます

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906