最新更新日:2024/11/27 | |
本日:3
総数:60225 |
2月24日(金)の給食・みそ汁 ・ハマチの香味焼き ・根菜きんぴら ・牛乳 今日の魚は「ハマチ」でした。 ハマチはブリの呼び方の1つです。 ブリは成長にしたがい名前が変わる出世魚ですが、ハマチはブリが20〜30cmくらいの時の名前です。 脂がのっていておいしいハマチが魚屋さんから届きました。 子供たちもそのおいしさに気づき、いつも以上に残さず食べていました。 2月22日(水)の給食・白菜のクリームスープ ・いずのはる(はるひ) ・牛乳 白菜のクリームスープには、白菜と相性のいいベーコンや鶏肉も入れました。 うま味たっぷりで優しい味のスープに仕上がりました。 子供たちにも好評のようで、残食はほとんどありませんでした。 果物は、「いずのはる(はるひ)」という品種の柑橘でした。 酸味も少なく、食べやすい味でした。 1年生も分厚い皮をむき、上手に食べられるようになってきました。 もうすぐ富士見台獅子頭完成です子供たち一人一人が思いを込めて獅子舞の顔や模様を描いており、表情豊かな獅子舞になっています。 次回、獅子舞のたてがみを付けて完成です。 道徳「なわとびカード」国語「これは なんでしょう」2月21日(火)の給食・海藻たっぷりスープ ・豚肉と生揚げのみそ炒め ・みかん ・牛乳 豚肉と生揚げのみそ炒めは、八丁みそを使って調味しました。 八丁みそのおかげでコクがあり、風味もよくなりました。 ご飯にぴったりなおかずで、子供たちの箸も進んでいました。 音楽の授業2音楽の授業2月20日(月)の給食・ご飯 ★大平 ・さわらのねぎみそ焼き ★はすのさんばい ・牛乳 今日は山口県の郷土料理を作りました。 大平は、鶏肉や根菜類、高野豆腐など様々な食べ物が入った、汁の多い煮物です。 野菜の甘みやうまみがたっぷりで、優しい味の煮物になりました。 はすのさんばいは、特産物のれんこんを使った酢の物です 給食ではゆず果汁も使い、さっぱりとおいしい酢の物に仕上がりました。 なかなか食べ慣れない料理だったかもしれませんが、子供たちはしっかりと食べていました。 図工「わっかでつくろう」2月17日(金)の給食・ゆで野菜オニオンソース ・いちご ・牛乳 ハヤシライスには国産の牛肉を使いました。 牛肉のうまみたっぷりで、トマトの酸味も効いたハヤシライスに仕上がりました。 子供たちにも好評で、おかわりの長い列ができていたクラスもありました。 果物はいちごでした。 それを知ると「やったーいちごだ」「いちご♪いちご♪」と嬉しそうにしている子を何人も見かけました。 休み時間2月16日(木)の給食・さつま汁 ・ひじき入りたまご焼き ・ゆずドレッシングサラダ ・牛乳 サラダのドレッシングには、ゆず果汁を入れました。 香りがさわやかなサラダに仕上がりました。 食事をするときは、料理の味だけでなく、香りも確かめながら食べてもらえたらなと思います。 チャレンジタイム2月15日(水)の給食・チゲどうふ ・春雨入り海藻サラダ ・みはや ・牛乳 「チゲ」は韓国の言葉で、みそや唐辛子風味の調味料で煮込んだ鍋料理のことです。今日は、たっぷりの豆腐の他にタラという魚や豚肉、キムチ、白菜などを入れて作りました。それぞれの食材からうま味がたっぷり出て、おいしいチゲ豆腐ができあがりました。 避難訓練がありましたいつもの校庭への避難と比べて児童一人一人緊張感をもって、訓練に臨んでいました。 2月14日(火)の給食・キャベツとコーンのクリームスープ ・ミルクココアゼリー ・牛乳 ココアには食物繊維やカルシウム、マグネシウム、鉄などの栄養素が多く含まれれます。ココア自体は苦味が強いので、砂糖牛乳と混ぜて飲んだり、デザートの材料として使われたりすることが多いです。 ココアが苦手な子もいましたが、残さずに食べていました。 図書の時間先日は楽しいオバケの本を読んでもらった後、「いるといいな」と思うオバケを一人一人が考えて絵に描きました。それぞれのクラスごとに図鑑にまとめてもらい、図書室に飾っていただいています。 2月健康の日「外で元気に遊びましょう。」縦割り班遊び |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |