最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
総数:83312
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

低学年遠足〈1年生、2年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生は、10月26日、秋晴れの中、光が丘公園に行きました。
 出発前に、校長先生から励ましの言葉をもらって、公園に向かいました。
 光が丘公園では、なかよし班(1、2年生の縦割り班)でのウォークラリーをしたり、お弁当を食べたり、クラスごとにゲームをして遊んだりして過ごしました。
 帰校すると、笑顔の子供たちから「楽しかった〜。」「もう2時なの?早いなぁ。」という声が次々に聞こえてきました。
 持ち物やお弁当の準備へのご協力ありがとうございました。

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
かきたまうどん
いがぐりくん
牛乳

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
ごまご飯
揚げじゃがいもの南蛮煮
フルーツ寒天
牛乳



11月1日(火)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
ミートボールスープ
みかん
牛乳

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
吹き寄せご飯
ししゃもの天ぷら
ゆで野菜
かぼちゃのそぼろあんかけ
牛乳

友だち班活動

画像1 画像1
 今回の友だち班活動は、6年生が読み聞かせを行いました。
 絵本をテレビに写すなど、班ごとに工夫していました。
 6年生が上手に読んでくれるので、下級生も集中して、静かに聞いていました。
 よい読書の秋となりました。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
魚の甘味噌焼き
マカロニソテー
野菜のレモン和え
牛乳

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
萩ご飯
味噌汁
秋の野山煮
きゅうりとわかめの酢の物
牛乳

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
メンチカツセルフバーガー
ABCスープ
もやしのサラダ
みかん


今日はメンチカツを自分でパンにはさみます。
上手にはさめたでしょうか?

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
五目焼きめし
キムチ鍋スープ
二色チップス
牛乳

二色チップスは、ジャガイモとサツマイモを薄く切って揚げました。
パリパリの食感になりました。

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ひじきふりかけ
すまし汁
擬製豆腐
野菜のカレードレッシング
牛乳

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
かきたまスープ
ポテトサラダ
グレープゼリー
牛乳

稲刈り〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日 稲刈りを行いました!

 子供たちは収穫はまだかまだかとずっと稲刈りの日を待ち望んでいました。
 「一気に3株も取れた!」「あと何回刈れるの!」と非常に楽しんで取り組むことができ、子供たちの笑顔が溢れていました。

 田植えの時にもお越しいただいた山形県遊佐町の方々に今回もご来校いただき、稲刈りについてご指導いただきました。自らの手で稲を刈ることはとても貴重な体験でした。
 遊佐町の方々からは、田植えの後も稲について詳しく教えてくださいました。田植え、稲刈りとご協力いただき大変ありがとうございました。
 また、学びのサポーターとしてご協力いただいた保護者の皆様、当日はありがとうございました。子供たちも安心して活動に取り組むことができました。
 今後もよろしくお願いします。

南長崎スポーツ公園に行きました!〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日 南長崎スポーツ公園に行きました!

 久しぶりの外での体育に子供たちは行く前からワクワクしている様子でした。
 リレーやドッジボールなど楽しみながらいっぱい体を動かすことができ、子供たちにとって非常に有意義な時間になったと思います。

 今後も工夫して子供たちの運動量を確保していきたいと思います!

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
チキンクリームソーススパゲティ
フレンチサラダ
セサミドーナツ
牛乳

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
みかんヨーグルト
牛乳

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
味噌汁
錦卵焼き
じゃがいもの甘辛煮
牛乳

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
家常豆腐
吹き寄せ漬け
りんご
牛乳

親子スマホ教室(3〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 目白警察署 生活安全課 スクールサポーターの方から、インターネットを利用する際に、犯罪やトラブルに巻き込まれないために気を付けることについて教えていただきました。
(3・4年生:2校時)
(5・6年生:3校時)
 保護者の皆様にもご参加いただき、SNSルールについて改めて考え直すきっかけとなりました。

咲かせたいな 花 いっぱい 〈1年〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科で秋蒔きの花の種まきをしました。
 今年度も、東京都地域人材・資源活用推進校である本校の特色も生かして、園芸の達人から指導助言をいただき、お力添えをいただきながら育てます。
 土づくりからていねいに教わりました。赤玉土、黒土、腐葉土をブレンドした土に加え、学校園の土も生かします。雨が降りだしましたが、ハウスの中で作業ができ、無事、種まきを終えました。
 今年度は、キンセンカ、ノースポール、ビオラ、スノーフレークを育てます。現2年生が、1年生の時に育てた花から採れた種も生かし、命を引き継いで育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851