最新更新日:2024/12/25 | |
本日:27
総数:116073 |
3月23日(木)の給食(3学期給食最終日)・お赤飯 ・はまちの照り焼き ・みそドレッシングサラダ ・菜の花と生麩のすまし汁 ・牛乳 今日は、3学期最後の給食でした。そして6年生の卒業をお祝いする給食でした。 日本には、昔からおめでたいときに「お赤飯」を食べる風習があります。お赤飯の赤色には、悪い気を払い、災いを避ける力があると考えられています。 魚の照り焼きには、成長につれて名前が変わる“出世魚(しゅっせうお)”の「はまち」を使いました。脂がのっていてとても美味しいお魚でした。 すまし汁には、菜の花と桜の形をした『生麩』を入れました。 今年度の給食も無事終了しました。ご理解ご協力をありがとうございました。来年度も安心安全な給食を提供してまいります。 3月22日(水)の給食(リザーブ給食)☆すき焼き丼 ☆みそけんちん汁 ・リザーブ団子(※あんこ・きなこ・みたらしのうち1つ選択) ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエスト給食です。 今日は、リザーブ給食でした。“リザーブ(reserve)”とは、英語で予約をするという意味があります。今回のリザーブは、3種類のお団子の中から1つ選びました。 全校の結果は、「あんこ」を選んだ人が109人、「きなこ」を選んだ人が144人、「みたらし」を選んだ人が189人でした。意外にもあんこを選んだ人が多かったです。子供たちは楽しみにしていたようで、嬉しそうに食べていました。教室から桜の木が見えるクラスもあり、お花見団子を楽しんでいました。 3月20日(月)の給食・わかめご飯 ☆鶏の唐揚げ ・中華サラダ ・青菜のスープ ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエストメニューです。 「唐揚げ」は、食材に小麦粉や片栗粉をうすくまぶして、もしくは何も付けずに油で揚げた料理のことです。鶏肉の他にも、魚やえびなどの魚介類を使ったものも唐揚げと呼びます。 今日の唐揚げには、宮崎県産の『日向鶏(ひゅうがどり)』という種類の鶏肉を使いました。脂肪が少なくヘルシーなお肉です。 3月17日(金)の給食・コーンピラフ ☆シェパードパイ ・リボンパスタのスープ ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエスト給食です。 「シェパードパイ」は、ミートソースの上にマッシュポテトをのせ、焼いた料理です。“シェパード”とは英語で『羊飼い』という意味です。昔、忙しい羊飼いがこの料理をよく作っていたことからこの名前が付きました。シェパードパイは、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』という本にも登場しています。 「リボンパスタのスープ」には、可愛らしいリボンの形をしたパスタ(ファルファッレ)が入っています。 3/16 ボールけりゲーム(2年生)3/16 桜「咲いている桜はどこにあるでしょうか?」 答えは、正門脇の桜です。 しかし、他の枝も咲き始めたので、どれなのかは、見てもわからなくなってしまったと思います。すみません。 3/16 校外学習(すずかけ)1往きは、先生から切符を受け取り、改札機に通して出発。 水族館では、4種類の生き物を見つけるミッションがありましたが、すべての班がコンプリート。おめでとう。 3/16 校外学習(すずかけ)2食べ終わってからは、記念撮影と少々遊びの時間。 帰りは、駅の券売機で自分でお金を入れて切符を買い、地下鉄に乗って帰ってきました。 卒業生がリーダーとして、班のみんなに声を掛け、楽しい一日を過ごしました。卒業生の皆さん、ありがとう。 3月16日(木)の給食☆鰯(いわし)のひつまぶし風 ☆沢煮椀 ・ゆず風味サラダ ☆りんごゼリー ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエストメニューです。 “ひつまぶし”とは、かば焼きを小さく切ってご飯にのせた愛知県の郷土料理です。刻みのりやわさびなどの薬味をのせて、だし汁をかけて味の変化を楽しんで食べることもあります。 ひつまぶしは本来『鰻(うなぎ)』を使いますが、給食では『鰯(いわし)』を使いました。短冊状に切った鰯に下味をつけ、衣をまぶして油で揚げたあと、タレをからめてご飯に混ぜます。とても手間のかかるメニューですが、毎回、子供たちや先生方に好評です。 「沢煮椀(さわにわん)」の“沢”とは、昔の言葉で“たくさん”という意味があり、具がたくさん入った汁物のことをいいます。 3月15日(水)の給食☆あんかけ焼きそば ☆さつまいもチップス ・こんにゃくサラダ ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエストメニューです。 今日のサラダに入っているこんにゃくは、「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもは、じゃがいもと同じように土の中で育ち、3年をかけてじっくり成長します。こんにゃくは、平安時代から食べられており、初めの頃は貴族やお坊さんだけが食べられる高級な食べ物だったそうです。 3/14 今年も早く暖かな日差しの下、4年生が植物の観察をしていました。 さて、咲いている桜はどこにあるでしょうか?探してみてください。ヒントは……多くのお友達が通る場所です。 3月14日(火)の給食・ご飯 ・鮭のごまみそ焼き ・高野豆腐の煮物 ・なめこのみそ汁 ・牛乳 今日は、一汁二菜の和食献立です。 今日のご飯には、新潟県・魚沼産コシヒカリを使用しました。甘みがあり、もっちりと粘り気があるのが特徴です。ご飯だけで食べてもとても美味しいお米でした。 煮物には、サイコロ状の『高野豆腐』が入っています。高野豆腐には、歯や骨をつくるカルシウムや、血の材料になる鉄分がたっぷり入っています。 3月13日(月)の給食・えびクリームライス ☆ABCスープ ☆いちご ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエストメニューです。 「いちご」の甘い部分はどこでしょうか?1.へたに近いところ 2.実の真ん中 3.実の先尖った部分・・・答えは、3.実の先です。いちごは、実の先から熟していくため、へたの部分よりも甘みがたくさん蓄えられています。そのため、へたの方から食べ始めるとしっかり甘さを感じながら食べることができますよ。 今日のいちごは、栃木県産の「とちあいか」でした。今日は一人3個ずつ。子供たちは喜んで味わって食べていました。 3月10日(金)の給食・ご飯 ・錦卵のあんかけ ・五目きんぴら ・ご汁 ・牛乳 「きんぴらごぼう」という名前は、あの有名な『金太郎』の息子『坂田金平』に由来するそうです。ごぼうは、固く歯ごたえがあり、食べると元気になることから、とても強くて勇ましかった金平を連想させるので、このような名前が付いたそうです。 「錦卵のあんかけ」は、卵焼きの上に甘辛いしょうゆだれをかけました。にらの香りが効いていてご飯が進むおかずです。 「呉汁(ごじる)」の“呉(ご)”とは、大豆を茹でてすり潰したもののことをいいます。まろやかで、より大豆の香りが感じられるおみそ汁でした。 3/10 すずかけSDGs発表会小さなことでも、みんなで取り組めば大きな力になっていきますね。ぜひ、続けていきましょう。 3/8 区内文化施設見学(4年生)郷土博物館では「豊島大博覧会」を開催しています。様々な歴史的な展示品やジオラマを皆がら熱心にメモを取っていました。 トキワ荘では、クイズを楽しみながら見学しました。 豊島区の文化の一端を知ることができました。ありがとうございました。 どちらも近いので行ってみてください。 3/7 卒業アルバム第一回 卒業記念寫真帖 長崎第二尋常小学校 要小学校がまだ長崎第二尋常小学校だった時の、第一回卒業生のご家族から、卒業アルバムをいただきました。94年前です。 貴重な品をありがとうございます。大切に保管いたします。 3/7 中休み3月9日(木)の給食☆麻婆豆腐丼 ・ワンタンスープ ☆カルピスゼリー ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエストメニューです。 「麻婆豆腐(マーボーどうふ)」は、今から100年くらい前に中国の四川省で生まれました。四川省の都で、食堂を開いていたおばあさんが作った豆腐料理がもとになったといわれています。 給食のスープは、市販の顆粒だしやコンソメなどは使わずに、鶏ガラや豚骨、かつお節、煮干し、野菜などを煮出してだしをとっています。麻婆豆腐とワンタンスープのベースには、朝からコトコト煮込んだ鶏ガラスープを使いました。材料を切ったときに出た野菜の切れ端なども一緒に煮込むことでよりうまみが出ます。 3月8日(水)の給食☆みそラーメン ・いももち ☆海藻サラダ ・牛乳 ☆は、6年生からのリクエストメニューです。 「いももち」は、北海道の郷土料理です。まだ米作りが発達していない時代におもちを作る際、もち米の代わりに北海道でたくさん栽培されていた『じゃがいも』を使ったことが始まりといわれています。今では、北海道の定番のおやつとして、子供から大人まで人気があります。 給食室では、朝から約450個のいももち作りが始まりました。約35kgのじゃがいもを蒸して、潰したあと片栗粉と水を加え、練り合わせました。1つ1つ手作業で成形し、油で揚げました。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |