最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46325
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

9月10日(月)ジャイアンツのヴィーナスのお姉さんと踊ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園にジャイアンツのヴィーナスのお姉さんとジャビットくんが遊びに来てくれました。

ヴィーナスの皆さんのアップテンポな曲に合わせた素敵なチアダンスを見せてもらうと「かわいい!」「凄い!」と目をキラキラ輝かせる子どもたち。その後全身を使ったじゃんけんゲームをしたり、素敵なダンスを教えてもらいました。りす組の子どもたちも楽しそうな雰囲気に自然と集まってきて、一緒に踊って楽しんでいました。
かっこいい帽子やジャビット君人形のプレゼントをいただいたり、愉快なジャビットくんともふれあえて大満足の子どもたちでした。

読売ジャイアンツの皆さん、ありがとうございました。

9月9日(金) 第五保育園のお友達と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組の子どもたちは、第五保育園のばら組さんと一緒に遊びました。

みんなでじゃんけん列車やスキップじゃんけんをして楽しみました。いつもとは違う友達と一緒に遊ぶことが新鮮だったようで、「もう一回やりたい!」と声が上がるほど盛り上がっていました。
また、来週予定している敬老の集いで披露する予定の歌の練習もして、たっぷりと交流を楽しみました。
ばら組さんが園に帰る時間になると、「また遊びに来てね!」と名残惜しそうに手を振る姿も見られました。
ばら組さん、雨の中レインコートを着て、来てくれてありがとうございました。

りんごタイムのお知らせ

画像1 画像1
9月14日(水)りんごタイムがあります。
ふわふわ風船で楽しく遊ぶ予定です。

日時 9月14日(水)10:30〜11:30
持ち物 上履き(お家の方、お子様)
    水筒(水orお茶)

先生は、皆が喜んでくれる顔を想像しながら、風船でのお楽しみを準備中です。ぜひ遊びに来てください。待っています♪

9月8日(木) 英語であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の英語であそぼうがありました。

りす組は数字を英語で教えてもらい、ぶどう組はおかしを英語で教えてもらったり、ジャンケン列車のゲームをしたりして英語に親しみました。
両クラスとも先生の発音を真似したり、元気に体を動かして楽しい時間を過ごしました。

これからも生活とのつながりの中で、英語への興味や関心が芽生えるといいですね。

9月7日(水) プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のプール遊びが終わりました。
プール納めでは、ぶどう組さんが出来る様になった大技を披露してくれました。りす組さんは、「すごい!」「もう一回やって欲しい。」と大きな拍手。
お天気に恵まれた事もあり、今年は全部で17回中、14回も入れました。楽しかったですね。

午後は先生達でお片付けをしました。明日プールが無くなって、広くなった園庭にビックリするかな。

9月6日(火)小学校のプールで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、池袋小学校のプールに遊びに行きました。
何日も前からとても楽しみにしていた子どもたち。「大きいプールって言ってたよね!」と幼稚園のプールで使っている手作りのペットボトルのいかだをさらに大きなものに作り替えて持っていくことにしました。

到着して、プールサイドに見に行くとあまりの大きさに「大きすぎ!」「怖い・・・」と様々な声が上がりまし。
水着に着替えていざ、プールに入ると、「気持ちい〜」「すごく広いよ!」とのびのび体を動かす姿が見られ、こぼれそうな笑顔で楽しむ姿が見られました。
淵をもってカニさんに変身して、ぐるっと一周回ってみたり、友達と交代でイカダに乗って漕いでみたり、たくさん遊んだ子どもたち。あっという間に時間が過ぎたようで、「まだまだ遊びたい」「また来たい!」と話していました。

池袋小学校の皆様、クラスの友達と小学校のプールを体験できる貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

9月5日(月)大明グラウンドで虫探し

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭で遊んでいると、ヤモリを見つけたぶどう組。
飼育ケースに入れて、飼うことにしました。「餌がないと死んじゃうよ!」「ヤモリって生きてる虫をたべるんだよ!」子どもたち同士の話し合いで、大明グラウンドに虫を探しに行くことにしました。

チョウチョやバッタを追いかけて、一生懸命捕まえようとする姿が見られました。

9月2日(金)スイカをわってみたよ!

夏休みにぶどう組さんが一生懸命に水やりをして育てたスイカを今日割ってみました。
夏休み中に熟していたのですが、2学期が始まるまで割ることをがまんしていました。今日割ってみると子供たちは興味津々でしたが・・・・やっぱり少し出来すぎていました。でも、スイカの香りがほんのりとみんなの鼻先にただよいました。ぶどう組のみんなは、においだけでがまんして、おいしそうなところを選んで飼育しているカブトムシさんにあげました。カブトムシさんはきっと喜んでいるでしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。
賑やかな声が幼稚園に戻ってきました。

今日は始業式の後、8月生まれのお誕生会もありました。
盛りだくさんの一日でしたが、みんな楽しく過ごしました。

2学期は大きな行事がたくさんあります。
どうぞお楽しみに!



8月31日(水) 明日からいよいよ2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から始まる2学期に向けて、幼稚園は準備万端です!
今日は、みんなが好きな絵本の部屋のお掃除をして、使いやすくピカピカにしました。

明日からみんなに会えるのを楽しみにしています♪

8月29日(月) すくすく育っています!

画像1 画像1
子どもたちは、カブトムシの卵を見つけてから、毎日幼虫の様子を見ています。

今日も土をひっくり返して見てみると、幼虫がまた一段と大きく育っていました!

見るたびに大きく育っていく幼虫に、子どもたちはみんな興味津々で、まさに食い入るように見ていました♪


8月26日(金) おしり鬼ごっこをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりクラブでは、今日もたくさんの子どもたちが楽しく遊んでいます。
午後、おやつを食べ終えて、みんなで園庭に出て遊んでいると…いきなり大雨が!

急いで中に戻り、みんなでおしり鬼ごっこをすることにしました。

「僕、鬼やりたい!」「じゃあ次はぶどう組が鬼ね!」と、自分たちで鬼を決めて、安全に気を付けながら楽しく遊びました!
りす組さんにとっては初めての遊びだったので、ぶどう組さんが優しくルールを教えてくれました♪

8月25日(木) 大明グラウンドで遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は心地よい風が吹いていて涼しく、とても過ごしやすい一日でした。
園庭からはコオロギの鳴き声も聞こえてきて、少しずつ夏の終わりを感じる季節になってきています♪

今日は、みんなで大明グラウンドまで遊びに行きました。
大明では自転車に乗ったり、虫探しをしたり…みんなそれぞれ、思い思いの過ごし方をして楽しく遊びました!

8月24日(水) メダカの家族が増えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、新しく10匹のメダカをお迎えしました。
1つの水槽では狭くなってきたので、水槽も2つに増やしました!

新入りのメダカたちも、元々いたメダカたちと一緒に仲良く泳いでいます♪
別のケースには、卵や赤ちゃんもいるので、これからも家族が増えていくのが楽しみです♪

8月23日(火) 今日も虫探し!

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も虫探しです!
コオロギの隠れている場所を覚えたようで、植木鉢の裏などを一生懸命探していました。
見つかるといいね!

8月22日(月) コオロギを発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭でコオロギを見つけた子どもたち。
飼育ケースに入れておくと、お昼寝で部屋が暗くなったころに鳴く声が聞こえてきました。
「また鳴いているところを見たい!」と、飼育ケースの周りに布をかぶせて暗くしましたが、鳴きません。「夕方の感じの方が鳴くんじゃない?」と、オレンジのポリ袋をかぶせて夕焼けの色を再現していました。
果たして、コオロギの鳴いているところを見られるでしょうか?!

8月19日(金) カブトムシの赤ちゃんが生まれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、子どもたちが見付けたカブトムシの卵が、いつの間にかなくなっていました。

どこに行ったんだろう?と土を掘ってみると…中から5mmくらいの小さな幼虫が出てきました!
子どもたちも、「弱っちゃうから触っちゃだめだよ、見るだけね!」と、小さなカブトムシの幼虫を、とても大切に扱っている様子が見られました♪

これからもみんなで小さな赤ちゃんの様子を見守っていきたいですね♪

8月18日(木) どんぐりおばけやしきが登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりクラブにおばけやしきが登場しました!

8月15日(月) どんぐりレストランがオープンしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな大好きなお弁当の時間!

けど今日はいつもと少し様子が違います…
机の上にお花が飾ってあって、まるでレストランのようです♪

「レストランに行きたい!」と子どもたちが言ったので、今日はレストランを作っちゃおう!と、みんなで素敵なレストランを作り上げました!
もちろん、飾ってあるお花も子どもたちが作ったものです♪

今日は、少し特別な気分を味わうことができたお弁当でした♪

8月12日(金) たくさんの生き物たちと触れ合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園では、ウサギ、カメ、カブトムシ、メダカ等、たくさんの生き物を飼育していて、子どもたちは観察したりお世話をしたりと、日々いろいろな生き物と触れ合うことを楽しんでいます。

今日は、りす組で飼っているアゲハチョウの幼虫が、さなぎになろうと木につかまっていました!
「みせてみせて!」「どこにいるの!?」と、いつもと違うアゲハチョウの姿に大興奮の子どもたち。ケースに顔を近づけて、じっくりと観察していました♪

そして、カブトムシの土をひっくり返してみると、土の中から白い小さな卵が出てきました!「いつうまれるのかな?」「○○ちゃんにも教えてあげよう!」と、生まれてくることをとても楽しみにしていました!

生き物と触れ合いながら、たくさんの不思議や驚きを感じた子どもたちでした!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/20 弁当終(りす組)
3/21 春分の日
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233