最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

10月18日(火) 運動会ごっこをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、今日はぶどう組とりす組で一緒に運動会ごっこをして遊びました。

園庭で、りす組の「ロケットペンギン」やぶどう組の「ソーラン節」、応援団などをお互いに教えあいながら、一緒に楽しみました♪
また、りす組は運動会でぶどう組の友達が持っていたプラカードや、応援団で使っていたポンポンやけん玉を借してもらって、たくさん遊びました!

運動会だけでなく前後の活動を通して、りす組は、みんなと一緒に遊ぶことの楽しさや、年長組への期待や憧れの気持ちを抱き、ぶどう組は、学級のみんなで一つのことをやり遂げた達成感や、年少組への思いやりの気持ちが高まりました。

10月14日(金) 明日は運動会!

画像1 画像1
明日は待ちに待った運動会です!
子どもたちは「ちょっとドキドキするなぁ」「たくさん練習したから大丈夫だよね!」と期待を膨らませています。
数年ぶりに、地域の方や未就園児の皆さん、小学生の皆さんもご招待して行う運動会です。

「みんなで力を合わせて頑張るぞ!おー!」と気合十分の子どもたちを、ぜひ応援しにいらしてください。お待ちしています!

10月13日(木) 運動会秒読みです!

画像1 画像1
運動会が迫ってきました。
雨が降ったり止んだりの天気でしたが、りす組もぶどう組も土曜日の運動会に向けて確認練習をしました。
どのクラスもやる気満々です!
子どもたちもおうちの人たちに見てもらうことを楽しみにしています。
今のところ当日の天気予報に雨マークはありません。
みんなで元気に参加ができますように、体調に気を付けてください。





運動会に来てくださいね!

画像1 画像1
10月15日(土)運動会で、未就園児と小学生の競技があります。
9時50分までに集まって下さい。
沢山のご参加、お待ちしています。

10月12日(水) ヘチマが大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、何してるの?」
大きくなったヘチマの皮をむいていると、りす組さんが近づいて来ました。
5月下旬に緑のカーテンを作ろうと種を植えました。どんどん伸びて、黄色い花も咲き、実が出来ました。
「きゅうりみたい」と言われていた実も、段々と太く立派になりました。
皮をむくと束子になります。束子は触るとチクチクしたり、中にたくさん種が入っていたり、楽しい発見があります。
まだヘチマが緑の葉っぱに隠れているかも。探してみてね!

10月11日(火) 運動会の予行練習がありました

画像1 画像1
今日は、朝から大明グラウンドで運動会の予行練習をしました。

園長先生も来てくださり、かっこいいところや、かわいいところをお客さんに見てもらいたい!と、みんな張り切っている様子♪
開会式や閉会式では、大きく手を振って勇ましく歩きます!

今までたくさん楽しんできた競技も、のびのびと体を動かして思い切り楽しみました!
りす組も、ぶどう組も、お互いの競技の時には「がんばれ!」と大きな声で応援し合っていて、なんだかいつもより力が湧いているようでした!

運動会では、かっこよく走ったり、かわいく踊ったりする子どもたちの姿をぜひご覧ください!


10月6日(木)何を作ってるのかな?

画像1 画像1
運動会に向けて、練習を楽しんでいるりす組の子どもたち。

先生から、「ひよこさんも遊びに来てくれるよ!」と教えてもらうと「やったー!」と喜ぶ姿が見られました。みんなで相談して、ひよこさんには内緒で、素敵なプレゼントを作ることにしました。

ひよこさん、楽しみにしていてくださいね!


10月5日(水) ホールで運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
りんごタイムがありました。
好きな遊びをしてから皆で集まって、ぴょんぴょんジャンプするリズム体操をして、ホールでサーキット遊び。
一本橋、トンネル、トランポリンに飛び石ジャンプを用意しておきました。一番人気は一本橋。初めは怖そうにお家の人の手を握っていた子も、最後の方には一人で挑戦している姿がありました。
最後に表彰式の様にして、皆にクルクル回るこまのプレゼント。
雨の中、来て下さったお家の方、お友達、ありがとうございました。

また、楽しめる活動を考えて、お土産も用意して待っています。
ぜひ遊びに来て下さいね。

10月4日(火) 親子練習ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会で行う「親子リズム」と「親子競技」の練習をしました!

いつも友達と楽しんでいる手遊びやダンスを、おうちの人と触れ合いながら踊り、子どもたちも保護者の方々もみんな笑顔で楽しく踊りました!

親子競技では、りす組ぶどう組それぞれの競技の説明をしたり、実際に少しやってみたりしました。
運動会がさらに楽しみになった一日でした♪

10月3日(月) 家庭教育講座(夜の自然探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日家庭教育講座がありました。
今年も作年に引き続きプロ・ナチュラリストの佐々木 洋隊長をお迎えして、夜の幼稚園を探検しました。

佐々木隊長を先頭に、りす組・ぶどう組順番にみらい館大明に向かいました。
家庭から持ってきた懐中電灯をともしながら、夜に活動している生き物や、眠っている昆虫、この時期の植物など色々なことを教えてもらいました。
歩く度に誰かがカエルも見つけて、まるで「池袋カエル幼稚園だね」と笑い話になるくらいたくさんのカエルも発見しました。
ホールでは、待っているクラスが楽しめるように、保護者の方々が魚釣りや迷路などを用意してくれました。

日中の幼稚園とは違う体験ができて、大人も子どももみんな楽しそうでした。

楽しいお話を聞かせてくれた佐々木 洋隊長、ありがとうございました!
家庭教育講座の係の保護者の皆様も本当にありがとうございました。。

りんごタイム、10月5日(水)です。

10月5日(水)
10:30〜11:30
持ち物・上履き(お家の方、お子様)
    水筒(水orお茶)

園庭(雨天はホール)で、リズムに合わせて踊ったり、体を沢山動かして遊ぶ予定です。ぜひ遊びに来て下さいね。待っています。

9月29日(木) 定期的に検査をしています!

画像1 画像1
幼稚園では子どもたちが安心・安全に過ごせるように定期的に薬剤師さんが来てくれて様々な検査をしてくれています。
今日はみんなが遊びの中で使っているマットの検査です。
結果は良好でした!

これからも管理を徹底して、安心して過ごせる環境をめざしていきたいですね。


9月28日(水) 体操とかけっこしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひよこタイムがありました。
ホールでおままごとやお絵描きをしたり、砂場や三輪車で外で元気に遊んだり、中には、花や野菜に水をあげてくれたお友達もいました。
今日のお楽しみは、リズム体操とかけっこ。ぶどう組さんが一緒に踊ってくれました。かけっこでは、「よーい、どん」でゴールまで思いっきり走りました。ゴールしたお友達には、今日のお土産ペロペロキャンディをプレゼント。
来て下さったお友達、お家の方、ありがとうございました。

10月15日(土)の幼稚園の運動会で、未就園の競技が久しぶりに復活します!
ぜひ来てご参加下さい。お土産を用意して待っています。

9月27日(火) 今日、明日は公開保育です!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は公開保育がありました。

子どもたちも、おうちの人がいる中で、少しそわそわしながらも楽しく遊んでいました!

りす組は、玉入れをしているところも見てもらいました。
音楽が流れている間は円の上を歩き、笛が鳴ると玉を拾ってかごに投げ入れます。

2回目は、イチゴチームとバニラチームに分かれて勝負!
子どもたちは、繰り返し楽しむうちにどんどん上達していきます。みるみるうちに玉が入っていき…あっという間にイチゴアイスとバニラアイスが完成しました!

みんなで入った玉の数を数えて…アイスの数ではイチゴチームが勝ちました!
そして、その後のお片付け競争ではバニラチームが勝ちました!

明日も公開保育がありますので、ぜひ足をお運びください♪

9月28日(水)ひよこタイムがあります。

画像1 画像1
牛乳パックとガチャガチャのカプセルを使って、転がすと音の鳴る玩具を作りました。ひよこタイムに来てくれるお友達が遊んでくれたら嬉しいです。

9月28日(水)10:30〜11:30
持ち物・上履き(お家の方、お子様)、水筒(水orお茶)
好きな遊びの他に、リズム体操やかけっこをする予定です。
ぜひ遊びに来てください。

27日(火)、28日(水)は公開保育もしています。

9月22日(木) 大根の間引きをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日に種をまいた大根が育ってきています。
毎年立派な大根が育つように一つ一つの過程を大事にしています。
今回は一つの穴から複数育っている大根の間引きをしました。
間引きの仕方でその後の生長に関わってくるので、とても大事な過程です。
みんなが楽しみにしている大根の生長。もっともっと大きくな〜れ!






9月21日(水) 藍染めをしました

園で育てた藍の葉を使って藍染めをしました。葉を摘み取って、水と一緒にミキサーに。出来た液体に、絞っておいた布を入れます。しばらく液に浸したら、布を水に移します。
緑の液体に浸していたのに、段々と青になる布に「あおになった」と大歓声の子ども達。
最後に絞っていた輪ゴムを外して広げます。ビー玉を入れたり、箸を使ったり、それぞれ絞り方を工夫したので、一人一人違う柄になりました。
この後、クラスで何に使う事になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 秋季歯科検診・歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
登園後、園医さんによる歯科講話と歯科検診を行いました。

歯科講話では、虫歯のない健康な歯のために1.甘い食べ物、飲み物は少しだけに 2.食べる時は時間を決めて 3.食べた後は必ず歯を磨く 事をパネルシアターでわかりやすく教えていただきました。

その後は、ぶどう組・りす組順番に検診をしてもらいました。
「きちんと歯磨きしているね」「大人の歯が出てきたね」と優しく声をかけてくれて、子どもたちも落ち着いて受診することができました。

今日教えていただいたことを是非お子様と一緒に話し合いながらし、虫歯のない健康な歯を目指していきましょう!

9月14日(水) 風船で遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
りんごタイムがありました。
「こぐまちゃんとふうせん」という絵本を読んで、ここにも風船がある事を伝えると、皆それぞれに好きな色の風船を選びます。膨らませると、ふわふわする風船を追いかけて、あっちに こっちに。
少し遊んで、次のお楽しみは、ビニールテープを巻いた風船ボール。ポンポンと風船を弾ませたり、投げたり蹴ったり。最後は、とっておきのお楽しみ!風船マットを作ってきました。お友達が3人ゴロンと乗ったりしても大丈夫でした。楽しんでもらえた様で、先生も嬉しかったです。
暑い中、遊びに来てくれて ありがとうございました。
次も楽しい事を準備して待っていますので、ぜひ遊びに来てください。

9月13日(火) 2学期のどんぐりクラブが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。
りす組もぶどう組も、久しぶりに友だちと会えてとても嬉しそうでした。

どんぐりクラブも平常の利用が始まりました。
大好きなおもちゃで遊んだり、みんなとおやつを食べたり、楽しく過ごす姿が見られます。
これから気候の良い季節になってきます。
どんぐりクラブでもお天気の日はできるだけ園庭で遊びたいと思っています。

2学期もよろしくお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/20 弁当終(りす組)
3/21 春分の日
3/23 終業式
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233