最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:9 総数:64009 |
デートDV教室(3月13日)
卒業を控えている3年生を対象に区男女平等推進センターより講師を招いてデートDV教室を体育館で実施しました。「デートDV」とは、交際相手に対しての暴力や暴言、過度な束縛をいいます。具体的には、乱暴な言動や無視をする、携帯電話を勝手に見る、友達との交遊を禁止するなどです。内閣府による令和3年「男女間における暴力に関する調査」の結果では、女性の4人に1人、男性の5人に1人は、交際相手からデートDVを受けていることがわかりました。これから進学等で出会いが増え、デートDVの加害者・被害者にならないための理解を深める必要があります。そこで、デートDVの問題を通して、基本的人権や男女の対等な関係について考え、自由で平等な社会に参画するための意識を育むとこがねらいです。
3年球技大会(3月13日)
1から3校時に3年生の球技大会を実施しました。校庭で男子がサッカー、体育館で女子がドッジボールを行いました。クラス一丸となって最後の球技大会に取り組みました。優勝クラスは、男子のサッカーは、1組と4組で女子のドッジボールは、1組でした。
全校朝礼(3月13日)
本日の全校朝礼は、通常通りに体育館で行いました。校長講話の後に以下の生徒表彰がありました。
【技術部】 技術部がロボットコンテストでの大会の結果(東京都2足歩行ロボット優勝と3位、創造アイデアロボットコンテスト東京都3位、関東甲信越大会出場)が高く評価され豊島区教育員会児童・生徒表彰を受賞 【各種作品展】 豊島区区立学校連合作品展で選ばれた生徒 東京都公立学校美術展覧会で選ばれた生徒 東京都書き初め紙上展で特別賞、金賞の生徒 【学校生活】 「着席チャイム整理整頓週間」で1年4組が最優秀賞を受賞 受賞された部活動及び生徒のみなさんおめでとうございます。今後もいろいろな事に挑戦してください。 エイズ予防教育講話(3月10日)
日本は、先進国で唯一HIV感染率が上昇している国です。HIVは、ウィルスの名前で、エイズは、HIVに感染して免疫異常になる病気のことで、ガンになりやすくなります。2000年代前半から若い年齢の間で爆発的に広がっています。そこで、義務教育を修了する3年生を対象にエイズ予防教育講話を5・6時間目に実施しました。エイズに関する知識や理解を深めるとともに、性に関する価値観や多様性についても関心を高め、生徒が自信の心や体について興味関心を持ち、健康を保持増進できる態度を養うことがねらいです。
卒業式の練習(3月10日)
来週の金曜日は、卒業式です。それに向けての練習です。来週の水曜日に予行練習があります。卒業式は、法律(学校教育法施行規則第58条)で定められている儀式的行事で、義務教育修了を祝う式典です。式の意義や礼儀作法、全員合唱を通して、友達との別れを惜しみつつ中学校生活最後の1ページを立派に飾ってほしいと思います。
防災訓練(3月8日)
本日、3年生は、1校時から3校時に防災訓練を実施しました。消防署や地域の消防団の方々に来ていただき体育館では、AEDや三角巾を使った救助訓練、校庭では、初期消火訓練として煙体験を行いました。災害時に自らの安全が確保できるように行動し、地域における中学生としての役割を認識することがねらいです。
生徒朝礼(3月6日)
生徒会役員や各委員会からの連絡がありました。その後に生徒表彰がありました。バトミントン部がジュニア中学生大会ダブルス1年の部で3位になりました。おめでとうございます。
としま土曜公開授業(3月4日)
防災教育講演会を体育館で実施しました。講師に東北大学の齊藤幸男先生を招いて演題「災間を生きる君たちへ〜希望は絶望のど真ん中に生まれる〜」についての講演がありました。東日本大震災の当時、宮城県石巻西高校で校長・副校長として勤務していた齋藤先生が、避難所となった学校で経験した避難所の運営やその後の復興を通して命と生きることの大切さを学びました。当時の石巻西高校の卒業生2名(1名は本校の教員)もパネラーとして参加し、被災時の思いを語ってくれました。
学年末考査(2月24日)
本日から28日(火)まで学年末考査を実施します。今日は、数学、英語、保健体育、27日(月)は、国語、社会、技術家庭、28日(火)は、理科、美術、音楽です。みんな集中して取り組んでいました。
研究授業(2月22日)
2年次研修の一環で、2年2組で道徳の研究授業を行いました。内容項目は、向上心、個性の伸長で、題材は、「嫌われるのを恐れる気持ち」です。授業のねらいは、他人に嫌われるのを恐れ、本心を表に出せないことに悩む生徒の相談を通して、いろいろなものの見方や考え方を理解しながら、自らを高めていくことの大切さを考えさせ、向上心をもち、個性を伸ばしていこうとする判断力を育てることです。タブレットや班での話合い活動を通して自分の考えを深めることができる授業でした。
全校朝礼(2月20日)
本日の全校朝礼は、副校長より講話がありました。内容は、探究心の大切さについての話しがありました。その後、以下の内容での表彰がありました。
・女子バドミントン部 ジュニア中学生大会1年生の部 1位、3位 ・東京都学校歯科保健研究大会 感謝状 ・歯に関する作文 最優秀賞 2年男子 最後に歯に関する作文で最優秀賞を受賞した作文を発表しました。表彰おめでとうございます。 新入生保護者説明会(2月17日)
本日、14:30から本校体育館で令和5年度入学の新入生保護者説明会を実施しました。学校ホームページに本日配布した資料と全員提出の食物アレルギー調査アンケートをアップしました。また、説明会に欠席された保護者の方で事前に連絡を頂ければ、資料やアンケートをお渡しして、ご説明いたします。
TOKYO少年ネットルールフォーラム(2月15日)
近年、SNSを利用したいじめなど、知らず知らずのうちにトラブルや犯罪に巻き込まれるケースが増加しています。そこで、警視庁が企画した「TOKYO少年ネットルールフォーラム」に参加しました。被害者や加害者にならないために気を付ける事をクイズ形式で学びました。
生徒朝礼(2月13日)
生徒会役員や各専門委員会の委員長より活動報告がありました。生徒表彰では、トキワ荘のまち4コマ マンガ大賞と中学校人権作文コンテストで受賞した生徒の表彰がありました。
授業の様子(2月9日)
2校時目の授業です。1年生の技術は、プレゼンテーションソフトが使えるようになるための実習を行っていました。総合的な学習の時間で行った「わくわくエンジン」で自分の好きな事とつながりのある職業について調べて、その内容を発表するための資料づくりです。2年生の英語では、使えるようになったプレゼンテーションソフトを活用して、各ペアーで選んだ道府県の観光案内を英語で紹介する作品づくりを行っていました。同時並行してALTによる英語のスピーキングテストも行われていました。みんなタブレットを文房具のように使いこなして、授業を受けていました。
三味線の授業(音楽)(2月7日)
先日の箏に続き、今日は、三味線の授業です。講師を招いて、1人1台の三味線を準備して行いました。みんな真剣に三味線を弾いていました。
2年スキー教室 3以上でUpを終了します。 お土産話にご期待ください。 1年生の学級対抗 百人一首大会(2月2日)
国語の授業や総合的な学習の時間に練習してきた成果の発表の場として、5・6校時に体育館で実施しました。大変盛り上がり、優勝したのは、1年4組でした。個人賞もありました。詳細は、学年だよりでお知らせしたいと思います。
2年スキー教室 32年スキー教室 3余裕も見せてます。 |
|