最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 5月13日(金)

画像1 画像1
チキンライス
和風サラダ
ABCスープ
カルピスソーダゼリー

ABCスープは、子どもたちから人気のメニューです♪
小さなアルファベットのマカロニがたくさん入っています。
今日もおいしく出来上がりました。
召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 5月12日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
じゃが芋としらすとチーズの春巻き
白菜のスープ
清見オレンジ

じゃが芋としらすとチーズの春巻きの味付けは、こしょうのみです。
しらすとチーズの塩分だけで、おいしくできています♪
じゃが芋は千切りにして、水でさらして水気を取ってから、しらすとチーズを混ぜ皮にくるんで揚げました。
お家でも手軽にできるので、ぜひお子さんと作ってみてください☆

今日のきゅうしょく 5月11日(水)

画像1 画像1
ひじきご飯
野菜とじゃこの和え物
肉団子味噌汁
豆乳ゼリー

肉団子味噌汁は肉団子から、おいしいダシがたっぷり出て子どもたちからも大人気メニューです♪
肉団子は1年生も一口で食べられるように、小さく丸めてくれています。
給食には、なるだけ汁物を付けています。
暑い時期は、汗で失われた水分と塩分補給のため、寒い時期は体の芯を温めるためです☆

今日のきゅうしょく 5月10日(火)

画像1 画像1
チーズミートパン
海藻サラダ
白菜のクリーム煮
りんごゼリー

お肉と、たっぷり野菜を炒めて、食欲が進むようにカレー粉もプラスしてミートソースを作っています♪
パンに挟み、チーズを乗せて焼いて、みなさんの元に届いています。
作るのが手間がかかりますが、みなさんが喜ぶ顔を思い浮かべて給食室で丁寧に作ってくれています☆

今日のきゅうしょく 5月 9日(月)

画像1 画像1
ホイコーロー丼
胡瓜と板春雨の和え物
卵と青梗菜のスープ
メロン

板春雨?と思うかも知れませんが、普段食べている春雨と食感が全く違います。
食べるとモチモチとしています♪
胡瓜とモチモチの春雨を、にんにくを加えた南蛮タレで合えて提供しています☆
さっぱりと、おいしく出来上がっていますよ♪

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(金)の3時間目に1年生を迎える会が行われました。感染対策のため、体育館にいる1年生と6年生のところに、各学年が順番に行き、歓迎の出し物をしました。1年生の校歌がとても上手で、しっかり巣鴨っ子の仲間入りができました。

ファミリeルール(セーフティ教室)

 4月26日(火)の2時間目に3年生みんなでファミリeルールを受講しました。インターネットによる誹謗中傷、個人情報の流出など、様々なトラブルから身を守り、上手にSNSを使うためにはどうしたらよいかを、講師の方から教えていただきました。3年生のみんなには難しい内容もありましたが、動画などを見ながら分かりやすく説明していただきました。「行動する前に、どういう結果になるかをよく考える。」ということは、SNSに限らず普段の生活にも生かせると思いました。
 ご家庭でもぜひお子さんに合わせて、SNSの使い方について話し合ってみてください。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 4月27日(水)

画像1 画像1
豚丼
じゃこと野菜の和え物
あおさの味噌汁
抹茶蒸しパン

新茶の季節になりました♪今日のデザートは、香りの高い抹茶を入れて作りました。
口に入れると、ふわっとお茶の香りがしますよ。
色も新緑のようにきれいに仕上がりました♪

今日のきゅうしょく 4月25日(月)

画像1 画像1
韓国の料理

プルコギ丼
チャプチェ
トックスープ

月に1度、世界の料理を出しています。今月は韓国です♪
コチジャンや、にんにく、生姜、すりごまなどが入った甘辛のタレに肉を揉みこんでから炒めてあります。ご飯とタレの相性が抜群で、ほとんどお残しがありませんでした☆

今日のきゅうしょく 4月26日(火)

画像1 画像1
バターパン
白身魚のふわマヨ焼き
ブロッコリー
ミネストローネ

本日の黒糖マーガリンパンは、都合により食パンに変更になりました。
白身魚のふわマヨ焼きは、パン粉、マヨネーズ、粉チーズ、生クリームを混ぜて魚の上に乗せ焼きます。
ふわっとした魚とサクサクとしたパン粉が病みつきになる食感です♪

今日のきゅうしょく 5月 6日(金)

画像1 画像1
玄米入りご飯
生揚げと野菜の煮物
ぎすけ煮
ほうじ茶蒸しパン

ぎすけ煮は、大豆、じゃこ、ごまで作られています。
1年生は苦手な食材ばかりじゃないかと思います。
巣鴨小学校の子どもたちは、この「ぎすけ煮」が好きな子が多いです。
1年生も一口ずつチャレンジしていき、好きになってくれたらいいなぁと思います♪

今日のきゅうしょく 5月 2日(月)

画像1 画像1
子どもの日メニュー

山菜おこわ
松風焼き
小松菜とじゃこの炒め物
すまし汁
草団子

今日は、子どもの日メニューです。
みなさんの健やかな成長をお祝いしたメニューです♪
みなさんがどんどん成長するために、必要な栄養がたっぷりな献立になっています。
残さずに食べるようにしてくださいね☆

離任式

画像1 画像1
 4月28日(木)に離任式が行われ、今年度巣鴨小学校を去られた先生方が子供たちとのお別れをしました。代表の子供たちが作文を読み、手作りの花束を渡しました。先生方からも、一言ずつ挨拶の言葉をいただきました。感染対策のため、2年生と4年生は体育館で、3・5・6年生は教室でmeet配信を見ながらの参加でしたが、先生方の「ただいま。」の声に、子供たちはみんな「おかえりなさい。」と応えていました。
 距離は離れていても、心が通じる温かい式となりました。

今日のきゅうしょく 4月28日(木)

画像1 画像1
春のちらし寿司
野菜の塩もみ
すまし汁
デコポン

今日は、離任式でした。
お世話になった先生方に会えて、子どもたちもうれしそうでした♪
お世話になった先生方の新たな門出をお祝いして、給食からも桜のかまぼこが入った、すまし汁や、淡い色合いのちらし寿司を出します☆

今日のきゅうしょく 4月22日(金)

画像1 画像1
新潟の郷土料理

ご飯
たれカツ
野菜の味噌漬け和え
のっぺ汁
ぽっぽ焼き

月に1度、都道府県の郷土料理を出します♪今月は新潟県です。
たれカツは、醤油ベースに、みりんや酒を入れて作った甘辛なたれです。
揚げたてのカツに、甘辛のたれがジュワっと広がって、一口食べるとご飯が止まりません♪
お肉の大きさにもビックリです。
調理室でカツに切り込みを入れてもらったので、ガブっと食べても大丈夫ですよ☆

今日のきゅうしょく 4月21日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯
春キャベツの和え物
新じゃがの煮物
清美オレンジ

春キャベツの和え物は、生姜醤油で味を付けました。
噛むとキャベツの甘さが、よくわかるメニューです♪
新じゃがの煮物も、新じゃがのホクホク感が子どもたちにも好評でした☆

今日のきゅうしょく 4月19日(火)

画像1 画像1
食育の日メニュー

わかめとしらすのご飯
梅おかか和え
厚揚げと野菜の煮物
みかんゼリー

食育の日メニューです♪
大豆製品や、小魚、海藻などを意識したメニューを出します♪
大豆、小魚、海藻は苦手な子もたくさんいる食材の1つです。
けれど栄養価的には、必須な食材です。おいしく食べられるように、食べやすく作ってあります。ぜひ食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 4月20日(水)

画像1 画像1
カレーライス
ゆで野菜ドレッシング
フルーツヨーグルト

巣鴨小学校のカレーは、スパイシーで少し大人な味です。
1年生でも食べられるように、フルーツチャツネや、パイナップルを入れて作っています♪
鶏骨と野菜でダシを取り、旨味をプラスして作っています。
モリモリ食べてくださいね☆

今日のきゅうしょく 4月18日(月)

画像1 画像1
ご飯
カミカミチキン
ごま和え
かきたま汁

子どもたちには、食べる時によく噛んで食べてもらいたいと思い考えたメニューです♪
チキン、ごぼう、れんこんと、よく咀嚼する素材を油で揚げて、甘辛のタレに絡めるメニューです♪
子どもたちにも、人気があるメニューです。
強い歯のために、みなさんよく噛みましょう☆

今日のきゅうしょく 4月15日(金)

画像1 画像1
あけぼのご飯
野菜の磯風味和え
沢煮椀
はちみつ蒸しパン

あけぼのご飯の「あけぼの」は、ほのぼのと夜が明けはじめる様子のことを言います。
なので、朝日の色をしたオレンジをイメージしています。
ご飯に人参を入れ炊き、給食室でていねいに鮭をほぐし混ぜ合わせています♪
甘めの炒り卵も入っているので、子どもにも食べやすく、おいしく出来上がっています☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 集会(飼育委員会)
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690