最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169786
目白小学校の様子をお伝えしています。

12月6日(火) お話朝会

6年生の児童からは2学期の振り返りがありました。
校長先生からは、
学習発表会の群読、合奏ともに大変素晴らしかった、
冬季休業日までの残り2週間で季節の変わり目に応じた体調管理をしよう、
下駄箱の様子1つでその日の気持ちが表れるため、まずは、身の回りの整理整頓をしよう、という話がありました。
画像1 画像1

12月6日の給食

画像1 画像1
■献立
シナモンレーズンロール
カラケイット(フィンランドふうシチュー)
ビーンズサラダ
ジョア

 給食で世界をめぐる「給食世界ツアー」。今月は、サンタクロースが住んでいる国としても有名なフィンランドです。フィンランド料理ではジャガイモや乳製品をよく使います。今日のカラケイットは、白身の魚を使ったクリームスープです。お祭りの際には「ロヒケイット」というクリームとサーモンのスープを作るそうです。
 また、フィンランドの定番おやつはシナモンロールです。フィンランドではカフェでも家庭でもよく食べるそうで、様々なレシピがあるそうです。

12月4日(日)調べる学習コンクールinとしま表彰

区内応募2000点以上の中から選ばれた子たちが、丘の上テラスで行われた表彰式に出席しました。
来年度も、またたくさんの子が自分の「?」を追究してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
■献立
舞茸ごはん
さばのカレー揚げ
かわりきんぴら
味噌汁
牛乳

 今日は、和食の献立です。かわりきんぴらは、ごぼうのかわりに、じゃがいも、にんじん、こんにゃくで作るきんぴらです。じゃがいもで作ることで、ごぼうで作るきんぴらごぼうとはまた違った食感になります。

12/03(土) 学習発表会 保護者鑑賞日

1年生から6年生まで、昨日の児童鑑賞日よりさらに良くしたいという思いをもち、今日の発表に臨んでいました。
ご鑑賞いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/02(金) 学習発表会 児童鑑賞日

学習発表会 児童鑑賞日が終わりました。群読と合奏の発表に精一杯取り組むことができていました。明日12/3(土)は学習発表会 保護者鑑賞日となります。保護者の皆様にはぜひ児童の頑張りをご覧いただき、拍手を贈っていただきたきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ぶたキムチ丼
小松菜と豆腐のスープ
フラワーチップ
牛乳

 今日は、学習発表会1日目でした。ぶたキムチ丼は、ピリ辛の豚キムチがごはんによく合います。豚肉には疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富に含まれています。
 今日は、どのクラスもよく給食を食べており、学校全体でもとても残りが少なかったです。しっかり給食を食べ、しっかり休んで明日も頑張ってほしいと思います!

税の標語 特別賞受賞

豊島間税会主催による「税に関する標語」コンクールにおいて、
6年生の多くの児童が出品したことで「特別賞」を受賞しました。

1階のショーケースに飾られてます。
画像1 画像1

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
カレーうどん
わかめとコーンのサラダ
いがぐり揚げ
牛乳

 今日のいがぐり揚げは、サツマイモをつぶして作ったペーストに栗を混ぜて丸めてから、わまりにそうめんの衣をつけて油で揚げました。トゲトゲの衣が栗のイガのように見えます。

11月30日(水)読書感想文表彰

読書感想文に取り組み、コンクールに出品された児童、入賞した児童に、
校長先生から出品証、賞状が渡されました。

これからもたくさんの本と出会い、思いを膨らませてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)ロング班会

11月のロング班会は
今週末行われる学習発表会で自分が頑張ることなどをお互いに紹介しあう
という企画でした。

奇数学年、偶数学年同士で見合う機会を今年度は設けました。
お互いの良さを見つけ合ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生活動引継ぎ

これまで学校を支えてくれた6年生から、
これから学校を支えてくれる5年生に、
「6年生活動」の引継ぎが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日の給食

画像1 画像1
■献立
ごはん
魚とコーンのうま煮
小松菜のナムル
牛乳

 今日は、宮城米給食の日でした。豊島区は平成17年から宮城県と交流があり、毎年宮城県を代表する農作物である「お米」を無償でいただいています。今日のお米は特別栽培米の「ひとめぼれ」でした。
また、魚とコーンのうま煮には宮城県産のもうかさめが使われています。
 給食の後片付けをしていた1年生2〜3人が「宮城米おいしかった!」と言いながら、ご飯が1粒も残っていないピカピカのお茶碗を見せてくれました。

11月28日の給食

画像1 画像1
■献立
チキンライス
ポトフ
ビーンズサラダ
牛乳

 今日は、かぶやキャベツなど冬野菜を使ったポトフを作りました。じっくり煮込むことで、スープに野菜の栄養やうま味が溶け込みます。急に寒くなりましたが、そんな寒い日にぴったりのスープです。

11月28日お話朝会

6年生の代表児童からは、
今週は学習発表会があるので全力を出せるよう頑張ってほしい、
6年生は合奏で難しいところがあるからそこを頑張りたい、
寒くなってきたから手洗いうがいをしようという話がありました。

校長先生からは、
昨日は秋の表彰と子どもスキップまつりがあった、
今週の学習発表会に向けて、心一つに真剣に練習に取り組んでほしい、本番が心をゆり動かすいい時間になると良い
という話がありました。

11月25日の給食

画像1 画像1
■献立
四川豆腐丼
中華風コーンスープ
牛乳

 四川料理というと濃いめの味付けと、「麻辣」と呼ばれるしびれるような辛さが特徴の料理ですが、今日の四川豆腐丼は少し控えめのピリ辛の味付けです。ごはんがすすみ、体が温まる献立です。

11月24日(木)1・2年生交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の学習で、1年生と2年生が一緒に遊びました。2年生が折り紙で作った「ぴょんがえる」を跳ばせて遊んだり、2年生が準備したお店屋さん(遊びのブース)で、楽しく遊びました。1時間だけでしたが、お互いにとても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

子どもスキップまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子どもスキップまつりが南池袋小学校でありました。スキップ目白はスキップ高南と合同でヒップホップダンスを披露しました。とても切れのある、かわいいダンスに会場から大きな拍手をいただきました。

「食育」のお仕事

5、6年生の給食委員さんは、毎日玄関にある掲示板で、「今日の給食の栄養バランス」について全校児童に周知してくれています。
画像1 画像1

「本の森図書館」PTAのお仕事

PTAの「図書応援」さん方も、毎週木曜日にご来校いただき、
蔵書の整理や修繕、貸出補助をしてくださっています。

ありがとうございます!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 SC
3/8 クラブ12最終
4時間授業(1~3)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514