最新更新日:2024/11/30
本日:count up6
総数:175506
目白小学校の様子をお伝えしています。

6月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
メキシカンドリア
コーンポタージュ
ジンジャーサラダ
牛乳

 今日は、メキシカンドリアを作りました。お米をターメリックという黄色い香辛料を使って炊き、上から手作りトマトソースをかけてこんがり焼き上げました。

6月13日の給食

画像1 画像1
■献立

いわしのかば焼き丼
味噌汁
おひたし
牛乳

 6月11日は「入梅」と呼ばれる日でした。カレンダー上、梅雨に入る日のことです。
今日は、いわしのかばやきどんぶりを作りました。6月から7月にかけて水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、1年のうちで最も脂がのっておいしいといわれ、人気がある食材です。

6月10日の給食

画像1 画像1
■献立

梅ごはん
ほきのねぎみそ焼き
ごま酢和え
すまし汁
牛乳

 今日の主食はごはんにカリカリとした梅とシラスを混ぜた「梅ごはん」でした。疲れが出やすく、食欲が低下しやすい梅雨の季節にも食べやすいさっぱりとおいしいごはんです。

6月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
エビグラパン
ビーンズサラダ
トマトとたまごのスープ
牛乳

 今日はエビグラパンを作りました。朝早くから作ったグラタンをパンに挟んで、上からチーズとパセリをかけてオーブンでこんがりと焼きました。中身のホワイトソースはもちろん手作りです。玉ねぎをじっくり炒めて、えびのうまみたっぷりのホワイトソースを作りました。

6月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立

ごはん
手作りさつま揚げ
おひたし
具だくさん味噌汁
牛乳

 今日の主菜は「手作りさつま揚げ」です。さつま揚げの元となった食べ物は昔の沖縄にあたる、琉球の『チキアーギ』という魚のすり身の揚げ物です。『チキアーギ』が、薩摩を通じて全国に広がる際に、薩摩の名物として「さつま揚げ」と呼ばれるようになりました。
 今日は給食室でタラのすり身、にんじん、ごぼう、ねぎなどをよくこねて、ひとつひとつ形を作り、油で揚げて作りました。

6月7日の給食

画像1 画像1
■献立

ホイコーロー丼
青梗菜と豆腐のスープ
あじさいゼリー
牛乳

 ホイコーロー丼は、豚肉と白菜をたっぷり使っています。味付けに豆板醤で辛みをつけてあるので、食べやすくなっています。デザートには、6月の季節にきれいに咲くあじさいをイメージしたゼリーを作りました。下がぶどうセリー、上がサイダーゼリーの2色に分かれたゼリーです。

6月6日の給食

画像1 画像1
■献立

ごはん
エコふりかけ
肉豆腐
からし和え

 今週は環境週間ということで、初日である今日はエコふりかけを作りました。一度だしを引いたかつおの削り節を細かくし、ごま・あおのりと一緒にしょうゆや砂糖で味付けしたふりかけです。だしで使った削り節も、捨てずに食べられる大切な食材です。

6月3日の給食

画像1 画像1
■献立

昆布ご飯
きびなごのから揚げ
かみかみサラダ
いなか汁
牛乳

 6月4日からの1週間は、歯と口の健康週間です。今日は、それにちなみ、しっかりかんで食べるかみかみサラダを作りました。かめばかむほど、いかのおいしさが口に広がります。
それ以外にも、きびなごや昆布、ごぼうなど噛み応えのある食材がたくさん使った献立です。

6月2日の給食

画像1 画像1
■献立

キムチ卵とじうどん
切干大根サラダ
いももち
牛乳

 今日は、キムチを使った「キムチ卵とじうどん」でした。キムチの辛みで暑い日にも食べやすいうどんです。

6月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

ごはん
だいずコロッケ
こんにゃくサラダ
吉野汁
牛乳

 今日のだいずコロッケは、じゃが芋を茹でて潰したところに、炒めた肉や野菜、刻んだ大豆を加えてコロッケのタネをつくりました。
大豆を細かく刻むことで、他の具と馴染んで食べやすくなります。

5月31日の給食

画像1 画像1
■献立

ごはん
初カツオの生姜ソース
海藻サラダ
ぶたじゃが味噌汁
牛乳

 今日の主菜は「初かつおの生姜ソース」です。角切りのかつおに、しょうがとしょうゆで下味をつけて、デンプンをつけてから油で揚げました。揚げたかつおに、生姜をたっぷり使った甘辛いソースを、胡麻と一緒に絡めました。

5月30日お話朝会

5月30日(月)のお話朝会で、

6年生の代表児童から、暑い日が続いているので水分をとったり帽子をかぶったりして過ごそう、体育や休み時間などはマスクを外す、マスクを外した時は周りの人と話さないようにしよう、という話がありました。


校長先生からは、2つの話がありました。
1つ目は、6月が『水無月』と言われている理由についてです。
6月は、水の月と言われ梅雨の時期に入ります。
梅雨が明けると田んぼには水がはり、田んぼ以外は水がなくなる、だから『みなづき』と言われているそうです。

2つ目は、『あたたかい言葉』についてです。
児童は、小学校や家庭でたくさんの言葉を使います。
たくさんの言葉の中で、『あたたかい言葉』とはどのような言葉なのでしょうか。
『あたたかい言葉』とは、相手の心に響く言葉、勇気づけられる言葉、
気持ちがウキウキして心が元気になる言葉などがあるという内容でした。
多くの人から『あたたかい言葉』をかけてもらっているので、
今度は自分からそういう言葉を言えるようになり、仲良く過ごしていってほしいです。

5月30日の給食

画像1 画像1
■献立

エストロゴノッフィ・デ・フランゴ
ダップーリ
ミックスフルーツ
ジョア

 給食で世界を巡る給食世界ツアー。今月はブラジルです。「エストロゴノッフィ」は、ブラジル風のストロガノフのことです。ロシアではビーフストロガノフには牛肉を使いますが、ブラジルでは鶏肉やえびなど使うことが多いです。また、トマトソースと生クリームで煮込むので、まろやかな味わいです。付け合わせとしてご飯と一緒に細いフライドポテトを添えて食べるのがブラジル流です。

自転車安全教室を行いました。

 5月27日(金)に3年生は交通安全教室を行いました。当日は、あいにくの雨天のため、校庭ではなく体育館で行いました。
「自転車は、車の仲間です。」「自転車も交通ルールが決められています。」「きまりを守って正しく乗り、交通事故にあわないように気をつけましょう。」と目白警察署の方に分かりやすくお話をいただきました。子供たちは、自転車の乗り方次第で、自分も事故を起こしてしまう側であることを知り、熱心に聞いていました。
自転車に乗る前には「ぶたはしゃべる」を合言葉に、必ず自転車の点検をすることを映像で確認しました。
自転車の交通ルールとして、次の自転車安全利用五原則について学びました。

1、自転車は、車道が原則。歩道は例外。

2、車道は左側を通行。

3、歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行。

4、安全ルールを守る。(二人乗りの禁止、自転車同士で横に並んで走っ
  てはいけないなど。)

5、子どもは、ヘルメットを着用。

ぜひもう一度、各ご家庭で自転車の正しい安全な乗り方についてご確認ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日の給食

画像1 画像1
■献立

アスパラガスとトマトのスパゲティ
サイコロサラダ
ベイクドチーズケーキ
牛乳


 アスパラガスとトマトのスパゲティには、旬のアスパラガスを使っています。アスパラガスには、アスパラギン酸という栄養素が含まれています。アスパラギン酸には体の疲れをとったり体を元気にする働きがあります。

5月26日の給食

画像1 画像1
■献立

こぎつねごはん
ししゃもの唐揚げ
野菜のわさび和え
くずきり汁

 今日の主食は「こぎつねごはん」でした。短冊に切った油揚げと鶏肉を醤油、砂糖などで甘辛く炒めたものを炊いたご飯に混ぜ込みました。
油揚げは、きつねの好物とされていることに由来して「きつね」と呼ばれることがあります。今日は刻んだ油揚げをたくさん使っているごはんのため「こぎつねごはん」という名前です。

5月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
豚肉のうま煮丼
きゅうりと大根のごま醤油
夏みかん
牛乳

 今日の給食は「豚肉のうま煮丼」です。うま煮とは一般的に、肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことを言います。
「豚肉のうま煮丼」が甘辛い味付けだったので、果物はさっぱりとした爽やかな甘さの夏みかんでした。

5月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

カルビチャーハン
春巻き
豆腐スープ
牛乳

 今日の主菜は春巻きでした。春雨やもやしを炒めて作った具を、春巻きの皮で包んでから油で揚げました。今日は、給食室の調理員さん総出で620個以上を作りました。

5月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立

ツナフランス
ABCスープ
バジルポテト
牛乳

 今日の主食はツナフランスでした。噛み応えのあるソフトフランスパンに、ツナ、コーン、マヨネーズ等を混ぜたものを挟んだ上からパセリとチーズをのせてオーブンで焼き上げました。

5月23日お話朝会

5月23日(月)のお話朝会で、

6年生の代表児童から、19(木)20(金)の移動教室では、
英語でホテルの予約をするという体験をして、言葉が伝わることの楽しさを感じた、移動教室を通して集合・整列・話を聞くということを意識した、6年生の残りの生活でこれらのことを生かしていきたいという話がありました。

校長先生からは、体力向上についての話がありました。
体の活動を支える体力があると風邪をひきにくかったりひいてもすぐ直ったりする、
また、集中力や粘り強さが身に付き心も強くなる、
体力テストを通して自分が今もっている力を確かめ、○○を高めるにはどうしたら良いか、コツはなんだろうかと考えて過ごしてほしいという内容でした。
体育の時間や休み時間などで、すすんで体を動かしていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 5時間授業(1,2,3,4,6)
3/7 SC
3/8 クラブ12最終
4時間授業(1~3)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514