最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
総数:175099 |
8月30日(火)オンライン学級会
2学期が始まる前に、タブレットPCを使って、オンライン学級会を行いました。
(当日スキップを利用している1〜3年生は、教室です。) 久しぶりに友達の顔を見たり、声を聴いたりして、うれしそうな子がたくさんいました。 目白ファームのビオトープ
修繕工事が終わりました。
さっそく鳥が水を飲みに来たり、カエルが泳いだりしていました。 打ち水週間
昔から行われている生活の知恵「打ち水」。
今週は打ち水週間です。 学校でも主事さんに水をまいていただいています。 7月31日 地域合同防災訓練
豊島区防災危機管理課、各町会の方々による地域合同防災訓練が開催されました。
災害が起こった際の避難所設営の手順や、仮設トイレの設置の仕方などについて訓練を行いました。 7月20日 1学期終業式
7月20日(水)にMeetによる1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、 教室内の整理整頓、登下校の歩き方、挨拶、靴箱の靴をそろえるということが意識できるようになってきている 校外学習に参加したり、メジロ小学校のSDGsマークやキャラクター名を考えたりして学びが豊かになっている という1学期を振り返った話や 児童のそれぞれの心の中で「やるぞ!」という心のスイッチが入ったのではないかということと、東井義雄の「心のスイッチ」という詩の読み聞かせがありました。 6年生の代表児童からは、 委員会活動やクラブ活動、なかよし班活動を通してた学年に声を掛け、どのような活動がよいか考えた1学期だった。2学期はもっと発言をしたり他学年とも仲良くしたりしたい。 なかよし班の班長を務め、責任ある役職に就き仕事を頑張った。2学期は、仲間の6年生を頼ってみんなの考えを取り入れた活動をしたい、頼られる6年生になりたい。 5月の移動教室で自然の大切さや友達と協力する大切さを学んだ。給食委員会の昼の放送で内容や話し方を工夫した。2学期は、学習発表会の合奏を頑張り、力を出し切りたい。 という話がありました。 何かに挑戦する、できるようにする、という目標を決めた夏休みにしてほしいです。 生活指導主任から夏休み中の過ごし方について、 ・帽子をかぶり、水分補給を行い熱中症対策をとること ・どこへ、誰と行くのか、何時に帰宅するのか、必ず保護者に伝えること 危険な場所、危険な遊び方はしないように ・避難訓練で学んだ、「いかのおすし」を忘れないこと ・感染症対策として手洗いマスクの着用に気を付けること ・心配事があれば、家族や先生に相談してほしいこと という話がありました。 貴重な夏休みを元気に過ごしてほしいです。 7月15日 避難訓練(不審者対応)
不審者が侵入したことを想定した避難訓練が行われました。
目白警察署のスクールサポーターさんから、 「いかのおすし」のこと 危険な目にあったときには、、まず110番してほしいこと 夏休み中の過ごし方 などについてお話がありました。 7月19日お話朝会
代表の6年生は
今学期のクラスの様子や、クラブや委員会で頑張ったことについて話してくれました。 下級生にも優しく接しようとしたことが伝わってきました。 校長先生からは以下の2点についてお話がありました。 1点目は目白小SDGsのキャラクターの名前が決定したことについてです。 2点目は、性暴力等の防止についてです。 水着で隠れる部分はとても大切な部分なので、ほかの人に見せたり触らせたりしてはいけないし、ほかの人も自分と同じように大切にしてほしいこと、 もし怖い思い、いやな思いをしたときには、家族や先生など周りの大人に相談してほしいこと、 相談しずらいときには、相談窓口に電話やメール、手紙などでも相談できることなどです。 相談窓口に関するお便りは、本日子供たちに配布してあります。 7月19日の給食夏野菜のカレーライス 手作り福神漬け フルーツとはちみつのヨーグルト和え 牛乳 今日は、ナスやかぼちゃ、トマト、さやいんげんなどの夏野菜をたっぷり使った夏野菜のカレーライスを作りました。また、カレーに合わせて、大根やレンコン、きゅうりなどを使った手作り福神漬けを作りました。 7月15日の献立衣笠丼 田舎汁 ポリポリ大豆 毎月19日は食育の日です。今月は、京都府の郷土料理である「衣笠丼」です。衣笠丼は、出汁を煮含めた油揚げとネギを卵でとじた丼です。衣笠丼の名前の由来は、京都の金閣寺の近くにある衣笠山です。衣笠丼の見た目が、衣笠山に雪景色に似ているから、この名がついたという説や、衣笠山に油揚げが大好物である狐がよく出たから、という説があります。 7月14日の給食ゆかりごはん 西湖豆腐 じゃがいものごま衣がけ メロン 牛乳 「西湖豆腐(シーホーどうふ)」の西湖とは、日本では西湖と呼ばれている中国にある湖のことを言います。西湖は世界遺産に登録されているほど美しい湖です。西湖の近くでは、おいしい食べ物がとれることから、西湖豆腐には「おいしい豆腐料理」という意味が込められています。麻婆豆腐に似ていますが、旬の生のトマトを加えて、塩と醤油で味付けするので、あっさりとしています。 7月13日の給食なすとトマトのスパゲティ 八丈レモンドレッシングサラダ 米粉のブルーベリーマフィン 牛乳 今日の米粉のブルーベリーマフィンには東京都産のブルーベリーを使いました。ブルーベリーの旬は6月から9月くらいです。日本でブルーベリーの一番の産地は長野県ですが、実は、東京もブルーベリーの産地です。都内でもブルーベリーつみができる農園がたくさんあります。今日は、甘酸っぱいブルーベリーの味を味わってもらえるように、少し甘さを控えめにしました。 7月12日の給食ごはん あじの南蛮漬け 五色和え きのこの豚汁 今日の主菜はあじの南蛮漬けでした。でん粉をつけて油で揚げたあじに、しょうゆ、酢、砂糖に一味唐辛子を加えた甘酸っぱいたれをかけました。 7月11日お話朝会
代表の6年生は、
「夏休み前に大切なことは計画的に過ごすことであり、荷物の持ち帰りや課題の提出などしっかり行いましょう。」 と、自己の体験なども含めて話してくれました。 校長先生からは、7月3日(日)に行われた「社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式」で表彰され5年生の作文が紹介されました。 「助け合う社会への道」として、お互いに声を掛け合い助け合う難しさや大切さについて考える素晴らしい内容でした。 いよいよ1学期も残す登校日が今日を含め7日です。 学習のまとめ、計画的な荷物の持ち帰りを進めていきます。 7月11日の給食ガパオライス 中華サラダ メロン 牛乳 給食で世界を巡る給食世界ツアー、今月は「タイ」です。今日は、ガパオライスを作りました。ガパオライスは、肉をガパオと呼ばれるハーブと炒めたものをご飯にかけた料理です。今日は、東京都産の旬のバジルを使って香りをつけました。実はガパオライスとは日本での呼び方で、タイでは「パットガパオガイ」と呼ばれています。 *今日の果物は、こだまスイカの予定でしたが市場の入荷の都合上メロンになりました。 7月8日の給食焼きカレーパン クラムチャウダー ビーンズサラダ 牛乳 今日はパンの献立です。今日のパンは、焼きカレーパンを作りました。給食室で、カレーの具を作り、底をくりぬいたパンに入れてオーブンで焼き上げました。 そのため、一見普通のパンのようですが、半分に割ると中から具が出てきます。 7月7日の給食七夕寿司 ししゃもののりごま揚げ そうめん汁 サイダーゼリー 牛乳 今日は七夕献立です。そうめん汁には、天の川に見立てたそうめんが入っています。 サイダーゼリーは、透明なサイダーとミカン缶が見た目にも涼やかなゼリーです。朝一番で作っている時にも、甘いサイダーの香りが給食室に広がりました。 7月6日の給食夏色ご飯 鶏肉とじゃがいもの味噌煮 野菜のわさび和え 冷凍みかん 牛乳 今日は枝豆やとうもろこしなど、夏の野菜をたっぷりと使った目にも鮮やかな夏色ご飯を作りました。旬の枝豆を、給食室でさやから取り出し、ごはんに混ぜ込みました。ごはんは昆布と一緒に炊いて、うまみがたっぷりです。 7月5日の給食ごはん いかの八丈レモン揚げ 小松菜のおかか和え 味噌汁 牛乳 今日の主菜は「いかの八丈レモン揚げ」です。今日は、東京都の八丈島で栽培されている「八丈フルーツレモン」を使ったレモンソースを、揚げたいかにからめました。八丈フルーツレモンは、皮の色が黄色からオレンジ色で、重さは200g〜400gと、よく見かけるレモンの約3倍もあり、とても大きいのが特徴です。 7月4日お話朝会
7月4日(月)のお話朝会で、
6年生の児童から、先週の土曜授業でライフプランについての学習をし、 自分の将来の夢に向けて今どのようなことを頑張ればよいのか考えた、 みんなも考えてみてほしいという話がありました。 民生児童委員の方々からは、挨拶とスマイルマークについての紹介、困ったことがあったときは相談してほしいという話がありました。 校長先生からは、 先週の土曜公開に合わせて3.4年生の図工展が開催されている、まだ見ていない人がいたらぜひ見てくださいという話と 作文コンテストで優秀賞に選出された5年生の児童の紹介がありました。 今週は、雨が降り台風も予想されているため、登校時と下校時は気を付けてほしいです。 7月4日の給食チンジャオロースどん とうがんスープ みそドレサラダ 牛乳 豚肉とピーマンで作ったチンジャオロースどんぶりを作りました。苦いピーマンも、甘辛い味付けでぱくぱく食べられる料理です。 また、とうがんスープの冬瓜は、漢字で書くと「冬」が入っていますが夏が旬の野菜です。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |