最新更新日:2025/01/24
本日:count up12
総数:116868

1月31日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・チキンドリア
・トロピカルサラダ
・ABCスープ
・牛乳

 「ドリア」は、お米を使ったグラタンのような料理です。ドリアは、西洋料理と思われがちですが、日本で誕生しました。神奈川県の横浜にあるホテルの料理長が、体調を崩したお客さんのために作ったのが始まりだったそうです。
 今日の「チキンドリア」は、カレー風味のご飯の上に、ホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼きました。

1月30日(月)の給食(学校給食週間5・鹿児島県)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・鶏飯(けいはん)
・がね
・麦みそドレッシングサラダ
・牛乳

 全国学校給食週間5日目の今日は、『鹿児島県』の料理です。
◆「鶏飯(けいはん)」は、ご飯の上に、鶏肉、卵、パパイヤの漬物(給食では、高菜漬けとたくあん)などをのせて、鶏ガラスープをかけて食べるお茶漬けのような料理です。
◆「がね」は、さつまいもが入ったかき揚げです。がねとは、鹿児島県の方言で『かに』という意味があります。かき揚げの見た目が『かに』の姿に似ていることから、このように呼ばれています。
◆サラダのドレッシングに使われている「麦みそ」は、鹿児島県など九州地方でよく食べられているみそです。

1月27日(金)の給食(学校給食週間4・愛知県)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・みそ煮込みうどん
・煮和え
・鬼まんじゅう
・牛乳

 全国学校給食週間4日目の今日は、『愛知県』の料理です。
◆「みそ煮込みうどん」は、愛知県の名産品の『八丁みそ』を入れて、土鍋で煮込んだうどんです。
◆「煮和え」は、愛知県の行事食のひとつで、古くからお正月や祭りなどで食べられてきました。
◆「鬼まんじゅう」は、表面のゴツゴツとしたさつまいもが『鬼』や『金棒』を連想させることから名付けられました。子供たちにとても人気がありました。

1/26 体力向上月間

画像1 画像1 画像2 画像2
ボール投げは、要小学校の子供たちの少々苦手な分野です。そこで、今週から始めた体力向上月間では、投げる運動に挑戦中です。校庭ではスカットボーイを投げたり、体育館ではロープを通したバトンを投げたりしています。楽しみながら力を伸ばしていきます。

1/26 寒波1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒波の到来で、昨日・今日とプールは全面結氷。
そんな中でもあいさつ当番(3年生)のお友達は、登校してくるみんなと元気にあいさつを交わしています。ありがとう。保護者の担当の方は、登校の安全を守るため、見守りの巡回をしてくださっています。ありがとうございます。

1/26 寒波2

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの氷を割りました。そして1年生の教室へ。
「冷た〜い」「ガラスみたい」「家でも作った」などいろいろな声が聞こえてきました。冬ですね。
学級園では、すずかけ学級のブロッコリーが育っています。

1月26日(木)の給食(学校給食週間3・大分県)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・鶏めし
・とり天
・かぼすドレッシングサラダ
・だんご汁
・牛乳

 全国学校給食週間3日目の今日は、『大分県』の料理です。大分県は、九州地方にあり、温泉が有名な地域です。『鶏肉』が伝統食材として根付いており、いろいろな料理に使われています。
◆「鶏めし」は大分県の家庭料理で、昔はお客さんをもてなす時や祭りの時などに作られていました。
◆「とり天」は、鶏肉の天ぷらのことで、大分県ではから揚げと同じくらい人気のある料理です。
◆サラダのドレッシングに「かぼす」の果汁を入れました。かぼすは、ゆずやすだちなどの仲間で、爽やかな香りがします。
◆「だんご汁」といってもお団子ではなく、小麦粉を練ってめんのように伸ばしたものが入っています。給食では、ほうとうを代用しました。

1月25日(水)の給食(学校給食週間2・北海道)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・コーンご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・海藻サラダ
・沢煮椀
・牛乳

 全国学校給食週間2日目の今日は、『北海道』の料理です。
◆北海道は、『とうもろこし』の生産量が日本一です。今日の「コーンご飯」には、たっぷりのとうもろこしが入っています。
◆「鮭のチャンチャン焼き」は、鮭と野菜を鉄板で炒め、みそやバターで味付けした料理です。チャンチャン焼きという名前の由来は、“ちゃっちゃ”と作れるから、や“お父ちゃん”が作るからという説があります。

1月24日(火)の給食(学校給食週間1・東京都)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・深川めし
・関東風おでん
・小松菜とひじきの梅ナムル
・東京牛乳

 今日1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。要小学校では、給食週間の間、さまざまな地域の郷土料理が給食に登場します。全国各地には色々な食文化があることを知るきっかけになればと思います。

 1日目の今日は、皆さんの住む『東京都』の料理です。
◆「深川飯(ふかがわめし)」は、東京都・江東区の深川で生まれた『あさり』が入った混ぜご飯です。東京湾の漁師さんが忙しい漁の合間に食べていたそうです。
◆「関東風おでん」に入っている『竹輪麩(ちくわぶ)』は、小麦粉を水で練った食べ物で、東京など関東地方でよく食べられているおでん種です。
◆「小松菜とひじきの梅ナムル」には、東京都でとれた小松菜を使いました。
◆「東京牛乳」は、多摩地区の酪農家で集乳された牛乳です。

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーライス
・福神漬け
・ツナサラダ
・タピオカフルーツポンチ
・牛乳

 今日の給食は、人気メニューの「カレーライス」です。要小学校のカレーライスは、給食室でいろいろな種類のスパイスを組み合わせて作っています。1年生から6年生までが美味しく食べられるよう、辛すぎないように気を付けています。玉ねぎをじっくり炒めて、甘みを出すのが美味しさの秘密です。実は、隠し味にしょうゆやソースも入っています。どのクラスもたくさんおかわりをしていました。

1/20 掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、教室前の掲示板や廊下、階段に、子供たち一人ひとりが考えた「あいさつ標語」、冬休みに練習してその成果を発揮した「書き初め」、真剣に考えた「いじめ防止の学習」を掲示しています。
明日は、としま土曜公開授業です。制限が多い中で参観していただくことになり申し訳ありませんが、校内の子供たちの様々な掲示物も、ぜひご覧ください。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・磯ごはん
・厚揚げのごまみそだれ
・おかか入りサラダ
・吉野汁
・牛乳

 「吉野汁」は、汁にとろみをつけるのに『葛(くず)』という植物の粉を加えます。その葛の名産地が奈良県の“吉野”という地域なので、吉野汁という名前が付きました。葛は、とても貴重で高価なものなので、給食では『片栗粉』で代用しています。
 今日の「厚揚げのごまみそだれ」には、『厚揚げ』が入っています。厚揚げは“生揚げ”とも呼ばれ、豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チリビーンズドッグ
・コーンチャウダー
・イタリアンサラダ
・牛乳

 「コーンチャウダー」には、たっぷりのとうもろこしが入っています。とうもろこしには、お腹の調子を整えたり、体の疲れを取ったりする働きがあります。
 「チリビーンズドッグ」は、コッペパンにソーセージをはさみ、大豆が入った手作りのミートソースをのせました。今日は、全校分で約430個のチリビーンズドッグを作りしました。みんな美味しそうに食べていました。

1/18 凧揚げ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、凧を作りました。材料は、レジ袋1枚にストロー4本です。
凧の形に切り抜いたレジ袋に絵をかき、トイレットペーパーの芯に巻き付けた凧糸を凧に結び付けて完成です。
校庭で走ると凧が揚がります。「家に持って帰って、休みの日に遊ぶんだ」と話す2年生のお友達がとても嬉しそうでした。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・親子丼
・五目みそ汁
・りんご
・牛乳

 「親子丼」という名前は、親の『鶏肉』と子の『卵』の、親子が1つの料理になっていることから名付けられました。卵がふわふわに仕上がるよう調理員さんが調節しながら作ってくださいました。
 今日のデザートは、青森県産の「りんご」です。“1日1個のりんごで医者いらず”という言葉があるほど、健康によい食べ物といわれています。りんごには、お腹の調子を整えたり、がんを予防したりする効果があります。

1/16 ガイドブックづくり(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で訪れた浅草を中心にガイドブック(タブレットのスライド)をつくり、3年生に紹介する予定です。今日は、グループごとに紹介し、お互いにアドバイスしました。すずかけのお友達は冊子にまとめ、それを紹介しました。「写真が入っていてわかりやすかった」「クイズがあるから3年生も楽しめる」と、よさを伝え合っていました。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・いかのチリソース
・小松菜と豆もやしのナムル
・春雨スープ
・牛乳

 今日の「いかのチリソース」は、いかに片栗粉をまぶして油で揚げたものに、学校で作ったピリ辛のソースをからめました。白いご飯がどんどん進むおかずです。
 世界の海には、たくさんの種類のいかが生息しています。日本は、いかをたくさん食べる国で、かつては世界でとれるいかの半分は日本人が食べているともいわれていました。いかには、筋肉や皮膚などの材料になる『たんぱく質』が多く含まれています。歯ごたえがあるので、あごも丈夫になりますよ。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ゆかりご飯
・肉豆腐
・野菜のごまあえ
・マスカットゼリー
・牛乳

 「肉豆腐」に入っている『豆腐』は、中国から伝わったとされています。豆腐は漢字で、“豆”が“腐る”と書きますが、決して腐っているわけではありません。“腐”という字は、中国語で『柔らかいもの』という意味があるそうです。
 豆腐には、子供たちの成長に欠かせないたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。

1/13 寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は、気温が低い日が続いています。それでも係のお友達は、学級園で水やりをしています。
1年生も、自分の鉢の水やりを続けています。チューリップの芽が出ています。

1/12 書き初め大会(3年生・4年生・すずかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「お正月」
体育館での書き初めは初めてです。伸び伸びと書くことができました。
4年生は「元気な子」
すずかけは、一人一人が言葉を選んで書きました。
これまでの練習の成果を発揮しました。そして、大切な日本の文化に触れることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602