最新更新日:2024/11/27 | |
本日:5
総数:60227 |
ボール蹴りゲーム2月2日(木)の給食・冬野菜のかきたま汁 ・塩肉じゃが ・牛乳 冬野菜のかきたま汁には、白菜、長ねぎ、小松菜の3種類の冬野菜を入れました。 冬野菜は寒さから身を守るために糖を蓄えるので、甘みがあるのが特徴です。 かめばかむほど甘さが分かるので、よくかんで食べましょうと伝えました。 富士見台小の子たちは、汁物やスープを好んで食べる傾向があります。 今日もおかわりしている子をたくさん見かけました。 まだまだ寒さが続きます。給食をしっかり食べて、体を温めましょう。 給食
今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいもが甘くて美味しいです。子供たちもたくさんおかわりをしました。
富士見台獅子頭を作り始めました2月1日(水)の給食・生揚げと野菜のスープ ・さわらのピリ辛みそ焼き ・春雨と野菜のソテー ・牛乳 今日は、「さわら」という魚でピリ辛みそ焼きを作りました。 トウバンジャンが入ったみそダレに漬けた魚を、スチームコンベクションオーブンで焼いて作ります。 さわらにしっかりと味が染み込み、ご飯が進む1品となりました。 魚が苦手という子も一定数いますが、食べる量を自分で決めて、きちんと食べていました。 算数「おおきなかず」体育「ハードル走」「ソフトバレーボール」「ハードル走」では、リズムよく、同じ足で跳ぶことを意識して学習しています。また、「ソフトバレーボール」では、チームの仲間とバスをつなげて得点することをめあてに取り組んでいます。 毎日寒い日が続いていますが、元気いっぱいに活動しています。 1月31日(火)の給食☆アロースデマリスコス ☆ランショ ☆ボーロデメル ・牛乳 今日はポルトガルの郷土料理を作りました。 アロースデマリスコスの「アロース」は「米」、「マリスコス」は「魚介類」という意味で魚介類が入った米料理です。 給食では、えびといかが入ったトマトベースのピラフを作りました。 ランショは、ハムや豚肉、野菜、ひよこ豆などを大鍋で煮込んだ料理です。給食室にある大きな回転釜でじっくり煮て作りました。 ボーロデメルは、ポルトガルの伝統的なはちみつケーキです。給食では米粉で作りました。シナモンとレモン汁が味のポイントです。 今日は特に、ランショが人気でした。ボリューム満点でしたが、子供たちはよく食べていました。 席書会どの児童も、集中して堂々たる「夢の実現」を書き上げました。 各教室の廊下に掲示しています。 2月4日(土)までです。ぜひ、御覧ください。 研究授業「たぬきの糸車」ISS認証取得報告会最高学年になる自覚をもって発表します。ぜひ発表を見に来てください。 ドッジボール大会「○秒間投げ放題」や「利き手と反対で投げる」など、学年差によって様々なハンデがあります。 さあ、今年の優勝は何年何組でしょうか!? 1月30日(月)の給食・ポークカレー ・ボイル野菜サラダ ・はるか ・牛乳 学校給食週間献立も今日が最後です。 今日は昭和50年以降の給食をイメージした献立です。 戦後はパン給食がほとんどでしたが、昭和51年から米飯給食が再開しました。 主食がご飯となることで、料理の種類も増え、バラエティに富んだ献立となりました。 今日は富士見台小学校でも人気のカレーライスを作りました。 富士見台小では、カレールウも給食室の手作りです。米粉と油をじっくり炒めて作ります。 調理員さんたちが心を込めて作ってくださっているので、今日もおいしいカレーライスができあがりました。 教室では、おかわりの長い列ができており、子供たちは今日も満足そうに食べていました。 6年「薬物乱用防止教育」途中で担任の先生方から、先生方の子供の頃の夢の話をしていただきました。迷いながらも夢に向かって成長してきた話をしてくださいました。でも、薬物を乱用すると、夢は消えてしまいます。そんな薬物から自分を守るためには、正しい知識が必要です。ぜひ、今日の勉強を生かして、もうすぐ小学校を卒業する6年生の子供たちにも、「自分の夢」について考えてほしいです。そして ぜひ、これから出会う様々な場面で、自分で判断する力をつけていってください。 1月27日(金)の給食・スパゲティビーンズミートソース ・ポテトのフレンチサラダ ・りんご ・牛乳 今日は昭和40年頃の給食をイメージした献立です。 昭和40年頃から、関東地方を中心に「ソフト麺」という、スパゲティとうどんの中間のような麺が給食で登場しました。 また、飲み物が脱脂粉乳から牛乳に変わったのも昭和40年代です。 給食では、スパゲティビーンズミートソースを作りました。 調理員さんが、ミートソースをじっくりと丁寧に作ってくださり、野菜の甘みがたっぷり出たおいしいソースに仕上がりました。 ミートソースは子供たちに大人気でした。低学年も、口の周りを真っ赤にしながら、たくさん食べていました。 体育「ハードル走」準備運動のあとには、紅蓮華の曲に合わせて縄跳びをする「リズム短縄」を行っています。 「ハードル走」では、自分がリズムよく走り超えることのできるインターバルを探し、タイムを縮められるよう練習しています。 1月26日 児童集会今回の安全ポイントは、「分かっても 心の中で 楽しんで」でした。これからもみんなが楽しめるように工夫しながら、残り少ない集会も作り上げていこうと思います。 1月26日(木)の給食・コッペパン ・いちごジャム ・野菜スープ ・くじらの竜田揚げ ・コールスローサラダ ・牛乳 今日は昭和25年頃の給食をイメージした献立でした。 日本の学校給食は、第二次世界大戦で一時中断されました。 戦後、脱脂粉乳と汁物のみの給食が再開し、その後、アメリカから小麦の援助を受けて、完全給食(主食・ミルク・おかずがそろった給食)が実施されました。 昭和25年頃は、安価で栄養価も高かったくじらが、よくおかずとして提供されていたそうです。 給食では「くじらの竜田揚げ」を作りました。 3年生までは3枚、4年生以上は4枚と、とてもたくさんの量でしたが、調理員さんが頑張って揚げて、数えてくれました。 子供たちにも好評で、おまけもいっぱいあったのですが、どのクラスもほとんど残りはありませんでした。 パソコンクラブ集中して取り組み、高得点を目指します。 その後、スクラッチを使って自分オリジナルゲームを作っています。 1月25日(水)の給食・五色ご飯 ・栄養みそ汁 ・蔵出しみかん ・牛乳 今日は大正時代の給食をイメージした献立です。 大正時代には、国が学校給食を進め、全国に広がっていきました。 献立は、1つの料理で栄養をたっぷりとれるようなものだったそうです。 五色ご飯にも栄養みそ汁にも、色々な種類の食べ物を入れました。 ボリューム満点の給食でしたが、子供たちはしっかり食べており、おかわりをしている子も多く見かけました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |