![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
今日のきゅうしょく 9月29日(木)![]() ![]() 青菜と竹輪の和え物 厚揚げと野菜の煮物 20分休みにすれ違うと「先生!今日の給食楽しみにしてます♪」と声をかけてくれる児童が多いです☆ それだけ給食を楽しみにしてくれているんだなぁと思うと嬉しくなります。 今日のメニューは、見た目は派手ではありませんが、栄養たっぷりなメニューですよ♪ 今日もたくさん食べてくださいね☆ 今日のきゅうしょく 9月28日(水)![]() ![]() バンバンジーサラダ 八宝菜 プラムゼリー バンバンジーサラダは、巣鴨小学校でこっそり人気のあるメニューです♪ お野菜の苦手な子も、ペロリと食べてしまいます。 そんな秘訣は、手作りのバンバンジーのタレです♪ 練りごまに生姜、長ねぎに調味料を入れて作っています☆ 今日もおいしく出来上がってますよ♪ 今日のきゅうしょく 9月27日(火)![]() ![]() じゃが芋のアリオリソース グリーンクリームスープ じゃが芋のアリオリソースは、玉ねぎ、にんにくを炒めて蒸かした、じゃが芋を入れマヨネーズで和えます♪ 簡単ですが、にんにくの香りがして普通のポテトサラダとは違う味わいです。 お家でもパっとできるので、機会がありましたら作ってみてください☆ 今日のきゅうしょく 9月26日(月)![]() ![]() ほっけのかりんと揚げ おかか和え 卵とわかめのスープ ほっけのかりんと揚げは、ほっけに下味を付けでんぷんをまぶし、油で揚げました。 甘辛の醤油タレにくぐらせて提供します♪ 臭みもなく、食べやすかったです。 甘辛のタレはご飯が進むようで、子どもたちもよく食べてくれていました☆ 湧水の里水族館 森の学習館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 2日目です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月22日(木)![]() ![]() 鶏のゆかり揚げ 野菜とひじきの和え物 もずく汁 鳥の胸肉に下味を付けて、ゆかりを混ぜた衣を付けて揚げました♪ 肉も硬くなく、子どもたちも喜んで食べてくれました☆ 河口湖フィールドセンター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼 ほうとう定食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士山世界遺産センター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月21日(水)![]() ![]() 鶏肉とわかめのスープ 杏仁豆腐 プルコギ丼は、にんにく、生姜を炒めたっぷりのお肉やお野菜も炒めてコチュジャン、すりごまで味付けをしています♪ 栄養もおいしさも満点メニューですよ☆ よく噛んで召し上がれ♪ 今日のきゅうしょく 9月20日(火)![]() ![]() 紅鮭のもみじおこわ 野菜のゆかり和え 豚汁 あんこ餅 給食室からお彼岸メニューをお届けします♪ もち米を入れて炊いたおこわに、もみじ色の紅鮭を混ぜて提供しました。 彩も秋らしく旬の食材も味わってくれていました。 食を通して季節を感じさせてくれるメニューでした☆ 山中湖移動教室へ行ってきます!(2022.9.21.)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 荒川ロックゲートの体験もさせていただき、旧中川と荒川の水位の違いを感じることができました。 コロナ禍で我慢の多い学校生活ですが、楽しい体験をすることができ、子どもたちには笑顔が溢れていました。 鼓笛練習![]() ![]() ![]() ![]() 全員で心を一つにできるように練習を重ねていきます。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応の仕方について、映像教材を見たり、ロールプレイをしたりして学ぶことができました。 出前授業 みんなの下水道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分かりやすいお話や、実験、クイズなどを通して、下水道について楽しく学ぶことができました。 発育測定、保健・給食指導![]() ![]() ![]() ![]() 食物アレルギー、怪我の手当、LGBTQについてなど、学年に応じた内容で行いました。 稲が大きくなりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 9月16日(金)![]() ![]() 雑穀ご飯 揚げ餃子 ナムル かんぴょうの卵とじ汁 いちごプリン 今日の給食は栃木県の郷土料理です♪ たっぷりの具材が入った揚げ餃子は、みなさんに大人気でした。 1年生は大きすぎて食べるのに苦戦をしていましたが、おいしそうに食べてくれていました☆ |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |