最新更新日:2024/11/03
本日:count up1
総数:114283

2/17 ボールゲーム(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で、簡単なルールでサッカー型のボールゲームをした4年生。暖かい午後に、動きも軽く、ルールを守って楽しく運動することができました。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭のゆずしょうゆ焼き
・さつまいも入りサラダ
・せんべい汁
・牛乳

 「せんべい汁」は、青森県・八戸市の郷土料理です。温かい汁に、『南部せんべい』という小麦粉で作られたせんべいを割り入れます。江戸時代、気温が低く米があまりとれなかった南部地域では、小麦づくりが盛んでした。その小麦を使って、せんべい作りが広まったそうです。汁に入れる前のせんべいは、とても固いですが、煮込むと汁を吸ってもちもちとした弾力のある食感になります。

2/16 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日中の日差しは暖かですが、まだまだ寒い朝が続く中、1年生のあいさつ当番のお友達が、元気にあいさつをしています。ありがとう。
気持ちのよい朝でした。

2/16 お別れたてわり班遊びの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がリーダーとなりお別れたてわり班遊びの準備を進めました。
今日は、2回目でしたので、各班の中で、5年生が各学年のグループに入り、台本を書いたり、役割の練習をしたりしました。
6年生の後をしっかりと受け継いでいる5年生です。他の学年も5年生と一緒に役割を果たしています。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・野菜ガーリックサラダ
・牛乳

 「フレンチトースト」は、ジョーゼフ・フレンチさんというアメリカの酒屋さんの名前から名付けられました。固くなったパンを美味しく食べるために、たまごと牛乳に浸して、柔らかくしたことから生まれました。
 サラダに入っている『ブロッコリー』は、実はキャベツの仲間です。私たちが普段食べているのは、花と茎の部分で、よく見ると小さなつぼみがたくさん集まっているのが見えます。
 にんにくが効いたドレッシングが食欲をそそります。子供たちから「サラダがおいしかった!」という言葉を聞くことができました。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・中華丼
・じゃがいもの甘辛煮
・バンバンジーサラダ
・牛乳

 「バンバンジー(棒棒鶏)」は、中国の料理です。名前の理由は、鶏肉を柔らかくするために棒を使って叩いていたからだそうです。ごまの香りが効いていて美味しく仕上がりました。
 「中華丼」には、白菜、キャベツ、小松菜、にんじん、エリンギ、豚肉、いか、かまぼこなどたくさんの具材が入っています。給食室の大きな釜でとった鶏ガラスープを使っているので、うま味がたっぷりです。野菜がたくさん入っているメニューですが、おかわりをする子供たちがたくさんいました。

2/14 クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生になるとクラブ活動が始まる3年生が、各クラブの活動の様子を見学しました。
見学を終えると「どのクラブにしようかな」「やっぱりこのクラブにしたいな」とますます期待を大きくしていました。
4年生になることが楽しみです。

2月14日(火)の給食(バレンタイン献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・チリビーンズライス
・ハートのマカロニサラダ
・ココアプリン
・牛乳

 今日の「チリビーンズライス」には、大豆、ひよこ豆の2種類の豆が入っています。豆に含まれる『たんぱく質』には、血や筋肉をつくる働きがあります。また、『カルシウム』には、歯や骨を丈夫にする働きがあります。
 乾燥した豆を当日の朝ゆでているので、歯ごたえよく仕上がります。ゴロゴロお豆が入っているメニューですが、豆が苦手な児童も美味しく食べているようです。
 
 今日は、「バレンタインデー」です。チョコレートを使ったデザートと、ハート型のマカロニを入れたサラダを作りました。米粉で作られているマカロニなので、油で揚げるとおせんべいのような食感になります。

2/13 ニューリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日のたてわり班遊びで6年生からバトンを引き継いだ5年生が、今日のたてわり班遊びからリーダーになりました。遊びといっても、今日は、6年生に感謝の気持ちを伝える27日の準備の会です。
学年ごとにそれぞれの役割があり、その学年に5年生も入って話し合いを進めました。
しっかりと準備を進めていた5年生のおかげで、活動がスムーズでした。5年生、頼りにしています。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまご飯
・鶏肉の塩麴から揚げ
・糸寒天のサラダ
・とびうおのつみれ汁
・牛乳

 今日のつみれ汁には、「とびうお」を使いました。とびうおは、鳥の羽のような大きなひれを広げ、グライダーのように空中を飛ぶことができます。とびうおがなぜ飛ぶかというと、大きな魚に食べられないように逃げるためです。最長約500mの距離を飛ぶこともあるそうです。
 とびうおのだしは、「あごだし」とも呼ばれ旨味がたっぷりです。あおさのりも加えて、さらに美味しさがアップしました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・豚肉の柳川
・切り干し大根のサラダ
・かぶのみそ汁
・牛乳

 今日の「豚肉の柳川」は、東京都の郷土料理『柳川鍋(やながわなべ)』をアレンジした料理です。柳川鍋は、川魚の“どじょう”をねぎやごぼうと一緒に甘辛く煮て、卵でとじた料理です。どじょうは、食べると元気になる食べ物として江戸時代には夏の暑い時期に食べられていました。給食では、子供たちが食べやすいように『豚肉』を使って作りました。

2/9 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がリーダーとしてのたてわり班遊びは、今日が最後です。班ごとに教室、校庭、体育館に分かれ、6年生が進行して班ごとに遊びを楽しみました。
これまで、6年生が、班のみんなが楽しめるように内容を考え、担当の先生に相談して決定し、活動を進めていました。これまで、どうもありがとう。
次回からは、まず、2月27日のお別れたてわり班遊びをめざして、5年生がリーダーとして活動します。5年生の皆さん、お願いします。

2/9 地域安全マップ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日に、保護者の皆様にもご協力をいただき、グループごとに街に出て、安全な場所や気を付ける必要があると思われる場所を探しました。キーワードは「入りやすくて見えにくい」です。
その結果をさっそくタブレットを使ってまとめています。完成後は、2年生に向けて発表します。
3年生の皆さん、よろしくお願いします。
引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・昆布ご飯
・揚げ出し豆腐
・さつま汁
・牛乳

 「揚げ出し豆腐」は、豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げたものに、しょうゆやだし汁で作ったあんをかけて食べる料理です。豆腐を油で揚げただけで、他に手を加えずに出すところから「揚げ出し」と呼ばれるようになりました。
 豆腐には、血や筋肉の材料になる『たんぱく質』や、骨や歯を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・スパゲッティーおろしソース
・米粉マカロニのスープ
・りんごとさつまいものパイ
・牛乳

 今日のスパゲッティーには、すりおろした『大根』が入っています。(全校分で約30Kg!)大根には、胃腸の働きを助けたり、風邪を予防したりする働きがあります。
 「りんごとさつまいものパイ」は、一見揚げぎょうざのように見えますが、デザートです。蒸して潰したさつまいもと、甘く煮たりんごを混ぜ合わせ、ぎょうざの皮に包んで揚げました。

2/7 投の運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上月間として取り組んでいる「投の運動」は、今週いっぱいです。子供たちの投げる姿が格好よくなってきました。
この運動を支えているのが6・5年生の運動委員です。準備や片付け、投げる合図などで活躍しています。放送委員のお友達も、音楽を流したり、アナウンスをしたりしています。
どうもありがとう。

2/6 跳んだり下りたり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館での体育では、跳び箱でいろいろな跳び方や下り方をしています。毎時間、目標や出来栄えを振り返ってカードに書いています。準備や片付けもお友達と取り組み、素早くなってきました。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鰆(さわら)の韓国風焼き
・チョレギサラダ
・トックスープ
・牛乳

 今日の「トックスープ」の『トック』とは、スープに入っているお餅のことです。韓国の昔のお金に似ていることから、縁起物としてお正月によく食べられています。
 「チョレギサラダ」は、日本では、韓国風のサラダとして知られていますが、実は本場の韓国にはありません。野菜にのりや、ごま油の効いたドレッシングをかけて食べるのは、日本独自の食べ方です。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ホイコーロー丼
・太平燕(タイピーエン)
・ぽんかん
・牛乳

 今日のスープは、「太平燕(タイピーエン)」といい、熊本県の名物料理です。もともとは、中国の福建省の郷土料理でしたが、明治時代に熊本県にやって来た中国の人々により広まりました。
 「太平燕」は、中国語で“平和な宴”という意味のおめでたい料理です。中華めんの代わりに『春雨』が使われているのが特徴です。油で揚げた卵を入れることが多いですが、給食では『うずらの卵』を入れました。

2/3 ◯◯鬼(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、節分です。おうちで豆まきをしたお友達もいると思います。
2年生は、図工で鬼の面を作りました。そして、自分の中の追い出したい鬼をかきました。朝寝坊鬼、片付けない鬼、遊び鬼…。追い出そう!!
鬼は外〜  福は内〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602