最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
総数:86962

ソーラークッカー - 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が段ボールやアルミホイルを使って作ったソーラークッカーを校庭に並べていました。缶の水を太陽光を使って温め、温度の上がり方を観察しています。

イケバスツアーから帰ってきました - 竹の子学級

画像1 画像1
画像2 画像2
豊島区めぐりを楽しんだ子どもたちが、イケサンパークに帰ってきました。バスのガイドさんと運転手さんにお礼を言ってお別れをした後、みんなでお弁当を食べて学校に戻りました。

イケバスツアーに出発 - 竹の子学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれ、竹の子学級の子どもたちがイケバスツアーに出発しました。「出発進行!」の掛け声でバスが発進しました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会では、2学期折り返しの時期であることや、豊島区制施行90周年記念式典についてのお話がありました。代表委員会の児童が今週の目標を発表してくれました。

留学生との交流会 - 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウガンダやペルーなど様々な国の留学生が来てくれました。自己紹介の後は、じゃんけん大会、ロンドン橋落ちたなどを通して楽しく交流することができました。

いちごの苗を植えました - 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
春から夏に野菜の苗を植えて観察した2年生。秋からはいちごの苗を観察します。おいしいいちごができるとよいですね。

研究授業 - 1・2年生

1年2組と2年2組の研究授業がありました。他校の先生が見学されていましたが、子どもたちは意見を発表したり出来ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

はみがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
出前授業「はみがき教室」がありました。歯周病の予防や歯磨きのやり方について、歯科衛生士の先生がとても分かりやすく説明してくれました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会では、「なかよし班」についてのお話がありました。保健委員の児童が、学校内の危険を呼びかけるポスターも紹介してくれました。

PTAおたのしみ会

延期になっていたおたのしみ会が開催されました。プロマジシャンのマジックショーに、参加した子どもたちは釘付けでした。
画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会ではバスケットチーム入賞の表彰がありました。
代表委員会の児童は音楽会のスローガンを発表してくれました。

給食室は工事中【2】

画像1 画像1
 土がむきだしだった給食室の、床がそれらしくなってきました。

 床も完成ではなく、これから衛生的な部屋にするために床材を選んだり、部屋ごとに床の色を決めていきます。

 給食室、と一口に言っても、食材を受け取る検収室、野菜を洗って皮をむくための下処理室、大きな釜やオーブンで調理する調理室、給食をクラスへ運ぶワゴンや食器を準備する配膳室・・・など、この中に色々な部屋を作っていきます。



 給食室が新しく生まれ変わるまで、まだまだ工事は続きます。

5年 山中湖移動教室31

画像1 画像1
帰校式
全員元気に帰ってきました。
お出迎えありがとうございました。
宿題があります。
1 お家の人と話す
2 体を休める
3 しおりを書く
明日も元気に登校しましょう。

5年 山中湖移動教室30

六ツ又交差点です。まもなく到着です。

5年 山中湖移動教室29

西池袋で、高速道路を降りました。

5年 山中湖移動教室28

西新宿ジャンクションから、山手トンネルに入りました。

5年 山中湖移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2
石川パーキングエリアで休憩です。学校には15時40分到着予定です。

5年 山中湖移動教室26

画像1 画像1
予定より少し早めに、山中湖を出発しました。

5年 山中湖移動教室25

画像1 画像1
お弁当です。

5年 山中湖移動教室24

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館も見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 まとめ展舞台発表
2/22 なかよし班遊び(8)
登校班会・集団下校
2/23 天皇誕生日
2/24 小中連携
特別時程
午前授業
完全下校13:00

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674