![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:177392 |
9月15日 5年セーフティ教室(ファミリeルール講座)
本日は東京都から専門家をゲストティーチャーにお招きし、ネットや携帯電話の使い方について教えていただきました。(1)情報の扱い方(2)写真の扱い方について、みんな真剣な面持ちで耳を傾けていました。子供のうちから正しい使い方を学び、上手に使いこなせるように学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日の給食![]() ![]() ごはん のりの佃煮 肉じゃが からし和え 今日は和食の献立です。のりの佃煮は、細かく切ったのりに酒やしょうゆ・砂糖・みりんを加えて甘辛く味付けをした、給食室手作りの佃煮です。甘辛い味付けが白いご飯によく合います。 9月13日 2年消防車写生会表彰
1学期に行われた「働く消防車写生会」で描いた作品が優秀賞、入賞に選ばれた児童に、
賞状、記念品が届いたので、校長室で表彰式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 4年 総合「JAの方から雑司ヶ谷なすの話を聞こう」![]() ![]() 9月13日の給食![]() ![]() ピザバーガー キャロットラペ コーンポタージュ 牛乳 今日のパンはピザバーガーでした。トマトの酸味がきいたピザソースは給食室で1から手作りをしています。ピザソースの中には、ベーコン、ピーマン、玉葱が入り、チーズがとろっとおいしいパンに仕上がりました。 9月12日お話朝会
6年生の代表児童から、
今年の水泳の学習では速く泳ぐ努力をした、5年生以下は水の事故にあっても自分の身を守れるように来年も頑張ってほしい、運動会にむけて練習をして全力を尽くそうという話がありました。 校長先生からは、 運動会にむけて大切な場面で力を発揮できるように、あきらめずに取り組み、自分自身の力を高めていこう、先生の話を聞いて理解し友達と協力して励ましあっていってほしい、という話がありました。 9月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さんまのひつまぶしごはん けんちん汁 月見団子 牛乳 9月10日の十五夜にちなんで、月見団子を給食室で手作りました。また、十五夜は芋名月と呼ばれることから、けんちん汁には里芋が入っています。 9月9日 水泳指導終
今年度の水泳指導も大きな事故もなく無事終わりました。
道具の準備、健康管理等、ありがとうございました。 ![]() ![]() 9月9日の給食![]() ![]() 菊花入り舞茸ごはん ひじき入り卵焼き 具だくさん味噌汁 切り干し大根サラダ 牛乳 9月9日は「重陽の節句」です。日本では、1月1日、3月3日、5月5日…などのように奇数の重なる月日を「五節句」と呼び、季節の食材を使った行事食を食べ、健康や幸せを願う習慣があります。9月9日は「重陽の節句」と呼ばれ、長寿の薬とされている「菊」を使ったお酒を飲んだり、鑑賞したりして、季節が変わり始める時期の健康を願う行事がありました。 今日は、この菊の花に因んで「菊花入り舞茸ごはん」を作りました。 5年山中湖移動教室12![]() ![]() 5年山中湖移動教室11![]() ![]() ![]() ![]() 5年山中湖移動教室10![]() ![]() 5年山中湖移動教室9![]() ![]() 5年山中湖移動教室8![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の給食![]() ![]() ごはん パンプキンコロッケ 吉野汁 こんにゃくサラダ 牛乳 今日のパンプキンコロッケは給食室で一つ一つ手作りしました。今日八百屋さんから届いた南瓜は、蒸すとホクホクしていて、とても甘かったことから、あえて少し南瓜の食感が残るように潰しました。 5年山中湖移動教室7![]() ![]() 5年山中湖移動教室6![]() ![]() 5年山中湖移動教室4![]() ![]() ![]() ![]() 5年山中湖移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() 5年山中湖移動教室3![]() ![]() |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |