最新更新日:2024/11/27
本日:count up4
総数:60226

12月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<ブックメニュー>
☆こまったさんのカレーライス
・花野菜サラダ
・りんご
・牛乳

今日は「こまったさんのカレーライス」という本から、こまったさんが作ったカレーライスを作りました。
「こまったこまった」が口癖のこまったさん。本の中でも「こまったこまった」と言いながらおいしいカレーを作りました。
こまったさんのカレーのレシピで作ったのですが、給食のカレーと少し違います。
何かというと、にんじんをすりおろして使うことです。
すりおろすことで、いつもより甘みが増し、それに伴って辛さが際立ちました。
カレーライスは子供たちに大人気で、おかわりしている人を多く見かけました。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
・きのこご飯
・辛味豆腐汁
・いかとさつまいもの揚げ煮
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は、ご飯にはきのこや根菜類、揚げ煮にはいかといった、かみごたえのある食べ物を取り入れました。
いかとさつまいもの揚げ煮は、油で揚げたいかとさつまいもを、甘辛いタレで煮たものです。
子供たちにも先生方にも好評で、「おいしかった」という感想をたくさんもらいました。
カミカミメニューの日だけでなく、普段の食事もよくかむことを意識して食べてほしいと思います。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
☆ご飯
☆みそ汁
☆焼き鮭
・煮びたし
・牛乳

今日は、「あ・さ・ご・は・ん!」という絵本から、絵本で作られている朝ご飯を作りました。
この絵本では、ある家庭の朝ご飯を作っている様子が描かれています。
「しゃけ、じゅーじゅー。おみそ汁、ぐつぐつぐつ。お米、ごとごとごと。」とオノマトペも楽しいです。
そして、読んでいるとお腹がすいてくる絵本です。
最近は食も多様化し、朝にこのようなご飯を食べる人も少なくなっているのかなと思いながら献立をたてました。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー>
☆どんぐりむらのどんぐりパン
・ポトフ
・みかん
・牛乳

今日は、「どんぐりむらのぱんやさん」という絵本より、「どんぐりむらのどんぐりパン」を作りました。
どんぐりパンといっても、どんぐりが入っているわけではありません。
「どんぐりが入ったパンなの?」と思っている子も多かったようでした。
どんぐりパンは、ココアのクッキー生地をパンの上にのせて焼いたもので、ココアのクッキー生地をどんぐりの帽子に見立てました。
給食時間にクラスの様子をみると、どんぐりパンを見てうれしそうな顔をしている子を多く見かけました。
そして、いつも以上に味わいながら食べていました。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー>
・ご飯
・キャベツとコーンのクリームスープ
☆ハンバーグトマトソース
・レモンドレッシングサラダ
・牛乳

今日は「やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち」より、「ハンバーグトマトソース」を作りました。
絵本についていた食育新聞に載っていたレシピで、トマトソースを作りました。
ジューシーなハンバーグに、酸味のきいたトマトソースがよく合いました。
ハンバーグは子供たちが大好きな料理です。1番先に食べる子、最後にとっておく子など、食べ方が様々でした。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー>
・ご飯
☆高野豆腐とわかめのみそ汁
・さばのピリ辛焼き
☆ひじきと切り干し大根の含め煮
・牛乳

今日は「干したから…」という絵本より、「高野豆腐とわかめのみそ汁」と「ひじきと切り干し大根の含め煮」を作りました。
この絵本は写真絵本で、日本や海外の干して作られる食べ物がたくさん紹介されており、新たな気づきができる絵本です。
今日は、高野豆腐・わかめ・ひじき・切り干し大根を取り入れましたが、給食では他にも、様々な干して作られているものを使っています。
ぜひ今後の給食で探してみてほしいと思います。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<ブックメニュー>
・ビーンズピラフ
・冬野菜のスープ
☆米粉のガトーショコラ
・牛乳

12月は、読書月間とコラボした「ブックメニュー」を作ります。
コラボした本は、富士見台小学校の図書館にあるものです。
今日は「ルルとララのガトーショコラ」という本から、「米粉のガトーショコラ」を作りました。
給食では、ココアパウダーや米粉、卵、生クリームなどを合わせた生地をオーブンで焼いて作りました。
朝から楽しみにしていた子供たちも多かったようで、おかわりのあるクラスは、たくさんの人がじゃんけん大会に参加していました。

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
・ホイコーロー丼
・サンラータン
・りんご
・牛乳

サンラータンは、酸味と辛味がある卵スープです。
とろみがついているので、寒い季節にぴったりです。
給食では、すっぱすぎず辛すぎないスープに仕上がりました。
今日はどんぶりもスープも子供たちに好評で、残食がほとんどありませんでした。

5年宮城食育学習会(11月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
まるごと宮城給食の日、5年生の児童を対象に、宮城食育学習会が4時間目に行われました。
宮城県やJA宮城の方が、宮城県の米について話してくださり、給食で登場する料理に関するクイズを出してくださいました。
講師の方からの質問に元気よく答えたり、クイズもよく考えながら手を挙げていたりと、子供たちは楽しみながら学んでいました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は、たてわり班遊びです。
6年生の班長さんたちが、色々な遊びを考えてくれました。
写真は、椅子取りゲームと宝探しゲームの様子です。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<まるごと宮城給食>
・ご飯(だて正夢)
・おくずかけ
・銀鮭の仙台みそダレかけ
・宮城野菜のおひたし
・ずんだ白玉
・牛乳

今日はまるごと宮城給食でした。
豊島区と宮城県が相互交流都市宣言を行ったことにより、宮城県から毎年新米の時期においしいお米を無償でいただいています。
今年、富士見台小学校は特別に、米だけでなく、宮城県からたくさんの食材をいただき給食を作ることになりました。
いただいた食材は、米(だて正夢)、銀鮭、にんじん、ごぼう、里芋、ちぢみほうれん草、キャベツ、しめじ、枝豆ペースト、油揚げ、白滝、豆腐、白石温麺、仙台みそで、どれも宮城県産のものです。
いつもよりも給食の品数が多かったですが、調理員さんが朝早くから一所懸命作ってくださいました。

給食時間には、宮城県の方が、今日の給食の紹介等をしてくださいました。
子供たちは静かに放送を聞き、給食を味わっていました。
もちもちとしたご飯、とろみのついた優しい味のおくずかけ、甘辛い仙台みそがかかった脂ののった銀鮭、新鮮で食感もいい野菜のおひたし、甘いずんだあんがかかったもちっとした白玉。
「今日の魚がおいしい」「魚がおいしくておかわりしたいから全部食べる」と特に銀鮭が好評なようでした。
ずんだは好みが分かれる料理ですが、気に入った子はたくさんおかわりをして食べていました。

今日は食材だけでなく、クリアファイルやパックご飯などのプレゼントもいただきました。
宮城県の方々、宮城の自然と恵みに感謝いっぱいの給食となりました。

11月26日(土)の給食

画像1 画像1
・秋野菜カレー
・コーンサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日は、学習発表会お疲れさまでしたの気持ちを込めて、子供たちが好きな料理を組み合わせました。
「実りの秋」というように、秋は様々な食べ物の収穫時期です。
今日は、にんじん、さつまいも、カリフラワーといった秋野菜を使ってカレーを作りました。
また、同じく秋が旬のきのこも入れました。

学習発表会の緊張がとれ、子供たちはリラックスしながら給食を食べていました。
いつもと違う食べ物が入ったカレーでしたが、子供たちはもりもり食べていました。
サラダもフルーツポンチも大人気で、おかわりしている子が多かったです。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
・鮭とわかめのピラフ
・白菜のクリームスープ
・焼きりんご
・牛乳

今が旬のりんごを使って「焼きりんご」を作りました。
今日は「紅玉」という、酸味が強いりんごを使いました。紅玉はお菓子などにもよく使われています。
焼きりんごは、バター・砂糖・シナモンを合わせたものをりんごに乗せ、オーブンで焼いて作ります。
好みが分かれる料理ですが、この時期ならではの料理なので年に1回給食で作っています。
今日もなかなか食べずにいた子もいましたが、おかわりのじゃんけん大会を行っているクラスもありました。
給食で新たな味を知ってもらえたらと思います。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
<和食の日献立>
・ご飯(つがるロマン)
・五色汁
・さばのおろしソース
・おかか和え
・牛乳

11月24日は「和食の日」ということで、今日は「出汁を感じられる給食」をテーマに献立を考えました。
和食の良さやおいしさを、子供たちが知るきっかけになればと思います。

五色汁は、昆布とかつお節でとった出汁で作りました。出汁をより感じられるように、すまし仕立てにしました。
出汁のうま味に加え、具材からもうま味が出て、優しい味のおいしい汁に仕上がりました。
おかか和えは、「かつお節」が入った和え物です。
かつお節は、出汁をとるだけでなく、トッピングにしたりして食べたりもします。
白ご飯に合うおかずばかりで、子供たちはご飯もおかずもよく食べていました。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯(富富富)
・きのこ汁
・豆腐の真砂揚げ
・きんぴらごぼう
・牛乳

今日のご飯は、富山県産の「富富富」という米を使いました。
富富富は甘味とうま味が強く、冷めてもご飯が固くなりにくいのが特徴です。
おかずには豆腐の真砂揚げを作りました。真砂揚げは、砂のように細かくした材料を合わせ、油で揚げた料理です。
調理員さんたちが1つ1つ丁寧に作ってくださいました。
真砂揚げは、ご飯に合うように味を濃い目に作りました。
子供たちは今日もモリモリ食べていました。

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
<世界の料理(カタール)>
☆マクブース
☆レンティルスープ
・ミルクココアゼリー
・牛乳

今日はカタールの郷土料理を作りました。
マクブースは、アラブ風の炊き込みご飯に、焼いた魚や肉を乗せたものです。
給食では、チリパウダーなどを使ったスパイシーなピラフに、焼いた鶏肉を乗せていただきました。
レンティルスープの「レンティル」はレンズ豆のことです。カタールでは朝ごはんによく食べられているそうです。

今日は、色々なスパイスを使ったので、子供たちはどんな反応をするか心配でした。
しかし、おかわりしている子も多くおり、ホッとしました。
食べなれないものだと、食べるのに勇気がいると思います。
しかし、まったく食べないのではなく、小さな一口を食べている子を多く見かけるようになり、子供たちの成長も感じました。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
<栃木県の郷土料理>
・ご飯(あさひの夢)
☆ばっとう汁
☆ジャンボぎょうざ
・ボイル野菜サラダ
・牛乳

今日は栃木県の郷土料理を作りました。
「ばっとう汁」は「すいとん」のことです。栃木県の一部の地域では、すいとんのことを「ばっとう」とよぶそうです。
給食では、白玉団子を代用して作りました。
また、宇都宮でおなじみのぎょうざも作りました。
給食では1人に何個も出すのが難しいので、大きなサイズのものを作りました。
それでもとても大変な作業ですが、調理員さんが頑張ってくださいました。
そして、ご飯は栃木県産の「あさひの夢」という品種の米を使いました。
ぎょうざは特に人気で、おかわりじゃんけんをしているクラスがたくさんありました。

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
・ツナトースト
・ビーンズシチュー
・柿
・牛乳

ビーンズシチューには大豆を入れました。
大豆は秋が旬の食べ物です。収穫後にしっかりと乾燥させることで、よりおいしい大豆になるそうです。
今日は調理員さんが大豆を程よい固さに煮てくださり、歯ごたえもいいシチューに仕上がりました。

11月16日(水)の給食

(写真はありません)
・ご飯(ミルキークイーン)
・中華スープ
・さわらのにんにくじょうゆ焼き
・春雨と野菜のソテー
・牛乳

今日のご飯は、千葉県産の「ミルキークイーン」という米を使いました。
ミルキークイーンは、コシヒカリをもとに改良された米で、強い粘りが特徴だそうです。
おかずには、さわらのにんにくじょうゆ焼きを作りました。
濃い目の味付けにしたので、ご飯によく合ったと思います。

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
・さんまご飯
・田舎汁
・キャベツとわかめのサラダ
・りんご(サンふじ)
・牛乳

さんまは秋が旬でおいしい魚です。
以前までは、購入しやすい魚でしたが、ここ数年なかなか手に入れにくい魚となってしまいました。
しかし今日は、魚屋さんのおかげで、貴重なさんまを手に入れることができました。
さんまご飯は、油で揚げたさんまに甘辛いタレをからめ、ご飯と混ぜたものです。
子供たちにも好評で、いつもはおかわりしない子も、おかわりをしていたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 校外学習(5年)
2/11 建国記念の日

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852