最新更新日:2024/11/03 | |
本日:2
総数:114285 |
7/22 いじめ防止授業4(すずかけ学級)
「およげない りすさん」
「さるくんは だめ」 「ぼくらのビー玉コースター」 7/22 いじめ防止授業5(4年生)
4年生「ひとりぼっちのYちゃん」
7/22 いじめ防止授業6(5年生)
5年生「すれちがい」
7/22 いじめ防止授業7(6年生)
6年生「泣き虫」
7月22日(金)本日2回目の水泳指導について
7月22日(金)本日2回目(9:50〜11:05)の水泳指導は雨天のため中止します。
7月20日(水)の給食(1学期給食終了)・夏野菜カレーライス ・福神漬け ・ツナサラダ ・すいか ・牛乳 「夏野菜カレーライス」には、なす、ズッキーニ、かぼちゃ、トマトなど夏にたくさんとれる野菜が入っています。おかわりをする児童がたくさんみられました。 今日は、1学期最後の給食でした。好き嫌いをせず、給食を食べられましたか? 長い休みに入ると、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝食を食べられなかったりしがちです。夏休みに入っても、今までと同じように早起きをして、朝ご飯をしっかり食べるようにしましょう。また2学期に元気に会えることを楽しみにしています! 7月19日(火)の給食(東京都の食材)・スパゲッティーきのこソース ・まめまめサラダ ・ブルーベリーマフィン ・牛乳 今日のマフィンには、東京都の小平市で採れた「ブルーベリー」が入っています。小平市は、日本で初めてブルーベリーの栽培を始めた地域です。 ブルーベリーは、春に白い花を咲かせ、夏になると、紫色の実をつけます。ブルーベリーには、目の疲れをとってくれる『アントシアニン』がたくさん含まれています。 7月15日(金)の給食・ご飯 ・酢鶏(すどり) ・青菜の中華スープ ・サイダーゼリー ・牛乳 「酢鶏」は、中華料理の『酢豚』を“鶏肉”にアレンジしたものです。鶏肉は、牛肉や豚肉などに比べると、脂肪が少なく、たんぱく質が多いのでとてもヘルシーな食品です。 今日は、野菜を素揚げしたものを入れて、本格派な酢鶏を作りました。今回は、歯ごたえの良い『れんこん』を入れました。 「サイダーゼリー」は、寒天液にサイダーを注ぎ、冷やし固めます。炭酸がほどよく残り、爽やかなゼリーでした。 7月14日(木)の給食(世界の料理・インドネシア)・ナシゴレン ・サテ・アヤム ・カリカリポテトサラダ ・冷凍ピーチ ・牛乳 「ナシゴレン」「サテ・アヤム」は、インドネシアの料理です。インドネシアは、東南アジアの国の1つです。 「ナシゴレン」は、さまざまな香辛料が入ったインドネシア風のチャーハンです。ナシゴレンの“ナシ”は、インドネシア語で『ご飯』、“ゴレン”は『炒める』という意味があります。ナンプラーやトムヤムペースト、レモン汁を入れて、エスニック風にしました。(子供たちが食べやすいよう調節しています。) 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼きとりです。“サテ”とは、インドネシア語で『串焼き』、“アヤム”とは、『鶏肉』という意味があります。 7月13日(水)の給食・ご飯 ・鰆(さわら)のみそマヨネーズ焼き ・ちぐさおひたし ・にら玉汁 ・牛乳 今日のスープには、『にら』が入っています。にらは、中国で生まれ、日本では3000年以上前から利用されています。昔は、薬草としても使われ、体の疲れをとったり、血の流れをよくして、体を温めたりする働きがあります。 お魚は、子供たちに食べやすいマヨネーズ焼きにしました。「今日の魚、美味しかった!」という声を聞くことができました。学校で使用しているマヨネーズは、卵を使っていないもので、アレルギーの児童も安心しておいしく食べることができます。 7月12日(火)の給食・ピザトースト ・スープ煮 ・カミカミサラダ ・コーヒー牛乳 今日の「ピザトースト」は、食パンの上に具をのせ、チーズをのせて焼きました。全校分で、約450枚のピザトーストを手作りしました。 「スープ煮」には、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、豚肉、グリンピースの他に、『生揚げ』が入っています。和食に使われることが多い生揚げですが、洋風の野菜スープにもぴったり。味が染みて、おいしく仕上がりました。 「カミカミサラダ」には、大根、にんじん、きゅうり、さきいかを使っています。歯ごたえがあるのでよく噛んで食べてもらいたい一品です。 7月11日(月)の給食・ごまご飯 ・肉豆腐 ・酢の物 ・黒みつ寒天 ・牛乳 ごまは、今から6000年以上前に、アフリカのサバンナで生まれ、世界に広がっていきました。昔は、薬や燃料として使われていたそうです。ごまには、歯や骨をつくる『カルシウム』や、血の材料となる『鉄』がたっぷり含まれています。 副菜は、お酢をきかせた「酢の物」でした。さっぱりとしていて、暑い夏でも食べやすい味付けです。 「黒みつ寒天」には、1つ1つきなこをのせました。 7月8日(金)の給食・ご飯 ・めだいの西京焼き ・ひじきの煮物 ・冬瓜のみそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁には、今が旬の「冬瓜(とうがん)」が入っています。冬瓜は、すいかやきゅうりと同じウリ科の仲間です。今日の給食には、1玉約4kgの大きな冬瓜を使いました。冬瓜は、夏にたくさんとれる野菜です。“冬”という字が付いている理由は、涼しいところに置いておくと冬まで長持ちするそうためだそうです。 「ひじきの煮物」は、代表的な和食のおかずです。子供たちは、白いご飯と一緒にもりもり食べていました。 7/7 七夕願いごともいろいろあります。 このような願いごともありました。「みんな たのしく へいわに くらせますように」 みんなの願いがかなうと嬉しいですね。 今晩は、星を見ることができそうです。 7月7日(木)の給食(七夕献立)・七夕ちらし寿司 ・天の川汁 ・星空フルーツポンチ ・牛乳 今日7月7日は、七夕です。七夕は、年に1度、織り姫と彦星が天の川を渡って会うことを許された特別な日です。今日の給食には、たくさんの星が散りばめられていました。 「七夕ちらし寿司」には、星形に型抜きをしたにんじんが入っています。 「天の川汁」は、そうめんで『天の川』、かまぼこで『短冊飾り』、おくらとお麩で『星』をイメージしました。 「七夕フルーツポンチ」は、ぶどうゼリーで『夜空』、ナタデココで『星』をイメージしました。 7月6日(水)の給食・チリビーンズライス ・シーフードサラダ ・すいか ・牛乳 「チリビーンズライス」には、大豆、ひよこ豆の2種類の豆が入っています。豆には、血や肉をつくったり、歯や骨を丈夫にしたりする働きがあります。カレー粉とターメリックが入ったスパイシーなご飯に、豆とトマトがたっぷり入ったミートソースをかけて食べました。豆が苦手な子供たちにも食べやすいメニューです。 今が旬の「すいか」は、蒸し暑い日にぴったりのデザートでした。 7/5 委員会活動今日は、1学期最後の集合しての活動で、これまでの活動を振り返ったり、今後の活動に向けての準備をしたりしました。みんな、学校のために頑張っています。 写真は、栽培委員会(話し合い)、健康委員会(クイズづくり)、新聞掲示委員会(SDGsにかかわる新聞づくり)の様子です。 7/4 たてわり遊び他の学年のお友達みんなが、6年生を中心に活動しようと思うことも大切です。どの班からも、それが感じられました。 7月5日(火)の給食・冷やし中華 ・ポテトのフリッター ・冷凍みかん ・牛乳 今日の給食は、夏の風物詩「冷やし中華」です。冷やし中華は、中国の料理ではなく、日本で生まれた料理です。今日の冷やし中華は、学校の給食室でスープから手作りしました。また、トッピングのお肉も給食室で甘辛く炒め煮しました。 「冷凍みかん」は、給食でもおなじみのデザートですが、今から60年以上前に、小田原駅の売店で売り出されたのが始まりでした。みかんは、冬が旬の果物ですが、1年を通して食べられるようにと考え出されたそうです。 7月4日(月)の給食・親子丼 ・みそけんちん汁 ・とうもろこし ・牛乳 今日の「とうもろこし」は、夏に美味しい時期を迎える食べ物です。 Q.とうもろこしには、たくさんの『ひげ』が生えていますが、どこから生えているでしょうか?1.とうもろこしの先 2.とうもろこしの根元 3.とうもろこしの粒 ・・・答えは、3.のとうもろこしの粒です。ひげは、粒と同じ数だけ生えているといわれています。ひげが多いものを選ぶと、粒がぎっしりつまったとうもろこしを選ぶことができます。 子供たちは、旬の味を楽しんで食べていました。 右の写真は、給食室前に展示したとうもろこしの皮とひげです。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |