最新更新日:2024/09/20
本日:count up27
昨日:34
総数:393650

10月1日 運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後もこうした行事が安定的に続けられますように。
生徒たちの健やかな成長を願います。

10月1日 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技以外のところでも生徒たちは活躍しました。

どのクラスにおいても写真のような作戦会議が重ねられてきました。
また、スタッフとしての役割も多岐にわたります。

10月1日 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私も長年教員生活を送っていますが、開会式で生徒にインタビューをし始める生徒会長は初めてです。
また、幕間のような休憩時間に、生徒会役員がインタビューをしました。
ご協力くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

競技に関しても皆一生懸命です。
多種多様の特徴のある生徒たちが協力し目標達成に向かう力を、こうした行事は育んでいたんだなあと感じます。

10月1日 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな秋晴れに恵まれ、令和4年度運動会を実施することができました。
感染症対策と熱中症対策との両立を迫られた行事となりましたが、生徒の動きは非常にスムーズで、大きな事故にもならず、会そのものの進行も早く、休憩時間を多くとって調整する必要があったほどでした。

0929 運動会予行、練習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は前日準備です。
どうやら天気ももちそうです。

0929 運動会予行、練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日には運動会の予行が行われ、今週末の運動会に向けて準備をおこなっています。

前期中央委員会最終回2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真です。

一斉中央委員会

前期最後の中央委員会が行われています。

代表委員と専門委員会の長が振り返りを述べています。
多くの生徒が口にするのは、「仲間を作って」「悩みすぎないで」「学校を良くしようとしているメンバー」ということです。
普段から人に頼られる存在の彼らだからこそ、中央委員のメンバーとの交流は同じ志をもつ生徒と関われる機会です。

特に3年生のメッセージは最後のメッセージでもあり、1年間各委員長を務めてきた人の言葉には重みがあります。

運動会練習について 生徒のコメント(3年生)

・運動会練習は、この状況でなかなかうまく行かないこともあるかと思いましたが、下級生もみんな真面目に取り組んでくれていて、すごく助かっています。この調子で本番まで盛り上げていけたらいいと思っています。

・色別での練習が始まって、本格的に運動会のシーズンになったなと感じている。最後の運動会だし、全力を出し切りたい。

・自分たちがひっぱって行くんだという自覚がでてきた。下級生と縦の関係を持つのは運動会が最後だと思う。試験前で勉強と両立は大変だけど、その時間その時間で切り替えて精一杯やりたい。

9月13日 3年生 スピーキングテスト模擬練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度より実施されるスピーキングテストの模擬練習を行いました。
それぞれ一人ずつのスペースで、ALTの先生やタブレットPCを通して英会話の実技を行います。
会話の相手はネイティブスピーカーの方々です。

英検など経験している人でも緊張の色は隠せません。
万全を期して当日に臨みたいですね。

9月12日 色別種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の1時間目。
先週は土曜授業があったことを考えると疲れもあるのかなと心配していた1週間の最初の日です。
その1時間から各種目ごとの練習を行いました。

2時間目からも、学年ごとの練習が行われます。
もちろん、通常の授業の行われています。
体育と体育の間に挟まれた座学の授業、というと集中の難しそうなところではありますが、生徒たちは切り替えて頑張っているようです。

9月10日 土曜公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の地区公開講座を行いました。
夏休み明けすぐの週で土曜までやるのは生徒にとっても大変だったと思います。

3年は「がんばれおまえ」という教材を用いて、他者の目を気にするようになった生徒の姿から、自分らしさとは何だろうかということについて学びを深めました。

時によって自分らしさを出さなくなる時はある。全てを曝け出す必要もないのではないか。
上級生としての自分もいるし、家の中での自分もいる。さまざまな自分が自分の中にいるということが理解できた。
複数いる自分は全て自分だと思う。いろんな自分を好きになれるといいなと思う。

9月9日 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
実際の競技についても少し練習を行いました。

練習、のはずなんですが、ついつい力が入ってしまい、男子のスウェーデンに関してはオーディエンスが盛り上がるまでになっていました。
やっぱり、こういう行事は楽しいですよねえ。

9月9日 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
結団式をおこなっています。
団長が挨拶をし、色で集まった全校生徒がチームとしての連帯を強める。

こういう行事となるとさすが3年生は下級生を導くように行動しています。
そして、驚いたのは退場+入場の移動のスムーズさ。
一斉に全校生徒が動いてもものの数秒で入退場が完了していました。
ちょっと笑っちゃうくらいすごい光景でした。

9月8日(3) 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各チームごとに確認しています。

9月8日(2) 運動会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が始まりました。
3年生を中心に競技説明をおこなっています。

9月8日 授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語と社会の授業。
楽しそうに取り組んでいます。

9月7日 道徳(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も途中から雨の降る蒸し暑い一日でした。
新学期が始まって2週目、生徒たちの様子はいかがでしょうか。

さて、学期初めの道徳は「いじめ」をテーマに授業をおこなっています。
3学年では「SNSトラブル」を題にとって、相手の心情を予想することを主目的とした授業を行いました。

動画の中で示された4つの返信がどのような結果をもたらすのか。
自分ではハッピーエンドになると思っていたコメントが、ある人にとってはバッドエンドになっていたり、自分以外の立場や物の見方に気づく1時間でした。


・LINEは相手の顔が見えないだけに、通常よりもトラブルが起きやすいと思う。
・送った人の個人ラインに「やめろ」とか「消しとけよ」と送って気づかせる。グループで送信すると変な感じになるから。
・空気を壊さないように、でも正しいことを伝える必要がある場面は、本当に慎重に行動するべきだと思った。そこで周りに合わせていたら、人を傷つけてしまうかもしれないし、でも強い言い方をしたら、良い結果にはならないだろうから。
・早くその話題を終えた方がいいから、あえてその話題に誰も触れないのがいいと思う。

9月6日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとくに蒸し暑いような気がしています。
生徒たちの様子はいかがでしょうか。

さて、2年の授業では、村松先生が大学での研究の実践を本校で行っています。
教材は菊池寛の「形」。
本区にゆかりのある作家ですね。

英語はALTの先生と英会話を。
家庭科では製作物に取り組んでいます。

9月5日 運動会選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の選手を決めています(3年生
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680