最新更新日:2024/11/08
本日:count up2
総数:114462

10/13 山中湖移動教室(5年生)6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早いですがお弁当の時間です。おいしいお弁当を「いただきます」今日もありがとうございます。

10/13 山中湖移動教室(5年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1号車では、伝言ゲームやイントロクイズを楽しんでいます。係の皆さん、みんなのためにありがとう。

10/13 山中湖移動教室(5年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
9:13談合坂を出発しました。天気はくもり。奥庭もくもりですが眺望はよいとのことなので奥庭に行きます。
これからバスレクが始まります。

10/13 山中湖移動教室(5年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2台のバスが7:35に出発しました。富士山奥庭をめざしますが、天気によっては、富士山レーダードーム館に変更します。
朝早くから多くの方々にお見送りをしていただきました。ありがとうございました。
元気いっぱい「行ってきます!!」

10/13 山中湖移動教室(5年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての宿泊、山中湖移動教室が始まりました。
司会のお友達の進行に沿って、出発式をしました。みんなのめあて、一人一人のめあてを達成できるよう、2日間、協力して生活します。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・マーボーめん
・こんにゃく入り野菜ソテー
・ぶどう
・牛乳

 今日の野菜ソテーには、『こんにゃく』が入っています。こんにゃくには、お腹の中の掃除をしてくれる働きがあります。また、歯ごたえがあるのであごを丈夫にする働きもあります。
 デザートは、“ぶどうの王様”と呼ばれている「巨峰」です。皮の色が濃く、表面にうっすらと白い粉(ブルーム)がついているものが、味がよく新鮮な巨峰といわれています。

10月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・さんまのひつまぶし風
・金時汁
・じゃこ入り海藻サラダ
・牛乳

 さんまは、秋に旬を迎え、今の時期にとても美味しい魚です。見た目が細長く、刀のような形をしていることから、漢字で“秋刀魚”と書きます。家庭で手軽に食べられていたさんまですが、この数年、不漁が続いています。今日は、魚屋さんが貴重なさんまを届けてくださいました。秋の味覚を味わって食べました。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・魚のチリソース
・切り干し大根のサラダ
・春雨スープ
・牛乳

 今日の「魚のチリソース」は、衣を付けて揚げた魚の上に、手作りのチリソースをかけました。チリソースは、玉ねぎやにんじんを刻んだものに、トマトケチャップやトウバンジャンを入れました。子供たちが食べやすいよう辛みを調節しています。
 サラダに入っている『切り干し大根』には、骨や歯を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。

10/6 部活動体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日5日(水)と本日6日(木)の2日間で、高松小学校と要小学校の6年生が千川中学校の部活動を体験しました。2日間でしたので両小学校の6年生は2つの部活動を経験しました。
千川中の先輩たちや先生方に教えていただきながら一緒に活動することで、ほんの少しですが部活動の楽しさを味わうことができました。1学期の中学校教室での学習体験、そして今回の部活動体験をとおして、中学校での生活への期待がさらに大きくなった小学生でした。
開会式・閉会式を進めてくださった生徒会の皆さん、各部の先輩方、そしてご準備・ご指導をいただいた先生方、ありがとうございました。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ツナチーズドッグ
・ボルシチ
・レモンドレッシングサラダ
・牛乳

 「ボルシチ」は、ロシアを代表とする煮込み料理です。日本のみそ汁のようなもので、ロシアの家庭でよく食べられています。本場では、『ビーツ』という赤い大根のようなものを入れますが、給食では白いかぶを入れました。今日は、寒い1日だったので、温かいボルシチがぴったりでした。
 「レモンドレッシングサラダ」には、お酢の代わりにレモン果汁を入れ、爽やかな香りに仕上げました。

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・中華丼
・大学いも
・こんにゃくサラダ
・牛乳

 「大学いも」は、要小学校で人気のあるメニューです。大学いもは、大正時代に東京大学の前にあるふかし芋屋さんが売り始めたことがきっかけという説があります。そして、それが大学生の間で人気が出て全国に広まったといわれています。
 「中華丼」には、野菜がたくさん入っています。給食室の大きな鍋で鶏ガラからだしをとっているので、うまみがたっぷりです!

10月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・菜めし
・鶏つくね
・コーン入りおひたし
・かき玉汁
・牛乳

 「菜めし」には、刻んだ野沢菜漬けとちりめんじゃこが入っています。
 今日の「鶏つくね」は、鶏ひき肉、玉ねぎなどの他にエリンギ、ひじきなどを混ぜた栄養たっぷりのつくねです。隠し味にオイスターソースが入っています。全校分で450個のつくねを給食室で1つ1つ手作りしました。ふわふわのつくねを味わって食べました。

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーライス
・福神漬け
・まめまめサラダ
・りんご
・牛乳

 今日の給食は、子供たちに人気の「カレーライス」です。要小学校のカレーは、乳、卵、小麦を使っていないのでアレルギーの子供たちも安心しておいしく食べられます。今日もたくさんの子供たちがおかわりをしていました。
 “味覚の秋”といわれているように、秋は様々な食べ物が旬を迎えます。「りんご」も旬の果物の1つです。10月の給食にも、秋の食べ物が登場しますので楽しみにしていてください。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・魚のみそきのこソース
・海藻サラダ
・のっぺい汁
・牛乳

 「魚のみそきのこソース」には、『ホキ』という魚を使いました。ホキは、深い海に住む深海魚です。身が柔らかくさっぱりしているので、どんな料理にもよく合います。今日は焼いたホキの上に、しめじとえのきたけが入ったソースをかけました。子供たちは、白いご飯と一緒においしく食べていました。

9/29 ミッション(すずかけ学級)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、すずかけ学級の教室には、何と、ダイヤルキーがついた宝の箱がありました。今日、すずかけ学級のお友達は、板橋区の交通公園に校外学習に出かけます。今回の校外学習は、宝の箱のダイヤルキーのナンバーを手に入れ宝の箱を開き宝を取り出す「ミッションを遂行すること」です。
すずかけ学級のお友達は、安全に留意して交通公園に到着しました。すぐに全員で写真を撮り、ミッションのスタート。6年生をリーダーとして4つのグループに分かれています。
グループごとに4つのミッションを、グループのお友達と協力しながら遂行していきました。

9/29 ミッション(すずかけ学級)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、ミッションを遂行した4つのグループが指示された場所に集まると、ダイヤルキーの番号がわかりました。
はやる気持ちを抑えつつ学校に戻ったすずかけのお友達。宝の箱を開けてみると、中からはスライムづくりのセットが出てきました。後日、生活単元の学習で取り組みます。
みんなで安全に気を付け、協力して校外学習に取り組むことができた楽しい1日でした。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・スパゲッティー地中海ソース
・カリカリポテトサラダ
・りんごゼリー
・牛乳

 「スパゲッティー地中海ソース」には、えびやホタテなどのシーフードが入っています。
 スパゲッティーは、パスタの一種でイタリアで生まれた食べ物です。パスタは、1000年以上も昔から食べられていたそうです。トマトやオリーブオイルは、スパゲッティーと相性がいいので、スパゲッティーの味付けによく使われています。
 今日のサラダは、じゃがいもを細く切って揚げたものをトッピングした「カリカリポテトサラダ」です。どのクラスもよく食べていました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・春雨スープ
・ぶどう
・牛乳

 「ビビンバ」は、韓国の料理です。“ピビム”は韓国語で『混ぜる』、“パフ”は『ご飯』という意味があります。韓国では昔から、大晦日に残った食べ物は、新年まで持ち越さない習慣があり、残った食べ物をご飯と混ぜて食べ始めたのがビビンバの始まりです。
 韓国では、『スッカラク』という大きな銀色のスプーンで混ぜて食べます。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・こぎつねご飯
・ししゃものゆかり揚げ
・みそドレッシングサラダ
・根菜汁
・牛乳

 今日の「こぎつねご飯」には、小さく切った『油揚げ』が入っています。稲荷神社のきつねの大好物が油揚げだったことから、油揚げのことを“きつね”と呼ぶことがあります。
 ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚です。皆さんの歯や骨を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。

9月26日(月)の給食(図書とのコラボメニュー)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめご飯
・肉じゃが
・りっちゃんサラダ
・牛乳

 今日のサラダは、『サラダでげんき』という本に登場する「りっちゃんサラダ」です。りっちゃんは、病気になったお母さんのためにサラダを作ることにしました。そこへ動物たちが次々にやって来て、サラダ作りのアドバイスをします。かつお節、ハム、コーン、にんじん、昆布などいろいろな食べ物が入っています。
 この本は、要小の図書館にもありますので、ぜひ読んでみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602