最新更新日:2024/11/27
本日:count up5
総数:60227

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
<世界の料理(ブラジル)>
・ガーリックライス
☆フェジョアーダ
☆ヴィナグレッチサラダ
・ぶどう(巨峰)
・牛乳

今日はブラジルの郷土料理を作りました。
フェジョアーダは、黒いんげん豆と豚肉、ウィンナーなどを煮込んだ料理で、ブラジルの国民食と言われています。
日本では黒いんげん豆はなかなか手に入りづらいので、今日は赤いんげん豆を使って作りました。
「豆が苦手」と言っている子も多かったです。
しかし、フェジョアーダには豚肉やウィンナーのうま味がたっぷり出ていたので、予想していたよりも子供たちはしっかりと食べていました。
ヴィナグレッチサラダは、酢・トマト・玉ねぎなどで作る「ヴィナグレッチソース」をかけたサラダです。
味や香りがいつもと違ったサラダになりましたが、子供たちはよく食べていました。

図書(読み聞かせ)

画像1 画像1
 本の返却と貸出が終わると、司書の先生が読み聞かせをしてくれます。子ども達にとって楽しみな時間です。今日の本は「にじいろのさかな」です。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・クリームシチュー
・ゆで野菜のオニオンソース
・牛乳

今日はフレンチトーストを作りました。
卵・牛乳・砂糖・バターで作った液をパンにしみこませて焼いて作ります。
デザートとして食べることも多いですが、給食では主食として食べるので、甘さ控えめに作りました。
パンは子供たちに人気で、完食している子がほとんどでした。

歯みがき指導を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校参観週間最終日の9月20日に歯みがき指導を行いました。指導してくださったのは、歯科衛生士の先生方と学校歯科医の黒田先生です。
1年生は第一大臼歯がちょうど生えてくるころです。とても大切な歯ですが、生えたての第一大臼歯は背が低く、とても磨きにくいため、イラストを用いながら磨き方を教えていただきました。
高学年は歯肉の観察の仕方について教えていただきました。歯垢などの汚れがたまると歯茎から出血することもあります。そうならない磨き方を教えていただきました。
教わったことを参考に歯みがきをしてください。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・けんちん汁
・鮭の南部焼き
・煮びたし
・牛乳

南部焼きはごまを使った焼き物のことです。
今日は黒ごまと白ごまを使って作りました。
香ばしい香りがする焼き物に仕上がりました。
低学年では、ごまを指さして「これ何?」と質問してきてくれた子が多かったです。「ごまだよ」と答えると、安心したようでしっかり食べていました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・青のりポテト
・ミルクゼリーみかんソース
・牛乳

ジャージャー麺の「ジャージャー」は、炒めた肉みそのことです。
給食では野菜もたっぷりとれるように、にんじんや玉ねぎ、長ねぎを加えて作りました。
また、みじん切りにした大豆も加え、食感と栄養をアップさせました。
麺の上に肉みそと野菜を盛り付けるので、いつもより配膳が大変でしたが、子供たちは上手に配膳していました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
<徳島県の郷土料理>
☆いり飯
・肉豆腐
・すだち酢和え
・牛乳

今日は徳島県の郷土料理を作りました。
いり飯は、酢やしょうゆで味付けしたちりめんじゃこを、こんにゃくやごぼうなどと一緒にご飯に混ぜて作る混ぜご飯です。
徳島県では、農作業の合間によく食べていたそうです。
今日は酢の代わりに、徳島県の特産物である「すだち」の果汁を使いました。
また、あえ物のタレにも、すだちを使いました。

ご飯は、じゃこのうま味がたっぷり出て、味わい深いご飯になりました。
量が多くなってしまいましたが、子供たちはよく食べていました。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・大根としめじのスープ
・ホキの南蛮漬け
・春雨サラダ
・牛乳

今日は「ホキ」という魚で南蛮漬けを作りました。
ホキを油で揚げていますが、甘酸っぱくてピリ辛なタレかけるので、さっぱりと食べることができます。
白ご飯に合う味だったようで、ご飯と一緒に食べている子が多かったです。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
・高野豆腐の卵とじ丼
・みそ汁
・梨
・牛乳

今日の果物は、豊水という種類の梨でした。
甘味が強く酸味が弱く、果汁がたっぷりでジューシーなのが特徴です。
子供たちも梨を、おいしそうに味わって食べていました。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・ひじきふりかけ
・辛味豆腐汁
・塩肉じゃが
・牛乳

今日は手作りふりかけを作りました。
ひじきを甘辛く炒め煮にして、仕上げに粉状のかつお節を加えて作ります。
いつも以上にご飯が進んでいる子が多かったようでした。

9月健康の日「早寝早起きをして、規則正しい生活をしましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の健康の日は「早寝早起き」についてです。睡眠のはたらきや、必要な睡眠時間について学習しました。また、寝る2時間前までに夕食を済ませるためには、夜何時ごろ寝たら良いかについて、自分の生活を振り返ってみました。
いよいよ運動会の練習が始まります。夜はしっかり寝て、生活リズムを整えましょう。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・鮭の塩麴焼き
・ひじきと切干大根の含め煮
・牛乳

今日は塩麴を使って、焼き魚を作りました。
塩麴は、塩・麹・水を発酵させて作る調味料です。
肉や魚を柔らかくしたり、うまみを増したりする働きがあります。
今日の鮭も、いつも以上に柔らかく、うま味たっぷりに仕上がりました。
子供たちもよく味わって食べているようでした。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
・スパイシーチキンピラフ
・トマトシチュー
・グレープゼリー
・牛乳

今日は残さず食べようデーでした。
残さず食べようデーは、自分がもらった給食は、好き嫌いせずに残さず食べましょうという日です。
2学期になり、子供たちは自分が食べられそうな量がだんだんと分かってきているように感じます。
今日は子供たちが好きな料理だったようで、残さずきれいに食べている人を多く見かけました。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・セルフフィッシュバーガー
・ミネストローネ
・梨
・牛乳

セルフフィッシュバーガーは、自分でパンに魚のフライをはさんで食べるバーガーです。
低学年は「セルフって何だろう?」と思っていた子が多かったようでした。
子供たちに好評で、おかわりがあるクラスでは、たくさんの子がおかわりじゃんけんに参加していました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
・昆布ご飯
・月見団子汁
・菊花和え
・牛乳

今日は重陽の節句です。菊の花が咲く時期なので、「菊の節句」とも言われます。
そのため、長寿を願い、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべて飲んでお祝いするなど、菊に関係した行事が行われるそうです。
給食では、和え物に食用の菊を入れました。黄色が鮮やかで、彩りがよい和え物になりました。
初めて食べる味に苦戦している子もいました。

また、明日は十五夜です。十五夜には月見団子などをお供えし、すすきや秋の草花を飾って月を見るという習わしがあります。
給食では、白玉が入った月見団子汁を作りました。

最近は寒暖差が激しく、季節を実感しづらいかもしれませんが、料理で秋を感じてもらえたらと思います。

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より30分ほど到着が遅れましたが、全員無事に学校に戻ってきました。
5年生の子供たちにとって、とても充実した移動教室になったようです。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークで、溶岩樹形の中をくぐりました。中にはこんなに狭い所も。
工作ではバードコール作りをしました。よいお土産ができました。

富士山5合目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら麓も山頂も霧で見えませんでしたが、たくさんの登山者が休んでいました。
登山道入口まて向かうと、ご当地キャラ武田菱丸が踊って出迎えてくれました。

山中湖畔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな富士山と2羽の白鳥が、迎えてくれました。
富士山の迫力と美しい容姿に、自然と拍手が起こります。

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった秀山荘にお別れと感謝を伝えて、山中湖畔に向けて出発します。
富士山は見られるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 合同防災訓練
10/31 小中連携教育        側わん検診(5)
11/1 学校SDGsチャレンジウィーク始
安全ウィーク始
社会科見学(4)
11/2 安全指導
11/3 文化の日
11/4 就学時健康診断
11/5 土曜授業公開

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852