最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
総数:60203 |
第一回児童集会5月12日(木)、集荷委員会が企画する児童集会として「イントロクイズ」を行いました。各クラスに配った選択肢が書いてあるプリントから、何の曲が流れているかを考えました。今回の集会の安全ポイントは、「しゃべらずに 音楽聞いて 楽しもう」でした。これからも楽しい集会を企画していきます。 5月13日(金)の給食・田舎汁 ・甘酢和え ・甘夏 ・牛乳 5月になると、日本近くの海でカツオがよくとれるようになります。この時期のカツオは「初ガツオ」とよばれます。 今日は油で揚げたカツオと茎わかめを甘辛く煮て、しょうが入りご飯と混ぜました。かめばかむほどうま味が出てきます。 魚が苦手な子でも食べやすいご飯だったようでした。 5月12日(木)の給食・生揚げと野菜の煮物 ・野菜のごま和え ・カラマンダリン ・牛乳 今日は野菜のごま和えを作りました。 ごまは一粒がとても小さいですが、その中に、脂質や鉄、カルシウム、ビタミン、食物繊維など、様々な栄養が含まれています。 今日はすりごまを使ったので、香りもいいごま和えに仕上がりました。 子供たちの食べもよく、おかわりしている子を多く見かけました。 5月11日(水)の給食・ポークビーンズ ・コーンサラダ ・牛乳 ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。 肉、豆、たくさんの野菜をトマトベースの味付けで煮込んで作ります。給食では大豆をたっぷり使いました。 子供たちの好きな味だったようで、低学年の子たちもしっかり食べていました。 1年生を迎える会1年生は大きな声で自己紹介をすることができました。 また、2年生から6年生も、各学年からの出し物を工夫して発表しました。 これで1年生も、立派な富士見台小学校の仲間です。 5月10日(火)の給食・白玉入りスープ ・美生柑 ・牛乳 今日は残さず食べようデーでした。 残さず食べようデーでは、もらった給食は好き嫌いせず残さず食べましょう、という日です。 給食は配膳の時に、自分が食べられるような量に調整してもらうことになっています。 苦手なものでも一口は食べ、だんだんと食べられる量が増えていったらいいなと思っています。 特に低学年では、キムチ丼が少し辛かったようでした。 しかし、辛いけどおいしかったようで、子供たちはよく食べていました。 消防写生会池袋消防署から、消防車と消防士さんが4年生のために来てくれました。 火事が起こった時の消防士さんの着替えの早さや大きな消防車に驚きながら、よく観察して描きました。 描き上げたあとは、消防士さんにいろいろな質問をしたり、ホースを持たせてもらったりと、防災の学びも行いました。 図工の時間に仕上げをした4年生の作品は、校内に展示予定です。 5月9日(月)の給食・さつま汁 ・さわらのてり焼き ・ひじきの甘辛炒め ・牛乳 今日は一汁二菜の献立でした。白ご飯が進むように、汁物・おかずの味を調整しています。 今日の主菜は魚(さわら)料理でした。 魚にはもちろん骨があるのですが、1年生も上手に骨をよけながら食べていました。 5月6日音楽鑑賞教室5月6日(金)の給食・生揚げと野菜のスープ ・黒みつ豆乳かん ・牛乳 今日は端午の節句にちなんだ献立でした。 端午の節句は男の子の節句で、「男の子が元気に育つことができますように」という願いが込められています。 奈良時代から続く古い行事で、昔から「ちまき」が食べられます。 給食では、中華ちまき風のおこわを作りました。 もち米とうるち米を合わせて炊いたので、もちっとした食感がおいしいおこわになりました。 子供たちも「もちもちしてるー」とおいしそうに食べていました。 5月2日(月)の給食・鮭とわかめのピラフ ・キャベツとベーコンのスープ ★米粉の抹茶ケーキ ・牛乳 今日は八十八夜です。 八十八夜は立春から数えて八十八日目のことで、新茶のつみとりが始まるといわれています。 今日はお茶を粉にした「抹茶」を入れたケーキを作りました。 苦みが苦手という子もいましたが、全体的によく食べていました。 4月28日(木)の給食・クリームシチュー ・甘夏 ・牛乳 8のつく日はカミカミメニューです。今日はトーストをカミカミメニューとして出しました。 意外かもしれませんが、パンはよくかまないと食べづらい食べ物です。 よくかむことを意識するだけでも、かむ回数は違います。 カミカミメニューをきっかけに、よくかむことを意識してくれる子が増えたらなと思います。 4月27日(水)の給食・中華スープ ・さわらのピリ辛みそ焼き ・春雨と野菜のスープ ・牛乳 今日の魚は「鰆」でした。脂たっぷりでおいしい鰆を、魚屋さんが届けてくださいました。 学年があがるにつれて、上手に魚を食べる児童が多かったです。 低学年でも、苦手だけど食べたよと教えてくれた子や、骨を上手によけて食べていた子がいました。 4月26日(火)の給食・みそ汁 ・美生柑 ・牛乳 富士見台小の子たちは、汁物が好きな子が多いです。 和食の汁物には、必ず「出汁」を使います。 給食では、かつお節で出汁をとります。うま味がたくさん出るように、調理員さんがじっくりと丁寧に出汁をとってくださっています。 今日も子供たちはしっかり給食を食べていました。 体育朝会「集団行動・ラジオ体操」体育の授業・体育朝会の服装についてや正しい姿勢、ラジオ体操の行い方について学びました。運動委員会の6年生が見本となり、テレビ放送で各学級へ放送しました。 1年生はもちろん2〜6年生も再度、服装や姿勢の確認を行っていました。 4月25日(月)の給食・小松菜のピラフ ★春野菜のポトフ ★ブランマンジェ ・牛乳 今年度は、世界各国の郷土料理を毎月1回作ります。 今日はフランスの郷土料理を作りました。 ポトフは、火にかけた鍋という意味の料理で、今日は春キャベツ・新玉ねぎ・アスパラガスなど、春野菜をたっぷり使って作りました。 ブランマンジェは、白い食べ物という意味のデザートです。今日は、ぶどうのソースをかけていただきました。 ポトフは子供たちに人気で、おかわりしている子をたくさん見かけました。 4月22日(金)の給食・肉豆腐 ・みそドレッシングサラダ ・牛乳 春が旬の山菜である「ふき」を使ったふきご飯を作りました。 ふきは独特の香りとほろ苦さが特徴の山菜です。 板ずりしたり、すじを取ったり、下茹でしたりと、おいしく食べるにはきちんと下処理をすることがポイントです。 大量のふきでしたが、調理員さん全員で協力して下処理をしてくださいました。 予想よりも子供たちが食べてくれて嬉しかったです。 4/7 1年生交通安全教室目白警察交通課の方、保護者の方々にご協力いただき、実際に歩き方を確認しながら学校の周りを歩きました。 安全に気を付けて、元気に学校へ来てくださいね! 学校探検1年生を迎える会の準備中5年生は、クイズ形式で学校紹介を行います。どんな問題か、楽しみですね。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |