最新更新日:2025/01/25 | |
本日:49
昨日:58 総数:411698 |
救急救命講習(ISS)ペットボトルを使っての胸骨圧迫(かつては心臓マッサージと呼んでいました)を実際に体験 テレビなどでは見たことあるものの、実際にやってみるとなかなか大きな負荷のかかる動作です 誰か一人に任せっきりで成り立たせることは非常に難しい、体力のいるものです その大変さを実体験することで、有事の際には少しでも協力をすることがいかに大切かを学べました 助けを呼ぶ、AEDを持ってくる、周囲の安全を確保する、傷病者に声をかけて励ます そして胸骨圧迫などに協力する 一刻一秒を争う命の現場では、なかなか勇気が出ないことですが 「だとしても、協力をすることが大切だ」 ということを学べたことは大きな一歩になったことと思います 秋晴れ昨日の下校風景です 連休明けは、何となく生活のリズムなどが本調子でないこともありますが、池中の生徒は元気いっぱいで学校生活を過ごしています 生徒会役員選挙も終わり、学級では後期の委員会や運動会の選手決めなど、新しい動きが始まっています そんなこともあってか、ウキウキとした活気もあって校内は明るい雰囲気に包まれています 9月20日(火曜日)の給食各学年投票の様子投票所では、実際の選挙と同じように選挙管理委員から投票用紙を受け取り、記載台で記入し、投票箱に投票用紙を折りたたんで入れます そしてその一連の動きを複数の選挙管理委員が監察しています 教室から投票所へ移動するときには多少リラックスした表情だった生徒も、選挙管理委員が真剣な表情で待っている投票所につくと、一様に真剣な表情に変わっていました そういった雰囲気を作り出せる選挙管理委員たちの仕事への思いと熱意も立派です 生徒会役員選挙会長から役員まで、総勢で13人もの候補者がいる大演説会でした そんなこともあり、予定を超える時間がかかりましたが、会場の雰囲気は「代表を選ぶ場」に相応しい緊張感でした 静かに聞き入り、大きな拍手を全員で送る とても立派な雰囲気を生徒全員で自然と作り上げていました 写真は、冒頭に生徒会長のあいさつで登場した現・会長 そして、演説の最初に登場した会長候補と応援演説者です どの候補者も学校や生徒のことを考えた立派な演説 どの応援者も候補者の長所をよく捉えた温かい演説 とても素敵な時間でした 生徒会役員選挙リハーサル立候補者、応援演説者、そして選挙管理委員が一堂に会して、緊張気味な表情で当日の動きの確認をしました 今年の生徒会役員選挙は、多くの立候補者が出たために熱い選挙になりそうです 現生徒会長をはじめ、生徒会役員たちにとっても、後輩に池中を託す大切な選挙 当日の生徒会長の話、そして各立候補者の話、応援者の話 どれも楽しみです そんな生徒会役員選挙を成功に導くべく務める選挙管理委員のみなさん、明日はよろしくお願いします! 小学生授業・部活動体験 その2今日は池一小の児童が授業体験に来てくれました また、その他の小学校からも数学や美術の授業体験に児童が来てくれました 昨日も今日も、授業後にはアリーナに集合して、生徒会役員たちが学校紹介をしてくれました さすが、生徒会役員たちは発表慣れしていて、ナレーションからスライドまで流れるような素晴らしい発表でした 2日目の部活動体験は、吹奏楽部の様子をパチリ たくさんの児童が体験に来てくれて、とても張り切って頑張っていたようです 小学生授業・部活動体験初日の月曜日は、社会・数学・保健体育・技術の授業と、バドミントン・バスケットボール・サッカー・ソフトテニス・美術・技術の部活動で体験がありました 社会では、日本と海外の裁判の比較などを材料に、賛成意見や反対意見をディスカッション 数学では、『ハノイの塔』を題材に関数の考え方を実体験 保健体育では、ボールを使ってさまざまな運動 技術では、等角図の書き方を学びながら、難しい立体の表現に挑戦 各部活動にも、多くの児童が来てくれて、池中生も普段より大人の表情で頑張っていました テニス部表彰&素敵な返事区大会で男女ともに3位の成績を収めました 3位という成績に喜ぶ人、悔しがる人それぞれのようですが、まずは結果を受け、そしてこれからどうしていくかが大切ですね この表彰の時に「テニス部は前に出てください」というアナウンスに、表彰を受けるテニス部全員が「はい!!」と、立派な声で返事をしてから前に出てきました とても気持ちのいい返事だったので、誰もが記憶に残っているのではないでしょうか 表彰を受ける人は、それに足りるだけの成績だけでなく、行動も伴うことが大切であり、本当のかっこよさだと全校生徒が感じたことと思います 小学生短距離走大会サポート その2小学校の先生方からも 「とても頼もしかった」 「すごくよく仕事をしてくれた」 「走る姿の迫力があった」 「かっこよかった」 「本当にありがとう!」 など、たくさんの声が聞かれました さすがは3年生! 小学生短距離走大会サポート その1当日は、たくさんの保護者の方々がいらっしゃる中、スペシャルレースとして代表者が走ったり、小学生のレースがスムーズに進行できるよう各部署に分かれて積極的に活動するなど さすがは池本小・池中の全9学年の最高学年と言える姿でした! 小学校短距離走大会準備今日の放課後は、小学校の先生方の指示を受けながら3年生が前日確認をしました 最初はちょっと恥ずかしそうにしていた人たちも、いざ小学校の先生方の説明が始まると、真剣な表情で聞いていました また、テント設営などの会場作成では、小中の先生や主事さんたちが一緒になって作業をしている場面も多くみられました 池本小と池中が一緒の施設であるからこその、素敵な光景だなぁと感じました 数学科模範授業学校は主に、校長・副校長・主幹教諭および指導教諭・主任教諭・教諭という職層があります 中でも指導教諭とは、誰でもなれるものではなく、教科の高い専門性と優れた指導力を持っている先生が就く役職です ですから、指導教諭の模範授業には、区内だけでなく他の区や市の先生方も、勉強のために見学に訪れます 入試教科である数学科の指導教諭の先生がいるのは、心強いですね 授業は『一次関数』 1年生の『正負の数』と並んで、数学科の「超重要項目」です 教室の後ろから他校の先生方が見つめる中、生徒の表情もやや緊張気味、挙手も普段より抑え気味(!?) まずは基本的な考え方と、その理由が丁寧に説明され 様々なパターン(プラス・マイナスや分数がある問題など)の基本的な問題で練習 解き方が一通りわかってきたことを確認したところで、お互いに教えあう時間 自分が理解したことを言語化することは大切です そして、確認のための小テスト 列ごとの合計点で競う形式だったので、苦手な人も頑張れていました 最後に、応用問題の説明 一見難しそうだけれど、その解き方のヒントが今日の授業の中にちりばめられていて 「あぁ、確かにその話し合ったなぁ」 「そっかぁ、それをつかうのかぁ」 という表情の人がたくさんいました 1年生は、とにかく「正負の数」 2年生は、とにかく「関数」が大切ですよ! 3年生は、どれだけ大切か、よくわかってますよね♪ 逃してはいけないものは、捕まえられるタイミングでしっかりと捕まえましょう 素敵な気づかい上の写真と下の写真の違いがわかりますか? 撮り方の角度の違いは無しですよ 場所は体育館前の通路です 正解は……掲示物の「たるみ」です もったいぶらなくても、すぐに気づきますね 実はこの写真 上は3時間目の頃に 下は5時間目の頃に それぞれ撮影しました 3時間目に校内を巡回していて、掲示物の「たるみ」に気がつきました いつもなら直すのですが、今日は試しにそのままにしてみました 午後になって、野球部の出発を見送った後に体育館の授業を少し見学し、職員室へ戻る際に先ほどの掲示物を確認しました その時の写真が下の写真です 何と、掲示物がキレイに直してありました! 3時間目に体育館で授業をしていた1年生が授業帰りに? 近くで出発前のミーティングをしていた野球部が出発前に? 5時間目に体育館で授業をしていた1年生が体育館へ向かうときに? または、ほかの生徒が何かの用事で通ったときに? 先生方や主事さん方が気づいて? ちょっとした実験のつもりでそのままにしてみましたが、誰かが気付いて直してくれたようです 自分の学校を大切にする気持ちが伝わってきて、心が温かくなりました こういう、ちょっとした気づきができる池袋中の午後でした♪ 野球部公式戦へ出発前回も平日午後から公式戦へ向かい、勝利を収めて帰ってきました さて、今日は如何に!? 今回は、なかなかの強敵が相手とのことですが、練習試合で見せた諦めない姿勢と互いへの声掛けなど チームワークを武器に戦ってきてほしいと思います 写真は、出発する直前の様子 笑顔、引き締まった顔、緊張気味の顔 戦いの前は個性が出ますね♪ 校内研修幼い姉弟が入場時間を過ぎてから動物園にやってきます 2人はこれまで何日も、園の外から動物を見ていました そしてその日は「弟の誕生日」 入園料も持っていました しかし、すでに入場時間が過ぎている そもそも保護者なしでは入園できない ベテラン係員の「元さん」は、特別に2人をそっと園内に入れてあげます ところが、その幼い2人は園内で行方不明に… 園内は、ちょっとした騒ぎになります しばらくして、2人は無事に見つかるのですが 「元さん」は自身の判断について、改めて考えさせられます… そんなお話でした 講師として招かれたのは、この3月まで池中にいらした前校長先生 「成長した彼らを見られて感無量でした」 と、おっしゃっていましたよ 研究授業に関して話し合う研究協議会では、前校長先生の講義を先生方全員で熱心に聞き、今後の授業について語り合い、たくさんの学びがありました 今日、会えなかった人の方が多いと思いますが、2年生、3年生にとっては懐かしい先生ですね 池中のみんなが、これからも池中生らしく元気で充実した日々になるよう応援してくださっていましたよ 冬瓜そのほかのメニューは、栗と山菜の組み合わせがgood!な『秋の香りご飯』と、おいしい出汁がしっかりと出て根菜が柔らかく煮込まれた『塩豚汁』と、安定の『牛乳』 そして『冬瓜のそぼろ煮』 冬瓜って、知っていましたか? 写真にも載せましたが、部活動黒板の脇に、調理前の冬瓜が置いてあります 自宅だと、なかなか食卓に登場しない食材かもしれませんね 池中の栄養士さんは、珍しい食材をみんなが見えるように展示してくれることがあります 以前は、根っこから引き抜いただけの、根も葉もある、茎まである状態のトウモロコシがあったのが印象に残っていると思います 中学生の頃の私は、今回のような「野菜や素材の味を生かした料理」は苦手で、とにかく「肉」でした 今日の給食を「おいしいなぁ…染みるなぁ…」と、じっくり味わった自分に、「すっかり大人になったんだなぁ」と、感慨深い思いでした… 歯磨き教室5時間目には、歯科医師さん歯科衛生士さんを招いて、1年生の歯磨き教室がありました 各教室に2人の歯科衛生士さんがいらっしゃるという豪華布陣に驚きました 感染症予防の観点から、実際に歯を磨くのではなく、自分の爪を歯に見立てて歯磨きのやり方を教えていただく方式がとられていました また、歯磨きのコツやデンタルフロスの使い方なども教えていただけて、見学している大人も「なるほど〜」という表情をしていました 私も、歯の治療は苦手なので予防に努めます… 生徒会選挙が始まります!今年は会長選も役員選も定員以上の候補者が立候補してくれています 候補者を応援する熱い選挙戦が繰り広げられそうです! 今朝は、会長候補の2人と、その応援者たちをパチリ♪ どちらの候補者も次の生徒会長を任せたいと思える候補者です 次の池中を作り上げるリーダーを目指して選挙戦を走り抜け、その中で感じたことや新たな気付きを生かせる生徒会を作ってほしいですね 生徒の皆さんも是非、候補者の言葉に耳を傾けて「自分たちの学校のリーダーたち」を選ぶ生徒会選挙までの日々を過ごしてください 候補者のみんな、頑張れ〜! 素敵なあいさつ池中、池本小の生徒・児童・先生方そして地域の交通安全の方々などが安全を見守り、あいさつ運動を実施する気持ちの良い朝です そんな中で、体育館前の並木道を担当する生徒が、通り過ぎる生徒や児童にしっかりと礼をして大きな声であいさつをしていました あいさつの大切さを理解したり責任感があったりで、大きな声であいさつをしてくれる生徒は今までにもたくさんいましたが、ここまでしっかりと礼をしてあいさつをしてくれる生徒は珍しいです とても立派だなぁ、ありがたいなぁと感心しました この姿を見て、先輩たちも同級生もあいさつを今まで以上に大切にできるといいですね |
豊島区立池袋中学校 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号 TEL:03-3986-5435 FAX:03-5951-3906 |