最新更新日:2025/01/10
本日:count up49
昨日:52
総数:410799

3年生の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も給食が美味しかったです
そして満腹になった3年生の廊下での様子をお届けします

池中の先生方は、授業と授業の間の休み時間や昼休みなど、必ず誰かが廊下に出て生徒と時間を過ごしています
この昼休みも3年生の廊下や教室には先生方がいて、生徒と談笑したり土曜の発表会準備をしたり
そんな中、少々お疲れモードの先生発見w
不思議なものですが、この仕事をしていると生徒の雑踏の中にいるほうが気持ちが落ち着くのです
「疲れたなぁ」と思っても、朝の学活で教室に入ったり、授業や休み時間に生徒と過ごすと元気が出ます

その後ろには仲良し女子たちが廊下の棚で何やら楽しそうに話していました
その先のベンチには男子が三兄弟のように仲良く座って話しており
そうかと思えば、進路係が高校のポスターを学年のみんなのために掲示してくれていました

こういう日常の様子も、もっとお伝えしていきます

高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目には、3年生主催の『高校説明会』がアリーナで開催されました

お越しいただいたのは、都立豊島高等学校と豊島学院高等学校の先生方

豊島高校の先生からは、高校入試に向けた心構えや学校選択について考えるべきこと、都立高校の推薦受検と一般受検の違いなどについてお話をいただきました

豊島学院の先生からは、私立高校を代表して、私立入試や奨学金(今は以前ほどお金もかからないなど)についてや、私立の良さなどについてお話をいただきました

都立高校、私立高校どちらにもそれぞれの良さがあり、そして都立の各校、私立の各校にもそれぞれに良さがあります

A高校とB高校で比べたとき、学力の高い学校の方がいい学校とも限りません
見学や体験などを通して、しっかりと考えて希望の進路を決めたいですね

そして、どんな進路に進むとしても「そこで頑張っていれば道は開ける」ということは不変です

2年生国語 文法

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では、文法(類義語・対義語・多義語)の授業をしていました

類義語では
「校庭の真ん中」
「校庭の中心」
「校庭の中央」
とは言うけど、
「三兄弟の…」
となると、「真ん中」以外は違和感あるよね
などと、日頃は何気なく使っている言葉についての意外な盲点に気付かされながら、気付くと興味をもって学んでいる
そんな授業でした

授業では、ワークシートが配布され、それに沿って授業が進んでいましたが、授業と並行して自分でも別でノートにまとめるという意識の高い取り組みをしている生徒もいました
素晴らしい!

教師の問いかけに対して、よく手が上がり、返答も多く、ちょっとした小ネタにも反応が良く
とても雰囲気のいい時間を参観できました

生徒会交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、池本小・池一小の昼休みに合わせて(池中にとっては給食準備の時間です)、生徒会交流会がオンラインで実施されました

PCを開いた生徒会役員たちがズラリと並んで会議に参加している様子は壮観でした
小学生たちの発表もなかなかしっかりとしており、プレゼンも見やすかったです

でもやはり、さすがは池中生徒会
全体の進行を気にしたり、「もうやった方がいいよね」と、会長が役員たちに確認したり、「どうしますか、進めますか?」と、担当の先生に確認したり
しっかりと全体を見て進めている様子が頼もしかったです

廊下などで見かけたときには、普通の元気な中学生ですが、「生徒会モード」に入ると、日常の何倍もカッコイイ!
いわゆる『ギャップ萌え』というやつですねw
とってもカッコよかったです

生徒会に限らず、「試験モード」「部活モード」「家族や仲間のためモード」など
スイッチが切り替わることは誰にもあるでしょう

そういう「本気の自分」は照れくさく感じることがあるかも知れませんが、誰もが持っている大切な可能性と力です
「今だ!」というときには、ドンドン発揮して活躍する池中生を楽しみにしています

部活動表彰(ソフトテニス男女団体&バレーボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝礼では、夏の区総体での表彰がありました

ソフトテニス部
 男子 第3位(都大会出場権獲得)
 女子 準優勝(都大会出場権獲得)

バレーボール部
    第3位
(実際の表彰順)


私は、かつてはもっとシュッとしていて、陸上競技の短距離をしていました
陸上競技は〇位以上が次のラウンド(準決勝、決勝進出など)なので、決勝や翌日以降のレースのために力を温存して2位でゴールしておく、などもありますが
トーナメントを勝ち抜く球技種目は、対戦した2チームのうち1チームが必ず敗退するという大変厳しいものです

そんな中で、区の大会とはいえ決勝や準決勝まで駒を進めるのは本当に実力がないと難しいことです

その健闘を心から讃えたいと思います!

学校参観週間始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も、朝礼では生徒会長が全校生徒の先頭に立ち、校長先生に「おはようございます」とあいさつをすることから始まりました

池中に来るまでは見たことのない取り組みですが、なかなか好きな時間です

続いては、生徒会長と各専門委員長から活動報告がされます
各委員長が話すので結構時間がかかります
初めて見たときには「これは時間がかかるなぁ」と思ったものですが、足並みまで揃っているのではというくらい整然と厳かに入場し、委員長たちが前に並び、スッと立ち並ぶことで場の雰囲気が引き締まります
聞いている生徒も、自然と引き締まっているようです

こういう時間を経験すること、共有することは、必ず人生の財産になるでしょう
そして、前に立つ委員長たちは、毎回とても立派な態度です

さて、本日から学校参観週間です
平日なので、なかなかいらっしゃるのは難しいかも知れませんが、お子さんの学校での姿を見る、見られるというのは、親子にとって良いことだと私は思っています
家庭での姿とは一味違うお子さんの横顔をぜひ観にいらしてください

土曜日には総合発表会やサマーコンサート、保護者会や地域清掃などもありますよ♪

英語の授業(ALT)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業に行ってきました

ALTの先生との授業で「レストランでの会話を作ろう」ということに取り組んでいました

私が中学生だった頃は、会話文も教科書やワークを暗記したり、暗誦のテストがあったりと、いわゆる「詰め込み式」の時代でした

今は活かせる英語ということで、コミュニケーションに重きが置かれています
この授業のように、レストランでのシチュエーションを考えたり、店員とお客さんのやり取りを考えながら英文を作ったり、生徒も楽しそうに活動していました

ちなみに
「レギュラーサイズって英語で何て言いますか?」
「コーンってトッピングですか?」
「え、アイスにトウモロコシを乗せるってこと!?」
などなどの迷言も飛び出していました
でも、こうしたやり取りから『伝える』とか、『意味を正確に捉える』ということを学んでいくという側面もあるのだなとも思いました

とにかく、みんなであれこれと考えながら作り上げていく楽しそうな時間でした
クラスの雰囲気もとても良かったです

ちなみに私は、アイスの注文をしていた生徒との会話で
「中学生くらいまで、バニラはアイスのプレーン味だと思ってて そこに味付けをしてストロベリーとかになると思ってたよ だから、同じ値段なのにバニラを注文するのは損だと考えてた」
と言ったら、笑われてしまいました
みんな物知りです(^_^;)

池本小の児童が書いてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日は土曜授業の午後に吹奏楽部のサマーコンサートと、地域の方々と一緒にやる地域清掃があります

この地域清掃は、社会を明るくする運動(通称:社明運動)の一環でもあることから、池本小の児童が書いてくれたポスターを地域の委員さんが池中に届けてくれました

足を止めてポスターを見る生徒も少なくありません
せっかく近くにいるのだから、これを機に小学生の作品を掲示したり、逆に中学生の作品を小学校で掲示してもらったりしていきたいなぁと思いました
そして早速、何人かの先生に声をかけてみました

いろんな交流が広がっていくといいなと思っています
\(^o^)/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906