最新更新日:2025/01/10
本日:count up30
昨日:52
総数:410780

定期考査初日終了

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては初めての
2年生にとっては慣れてきた
3年生にとっては勝負の
定期考査が始まりました

1年生、初めての定期考査はどうでしたか?
2年生、いい意味で慣れて実力を出せましたか?
3年生、明日の考査に向けて切り替えましたか?

よくできた、失敗した、いろいろな思いもあるでしょうが、事情に関わらず明日も考査は、やってきます
浮かれず、落ち込まず、スパッと切り替えて明日に臨みましょう

定期考査の日は、多くの場合で教科の課題提出日でもあります
教科係は、帰る前にみんなの提出物を名簿でチェックします
ノートとワークなど、複数の提出物があると係も結構大変です

そして、3年生の廊下では、先生に試験の質問をしたり、考査の日も変わらずある仕事を進めたり

何となく忙しいような、ホッとしたような
不思議な雰囲気があるのも、定期考査あるあるです

明日も頑張りましょう!

空中庭園??

画像1 画像1
屋上から中学生昇降口あたりを見下ろした眺めです

中学校側の屋上は、生徒が上がることを想定していない作りなので、巡回などのときに職員や業者の方が上がるだけです
そんなこともあり、ちょっとだけレアな眺め

来週の定期考査に向けて、校舎もほっとひと休み
3年生にとっては、定期考査に続く到達度確認テストも気が抜けませんね

トップページにも書きましたが、夜ふかし厳禁
本番の入試は2時間目から6時間目にかけてくらいの時間帯で実施されます(私立は概ね午前中)
定期考査も入試も、勝負は日中なのです!

だから、日頃の家庭学習も夜ふかしせず
少しだけ早起きして、前日やった範囲をサッと復習(歯磨きしながらとか朝ごはんを待つ間などで充分)

習慣化すれば質も上がり、短時間でも成果は上がりますが
そうでないと、どうしても不安から時間ばかりかけて疲れる勉強スタイルになります

夏期講習など、長時間にわたる場合もあるようですが、上記の習慣がついている人は上手に集中するので意外と消耗しません
習慣がついていないと、ひたすら消耗する修行モードで気力と体力勝負になります

まだスタイルができていない人は、今度こそいい習慣をつけて夏休みに入れるようにしましょう!

桜の苗木

画像1 画像1
画像2 画像2
豊島区に桜の苗木が2鉢、寄贈されました
希望する学校があったら…

という案内が届いてすぐ、校長先生に相談したところ、即答で「Go」サイン!

1鉢ゲットしました♪

そして昨日届いて、早速今日の午前中に主事さんが校庭の芝生斜面の上部に植えてくれました
良さそうなことには即答!
届いたらすぐ植える!
テキパキテキパキ、良い学校です(^◇^)

生徒が大人になったとき
職員が年齢を重ねたとき
池中の校庭に立派な桜の木が春の校庭に花をつけていたら、うれしいですね

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
管理職には「検食」というものがあり、みんなよりも早く給食を食べて、問題がないかを確認します
(なんの問題もなく、毎日美味しいです!)

そんなこともあり、みんなの給食時間の私には少し時間のゆとりがあります
私が廊下をふらふらと歩いているのが昼に多いのは、そういうわけでもあります

そこで、今日は放送委員長さんの当番の日なので放送室へ♪

どんな曲を流すか選定をしたり、紹介用にアーティスト名や曲名をチェックしたり
給食の時間に曲が流れて来るまでには、実は放送委員が様々な作業をしています
「次これ流そうよ」
「オッケ〜」
なんていう軽い感じではないんですよ(^_-)

受け取る側は、何気なく受け取ったとしても
提供する側は、相手のことを考えたり工夫したりするものです
これは、どんなことにも言えることですね
ふとした場面で、こういうことに気づけたり感謝できたりする人は、優しくて素敵な人だと思いますよ☆彡

今日の放送で流れた曲は、私の若かりし頃の名曲たちで、懐かしい気持ちになれました(夏色、愛唄など)
聴こうと思って流すのもいいですが
流してくれたおかげで、思いがけず聴けるのはうれしいものですね

放送委員さん、ナイスチョイス!

修学旅行まとめ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を送り出したあとは、3年生による修学旅行のまとめ発表を見に行きました(昨日から始まり、今日は2日目)

どの発表も「テーマ」「調査課題」「調査結果」と、きちんと項目を立てて発表資料が作られていたのでわかりやすかったです

最初に訪れた法隆寺、初日のハイライトである奈良の大仏
京都では、清水寺、伏見稲荷大社、金閣寺、銀閣寺、龍安寺など
『THE修学旅行』という感じの王道に感銘を受けた発表が多く、王道だからこそ強く感じる古都の素晴らしさや、伝統や文化を今に伝える大変さを実感できたことが、よく伝わってきました

私が好きな仁和寺や南禅寺も登場していましたし、中には祇王寺、壬生寺など、なかなか渋いチョイスもありました

仕事以外で5年に3回ペースくらいで京都を訪れる京都好きの私も楽しく見ることができました

2年生 宝塚演劇鑑賞教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から池袋のBrillia Hallにて、宝塚演劇鑑賞教室です

まさか都内で観られるとは、池中に来るまで知りませんでした

「た〜か〜らづ〜か たからづか〜」というテーマ
『ベルサイユのばら』が有名らしい
宝塚歌劇団出身の女優さんは結構多い

その程度の知識しか無いことが恥ずかしいのですが、「一度は観たほうがいいよ!」ということは、観たことのある方々からよく言われます

そんなこともあって「いつかは…」と、思っていたものを、まさか東京で、しかも中学生のうちから観られるなんて、恵まれてるなぁ…

などと考えながら、2年生の出発を見送りました…
観てみたかったなぁ…

3年生の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ふらりと昼休みに3年生の廊下へ

B1教室では、運動会の実行委員会が実施されていました
10月22日の開催とはいえ、間に夏休みが入ることを考えたら、どんどん準備をしないといけない時期になってきています
初めて見る池中の運動会、3月まで体育科だった者としては興味深い思いです

そして、3年生エリアの入り口には
『自由と責任 自覚をもって 全力で』
という3年生の魂の言葉が大きく掲示

決めたら終わりの目標ではなく、毎日みんなが目にするようにしていること
修学旅行の事前から当日などでもこの言葉が再三登場していたこと
とてもいいなと思います

さらに奥へ行くと、進路のポスター類を掲示してくれている好青年たちを発見
撮ろうとしたら、喜んだり照れたり
「いやいや、みんな照れたら撮られる人がいなくなっちゃうじゃん」
などと、楽しいひと時を過ごせました

池中の生徒は、みんな素直で人懐こくて、すっかり好きになりました♪

横浜移動教室新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生は、横浜移動教室の新聞づくりをしていました
少しずつ、「かつての日常」に近づきつつある世の中、やはり教室から生徒の声が聞こえるのは活気があっていいものです

教室に入ると、気づいた生徒が「こんにちは〜」と挨拶をしてくれました
すると、それを聞いた他の生徒からも次々と「こんにちは〜」の元気な声が♪

写真を撮ろうとすると「ホームページですか? ポーズ取らないほうがいいですよね?」
「それじゃあ、やらせ写真だよ〜」
という一幕もありました

生徒の中にも「学校日記」が徐々に定着してきているようで良かったです

少しずつ、範囲を広げて、もっと多くの笑顔をアップできるようにしていきます

リクエストなどありましたら、保護者会などでいらした際にお聞かせください!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練がありました

「地震です」と放送を入れると、校庭で遊んでいた小学生が先生の指示で校庭中央に集まり、キュッと1か所にまとまって「ダンゴムシの姿勢」になっている姿に心が癒やされました…

と、避難訓練で癒やされている場合ではないので校庭へ
6月ともなると、今のメンバーでの集団行動にも慣れてくるようで、小学生も中学生もなかなかスムーズでした

ところが、慣れてくると緩んでくるものです
注意を受けるる小学生、ハンカチを口に当てずに出てくる中学生もチラホラ

訓練ですから、本番のような危険が伴わないのは当然です
しかし、その訓練で動きをおぼえたり、身の守り方を実際にやってみたりした経験が、慌てたりパニックになってしまうことを防いだり、もしも慌ててしまっても自然と訓練の動きができたりするものです

今年は、地域の皆様と一緒に活動できるような防災イベントも水面下で計画中です(水面下なので内緒ですよ!)
防災に力を入れている池中だからこそ、避難訓練も大切にしていきたいですね

下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の下校の様子を撮りました

教師をしていると何気ない日々の光景ですが、保護者の方々や地域の方々からすると、なかなか見る機会のない様子でもあるかなと思いました

仲良しで帰る生徒もいれば、集団で何やら楽しそうにワイワイ帰る生徒たちもいます
穏やかな表情をしてマイペースで帰る生徒もいれば、キョロキョロしながら誰かを待つ生徒もいます
下駄箱までのタイミングがたまたま合ったので話してみたら案外気が合った、なんていうキッカケになることもあるかも知れませんね
正門の前では、右方向に帰る生徒と左方向に帰る生徒とで、別れを惜しんで話しているうちに、スッカリ楽しく盛り上がっている楽しそうな生徒の姿もありました

今日も一日楽しかったんだなぁとか
これから始まる部活が楽しみなんだなぁとか
最近、ちょっと元気ないなぁとか
「さようなら〜」と挨拶をしながら歩いていく生徒を見ていると、いろんなことが伝わってきます

明日も池中生にとって素敵な一日でありますように

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目は『特別の教科 道徳』についての校内研究会が実施されました

『鉄腕アトムを作りたい』という夢から、強い探究心を持って人生をかけた研究に取り組む松原仁さんの生き方や考え方から「知的好奇心や探究心を持ち続けることは、生きる上でどのような意義があるだろう」ということに迫る題材でした

研究協議会では、聖徳大学名誉教授の吉本恒幸先生から、人助けなどの善行や社会問題、看護師さんの真摯な姿に影響を受けたことなど、実際にあった様々なニュースに触れながら、道徳的価値観や生徒に『伝える』とはこういうこと、といった大切なことを勉強しました

道徳とは、授業だけに終わらず、他の教科はもとより、学校生活のちょっとした場面でも学んだり、考え方に触れたりできるものです

私たちも教師として、たくさんのことを学び、そして生徒を育てていきたいと改めて考えさせられました

授業のことだっので、ついつい熱を持ってしまい長文になりました…
もっとライトに、日々の生徒の様子も伝えてまいります!

あいさつ運動 追加です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童・生徒のみならず、通勤などの地域の方も挨拶をしてくださる方がいました

朝からうれしい気持ちになりました
もっともっと地域の皆さんと関わり、愛される学校になっていきたいですね

ISS小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では1学期の挨拶目標として「いつでも どこでも 誰とでも 挨拶しょう」を掲げています。今週月曜日から、池中、池本小、池一小の3校代表によるあいさつ運動が始まりました。大きな声で「おはようございます!」と元気な挨拶から1日が始まるのはとても気持ちの良いものです。代表児童や生徒が頑張ってくれています。皆さんも気持ちの良い挨拶を返してあげてください。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から、池袋本町小、池袋第一小、池袋中の3校合同で『朝のあいさつ運動』を実施しています

それぞれの学校の児童・生徒が多く利用する通学路や学校前に3校の児童・生徒が並んで、あいさつをします

私自身が中学生の頃に、もしこの活動があったら、面倒くさがったり嫌がったりしてしまいそうな気がしますが…
あいさつをする側の生徒、登校してくる生徒どちらも自然にあいさつができていて、3校それぞれの児童・生徒の素直な心に感心しました

こういった活動の経験が、日常生活に繋がって、今まで以上にあいさつができて気持ちのいい学校になっていきたいですね

アリーナ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、日中なかなか席を離れられずにいたので放課後のアリーナに来ました

最後のブロック大会に向けて頑張っている3年生と、そんな先輩たちをサポートする後輩とでトレーニングするバレー部

新しい代にかわって、慣れないながらも先輩の姿を思い出しながら自分たちがメインでトレーニングするバスケ部

私もずっと部活動の指導をしてきましたが、自分のやりたいことに夢中になって頑張る姿はいいものですね

コロナの影響もあり、保護者の方々に勇姿を見せられる機会は限られていますが、部活動の様子も時々アップしていきますので、お子さんの頑張る姿と重ねて見てみてください

今度は他の部活も覗きに行きます〜

鎌倉校外学習まとめ

画像1 画像1
1時間目に、アリーナで実行委員によるパワーポイントを使っての校外学習まとめの会がありました

事前学習の頃から校外学習を終えるまでの、学年全体の意識や感想の変遷について、数字を用いて表にまとめたものを時系列に沿って示してくれました

時間について、ルールについて、マナーについてなどなど
やはり、やる前の気持ちと、やってみての気持ちには変化が見られるようです

自分自身や、自分に近い立場の人が、失敗をしてしまったか、していないかでも感想は違ってくるものです

しかしながら、少なからず今回は課題も出てきました
来年の修学旅行を成功させるためには、次の移動教室に向けて、今からどんな意識で臨むかが鍵です

成功を目指すのではなく、学年の先生方の想像を超える『大成功』を目指す気持が学年で揃うことが大切です
人任せにせず、関わろうとする気持ちと行動が、行事を大切にする心を強くし、学年の力が高まるものです

この2年生なら、きっとそれができる!
期待していますよ(ノ^_^)ノ

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長が先頭に立ち、校長先生にあいさつをするところから始まりました

あいさつを大切に考える池袋中学校らしいスタートです
しかしながら最近は、「あいさつが減った」「あいさつの声が聞こえない」という課題が出てきています

マスクをしているために、『聞こえる声で』あいさつをしないとなかなか届かないということもあると思います

だからこそ、『きちんと相手を見て』『聞こえるように、伝わるように』あいさつを心がけることが大切です

私たち教員も、あいさつの意識を高めて、池袋中学校がより活気のある学校になっていくよう努めてまいります


朝礼では、各委員会の委員長がそれぞれの委員会の取り組みや成果と課題を発表しました

少々長めの時間ながら、しっかりと集中して耳を傾ける姿に感心しました

『聞こう』という素直な心は、社会に出ても愛される人でいるためには大切なものです
そして、池袋中学校の生徒の長所のひとつです♪

豊島区夏季バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子1回戦は学習院との試合になりました。試合は双方譲らず手に汗握る接戦となりました。一歩及ばず52対58で敗れましたが本当によく頑張りました。

豊島区夏季バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦女子は豊島岡女子との試合になりました。緊張は見られたものの、序盤から得点を重ね、42対18で勝利しました。

進路説明会&中学校説明会

画像1 画像1
お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございます

進路説明会には100名を超えるご参加をいただきました
進路選択は大切なことですが、一方で複雑なものでもあります
進路のあらまし全てを把握することは、なかなか難しいです
そこで、どんな学校か(普通科か専門的な科かなど)、私立か都立か、などをある程度の仮決めしてみてはどうでしょう
そして、その学校に行くには…と考えてみると、必要なことだけを調べれば大丈夫になります
その調べる過程で、いろんなこともわかってきて、選択の幅が広がってくるはずです


中学校説明会では80名を超えるご参加をいただきました
本校は各学年100名ちょっとであることを考えると、検討段階とはいえ現時点でかなりのご参加をいただいたことになります
是非とも、次回の説明会にもご参加ください
そして4月の入学式でお会いできますことを楽しみにしております

残念ながら本日はご都合がつかなかった保護者のみなさま、是非とも次回はお越しください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906